NHK「大河ドラマ&朝ドラ(連続テレビ小説)」特集

朝ドラ【連続テレビ小説】:1961年(昭和36年)スタート。”朝ドラ”の名の通り、月〜金曜8:00〜8:15の日時で半年に渡って放送されている(2021年3月現在)。主にヒロインを中心とした家族の物語。
大河ドラマ:1963年(昭和38年)スタート。約1年間に渡り毎週日曜20:00〜20:45に放送されている(2021年3月現在)。日本歴史上の重要人物が主人公となり、その生涯を描いていく。

NHKで半世紀以上に渡って放送されている『朝ドラ(連続テレビ小説)』『大河ドラマ』シリーズ。フレッシュな新人や注目度の高い女優たちがヒロインを務める朝ドラ、国民的な俳優陣をキャスティングの元に放送される大河ドラマの最新作品から過去の名作まで、ご紹介していきたいと思います。

名作揃い!歴代NHK大河ドラマ&朝ドラ20選!

麒麟がくる【大河ドラマ/2020年】

出典:NHK

麒麟がくるとは

放送時期:2020年1月〜2021年2月(予定)
出演: 長谷川博己、佐々木蔵之介、本木雅弘、向井理、伊藤英明、滝藤賢一、門脇麦、安藤政信、染谷将太、間宮祥太朗、川口春奈、金子ノブアキ、高橋克典、檀れい、谷原章介、片岡愛之助、岡村隆史、眞島秀和、吉田鋼太郎、片岡鶴太郎、堺正章ほか

戦国時代、本能寺の変であの織田信長を追い詰めたとされる明智光秀の生涯を描く。明智光秀を演じるのは長谷川博己。

視聴者の声

★謎の多い明智光秀を主人公に据えているところが、最大の魅力です。戦国時代の幕開けを群像劇として描いており、光秀だけでなく、他の歴史上の人物たちにもそれぞれスポットが当たっています。光秀にとって運命的な関係である織田信長、さらに羽柴秀吉、徳川家康といった有名どころまで関わり合いながら、テンポよく物語が進んでいきます。明智光秀の人間性を考えるにあたって、とても興味を引かれるストーリー構成となっています。また、斎藤道三や松永久秀など、あまりメジャーではない印象の大名たちが、光秀の導き手として大きな役割を持っているところも注目してほしいです。麒麟がくる世の、始まりを迎えんとする時代に、光秀がどう影響していくのか、見届けたくなります。(20代女性)

★明智光秀と聞けば、戦国武将の先駆けとしてあまりにも有名な織田信長を仇討ちした裏切り者という印象を大多数の人が持っていると思います。しかし、麒麟がくるで描かれている明智光秀はイメージとは全く正反対で、戦のない世の中を誰よりも願い、戦をせずに世の中を治める方法を日々考え、城下町の庶民からも強く慕われている人物だと感じるはずです。明智光秀は妻の煕子を心から大切に思い、煕子も最後まで光秀を支え続けますが、夫婦愛にも注目です。(30代女性)

なつぞら【朝ドラ/2019年】

出典:NHKオンデマンド

なつぞらとは

放送時期:2019年4月〜9月
出演:広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、清原果耶、比嘉愛未、安田顕、戸次重幸、工藤阿須加、吉沢亮、中川大志、山田裕貴、富田望生、清原翔、柄本佑、井浦新、リリー・フランキー、山口智子、高畑淳子、草刈正雄ほか

連続テレビ小説第100作目にあたる本作。昭和初期に生まれ戦争で親を亡くしたなつ(広瀬すず)が北海道の大自然で成長し東京でアニメーターを目指し奮闘していく。

視聴者の声

★広瀬すずさんが演じる明るく元気ななつが、悩みながらも自分の道を進んでいくのを応援したくなります。戦争で親を亡くしましたが、養父母も祖父も本当の娘のように優しくて、北海道でのびのび育っているなつが素晴らしいです。東京でアニメーターとして働く時には、温かい人たちに囲まれながらも、女性という理由で、壁にぶつかることも多くありました。それを乗り越える姿も良かったです。実の兄と妹に会えるのかも、一つの大きな見せ場です。(60代女性)

★東京と北海道が舞台になっていました。私としてはヒロインなつには、アニメーターでは無くおじいさんと一緒に酪農をやって欲しいと思っていました。厳しい北海道で大人たちと一緒になって働く幼いなつ。慈愛深い目で見守りながら厳しいことを言って仕事を教えるおじいさん。そのおじいさんの草刈正雄さんが強烈にカッコ良くてセカンドブレイクのきっかけになりました。ドラマ内でよく出てくるお菓子屋さんのモデルは北海道銘菓の柳月ではと雪次郎が考案したお菓子に似ている「あんバタさん」と言うお菓子が人気になりました。(50代女性)

真田丸【大河ドラマ/2016年】

出典:NHK

真田丸とは

放送時期:2016年1月〜12月
出演: 堺雅人、大泉洋、草刈正雄、長澤まさみ、黒木華、松岡茉優、吉田羊、木村佳乃、星野源、平岳大、近藤正臣、斉藤由貴、高畑淳子、八嶋智人、山本耕史、遠藤憲一、吉田鋼太郎、内野聖陽、高嶋政伸、西村雅彦、小日向文世ほか

安土桃山時代〜江戸時代初期の名将である信州の真田信繁(通称:幸村)が主人公。主演は堺雅人、脚本は三谷幸喜。

視聴者の声

★堺雅人さんのファンであることから真田丸をすべて拝見しました。三谷幸喜さんの脚本ということもあり、シリアスな内容でも、かならず笑える場所があるため、どなたでも楽しめる作品だと思います。戦国武将の中でも人気の高い真田幸村が父親の背中を見て自らも武士として生きる姿に特に見入ってしまうはずです。兄と敵味方として戦うことになる場面や、豊臣秀吉を最後まで信じて支え続ける場面など、戦国の動乱の中でどのように乗り越えて行くのか注目です。(30代女性)

★三谷幸喜が脚本なので、大河ドラマとして史実にのっとりながら、ところどころくすりと笑える部分や、超有名映画のパロディなどがちりばめられていて、見どころが多かった。
主役の信繫役の堺雅人はもちろんのこと、昔、真田幸村役を熱演した草刈正雄が、今度は父親の真田昌幸役を演じていたことと、父親について弟と離れ離れになることで、結果的に真田家が長く存続することとなった、兄の真田信之役の大泉洋も好演していたと思う。(30代女性)

篤姫【大河ドラマ/2008年】

出典:NHKオンデマンド

篤姫とは

放送時期:2008年1月〜12月
出演: 宮﨑あおい、瑛太、松坂慶子、高橋英樹、堺雅人、小澤征悦、堀北真希、松田翔太、玉木宏、市川実日子、沢村一樹、稲森いずみ、北大路欣也ほか

江戸時代末期、薩摩の島津氏の分家に生まれたのちの篤姫が13代将軍・徳川家定の正室となり、大政奉還など大きく変わる時代の中で波乱の人生を送っていく。宮崎あおい主演。

視聴者の声

★堺雅人さんが世の中での人気を高めるきっかけになった作品の一つです。宮崎あおいさん演じる篤姫は美しさと明瞭さを兼ね備えており、江戸時代の末期から明治時代を迎える混乱の中にあっても自分のすべきことを貫き、同じ女性として憧れます。うつけ者という評判のあった13代将軍・徳川家定の妻となる篤姫ですが、家定の本当の性格や考え方を知る中で、夫婦としての絆を深めていくところにも注目です。篤姫がどのように生きていくのか、最後まで目が離せません。(30代女性)

ちゅらさん【朝ドラ/2001年】

出典:NHKオンデマンド

ちゅらさんとは

放送時期:2001年4月〜9月
出演:国仲涼子、小橋賢児、平良とみ、真野響子、ガレッジセール、山田孝之、藤木勇人、小西真奈美、戸田恵子、丹阿弥谷津子、村田雄浩、菅野美穂、余貴美子、北村和夫、田中好子、堺正章ほか

「ちゅらさん」とは”美しい””立派”な様子を表す「清(きよ)ら」という言葉からきた沖縄の方言。沖縄県小浜島で生まれ育った上村恵里(国仲涼子)の沖縄と東京での半生を描く。

視聴者の声

★実際に沖縄出身の役者さんを多く起用したこともあり、沖縄の雰囲気、魅力がすごく伝わる良いドラマでした。特に、舞台となった沖縄・小浜島の大自然風景がすごく綺麗だったことと、おばあの沖縄の方言、沖縄の離島の人たちの暖かさが非常に魅力的だったと思います。ストーリーも、主人公の恵理が子ども時代、ある少年と結婚の約束をしたことをずっと思い続け、東京まで行ってしまうという純情を絵に描いたような内容で朝ドラにはピッタリだったと思います。(40代女性)

★沖縄で東京に住む少年と「大人になったら結婚しよう」と約束したエリ。子供の頃の想い出だと割り切っている気持ちもあるけれど、結婚出来たらとも思っている。沖縄で東京の人と知り合って上京を決意。東京での生活を手探り且つ楽しみながら運命の人・文也と再会。そして結婚と言う夢物語。夢が叶って現実になっても楽しそうな日々が変わらないのは沖縄ソウルならではかもしれません。沖縄出身の芸人・ガレッジセールの2人も良い味を出していました。(50代女性)

利家とまつ~加賀百万石物語~【大河ドラマ/2002年】

出典:NHK

利家とまつ~加賀百万石物語~とは

放送時期:2002年1月〜12月
出演: 唐沢寿明、松嶋菜々子、反町隆史、香川照之、酒井法子、伊藤英明、天海祐希、香川照之、瀬戸朝香、髙嶋政宏、松平健ほか

目立ちたがりで奇抜な言動から少年期は「かぶき者」と呼ばれた前田利家。そんな利家を暖かく見守る夫人・まつと共に戦国時代を生き抜いていく。

視聴者の声

★戦国時代の大河が好きだったのと、女優松嶋奈々子の好きだったので最後まで見ました。豊臣家とは若い頃から密接な関係だったので結果出世争い的なものでぶつかりつつも、支えあっていく姿に感慨深いものがあった。前田利家は最後まで天下を取る事はできなかったけれど、前田家の繁栄や子孫を後世に残すことが出来た事と、側室を一人しか持たなかった事、親友が豊臣秀吉(香川照之)で実際の秀吉像と重ねることが出来て、見ていて引き込まれました。利家とまつのように夫婦2人を主人公にするのは、見ていても飽きないし、今後も夫婦の主人公でやってほしいです。(40代女性)

いだてん〜東京オリムピック噺〜【大河ドラマ/2019年】

出典:NHK

いだてん〜東京オリムピック噺〜とは

放送時期:2019年1月〜12月
出演:中村勘九郎、阿部サダヲ、中村獅童、綾瀬はるか、生田斗真、柄本佑、満島真之介、神木隆之介、杉咲花、小澤征悦、川栄李奈、仲野太賀、麻生久美子、勝地涼、竹野内豊、永山絢斗、古舘寛治、田口トモロヲ、大竹しのぶ、リリー・フランキー、役所広司、杉本哲太ほか

1912年日本人として初めてオリンピックに参加した金栗四三。そして1964年、日本に初めて東京オリンピックを招致した田畑政治。日本オリンピック史の最重要人物であるこの二人の半世紀に渡る軌跡を描いていく。

視聴者の声

★いだてんは大河ドラマの中で、批判の多い作品であったとようですが、今までの大河ドラマの常識を覆す画期的な作品という視点で見てみると、すごく楽しめる作品だと思います。東京オリンピックを初めて日本で開催できるようになるまでに、関係者がどのような苦労をし、どのような思いで誘致しようとしたのかを知ることができるはずです。今でこそ世界に引けをとらない日本の選手ですが、その技術を身につけるまでにどのような努力をしてきたのかをしっかり見ていただきたいです。(30代女性)

花子とアン【朝ドラ/2014年】

出典:NHKオンデマンド

花子とアンとは

放送時期:2014年3月〜9月
出演:吉高由里子、鈴木亮平、伊原剛志、室井滋、賀来賢人、黒木華、土屋太鳳、芳根京子、窪田正孝、松本明子、カンニング竹山、矢本悠馬、マキタスポーツ、高梨臨、町田啓太、ともさかりえ、浅田美代子、吉田鋼太郎、仲間由紀恵ほか

中園ミホ脚本。明治時代から昭和にかけて翻訳家として活躍した村岡花子をモデルとした作品。山梨県と東京都を舞台に描かれる花子の半生を吉高由里子主演で描かれていく。

視聴者の声

★主人公の村岡花子は超貧乏な農家で育ちました。しかし、神童と呼ばれた彼女は父親の協力も有り、特待生として東京のミッションスクールに入学することができました。彼女はそこで英語と出会い、彼女の代表作ともいえる『赤毛のアン』を生み出すきっかけとなっていきます。翻訳家として活躍した彼女の生涯を描いたドラマです。一番の見どころは太平洋戦争中、空襲の中、『赤毛のアン』の原稿を持ち、必死に守って行く場面です。彼女が大事に守ったことで、やがて日本中の少女を中心に愛される作品になって行ったのだと思います。(50代女性)

★『花子とアン』のみどころは、新たな道を開拓する花子です。このドラマでは、実話をもとに、童話「赤毛のアン」を日本に広めた翻訳家・花子の生涯が描かれます。花子は、女性の社会進出が一般的ではなかった世の中で、学校に通ったり翻訳家として仕事に励んだりしていきます。また、結婚後も子育てをしながら夫の理解を得て仕事と家庭の両立に励んでいきます。自分の好きなことややりたいことに一心不乱に突き進み、独自の人生を切り開く花子の姿がみどころです。(20代女性)

独眼竜政宗【大河ドラマ/1987年】

出典:NHK

独眼竜政宗とは

放送時期:1987年1月〜12月
出演: 渡辺謙、北大路欣也、三浦友和、岩下志麻、西郷輝彦、髙嶋政宏、桜田淳子、秋吉久美子、竜雷太、鷲尾真知子、原田芳雄、長塚京三、いかりや長介、勝新太郎ほか

奥州の暴れん坊・伊達政宗を渡辺謙が演じる。平均視聴率が歴代の大河ドラマで過去最高となった。

視聴者の声

★出てる役者さんの演技も良いですし、戦と家族とのことで頭を悩ませながら成長する政宗がとても良いと思います。また、ほかに女性を作らず生涯1人の女性とだけ結婚した政宗が素敵と思います。多分それは母の愛情をきちんと与えられずに育ったからなんではないかと思います。
徳川家康の勝慎太郎と初めて会うシーンは実際にそれまで勝慎太郎と会わないまま進められたようですね。そのため初めて2人が会うシーンはとても緊張感があり素晴らしい出来だと思います。(40代男性)

★かなり古くなってしまいましたが、独眼竜政宗が一番のおすすめです。NHKで大河ドラマとして放送されるまでそれほど認知されているとは感じませんでしたが大河ドラマが放送され伊達政宗の誕生からその一生を大河ドラマで見られた事が伊達政宗を一躍全国区にしたのではないでしょうか。特に合戦の様相や豊臣秀吉に初めて対峙する場面や徳川幕府成立後、どうしたら伊達家が存続して行けるかの描写が見所です。また、伊達政宗を演じた渡辺謙さんの演技も迫力満点です。(60代男性)

★まだそんなに有名ではなかった渡辺謙が主演で、変な先入観を持たずにストーリーを楽しめた。小田原城攻めに遅参したときの白装束姿がすごく印象的だった記憶がある。また豊臣秀吉役の勝新太郎との立ち小便中のやりとりも印象に残った場面であった。秀吉と政宗のドラマ上での立場が、そのまま役者としての立場や知名度とダブっていた気もする。今までの大河ドラマでは見なかった感じのオープニング映像で抽象的・幻想的な感じを持った記憶がある。(50代男性)

江〜姫たちの戦国〜【大河ドラマ/2011年】

出典:NHKオンデマンド

江〜姫たちの戦国〜とは

放送時期:2018年1月〜12月
出演:上野樹里、水川あさみ、宮沢りえ、豊川悦司、萩原聖人、向井理、瀬戸康史、染谷将太、太賀、鈴木砂羽、小林隆、岸谷五朗、大地康雄、大竹しのぶ、時任三郎、北大路欣也、鈴木保奈美ほか

浅井長政、織田信長の妹である市との間に生まれた三姉妹の三女・江を中心に、女たちの波乱に満ちた生涯を描く。主演は上野樹里。

視聴者の声

★戦国時代の武将の戦いの中、それを支える姫たちの戦いや翻弄されていく姿を3人姉妹を中心に描かれているところがでストーリーを面白くしています。状況が変わる中、敵意を持つ織田信長、豊臣秀吉と世話になり、いろんな葛藤を抱きながらもそれぞれの生き方を模索していく展開がポイントになって女性の強さが伝わってきて好きでした。とくに江と淀が天下を争い敵味方に分かれ戦うシーンは2人の心情の切なさだったり、戦国の厳しさ、苦悩しながらもたくましく生きる江の姿は見どころです。(50代女性)

半分、青い。【朝ドラ/2018年】

出典:NHKオンデマンド

半分、青い。とは

放送時期:2018年4月〜9月
出演:永野芽郁、佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、原田知世、谷原章介、小西真奈美、間宮祥太朗、中村倫也、清野菜名、志尊淳、奈緒、有田哲平、斎藤工、井川遥、キムラ緑子、麻生祐未、余貴美子、風吹ジュン、豊川悦司、中村雅俊ほか

1970年代から現代までの岐阜と東京を舞台に、左耳を失聴したヒロイン・鈴愛(永野芽郁)の生涯を描く。北川悦吏子オリジナル作品。

視聴者の声

★北川悦吏子脚本の、最近の朝ドラの中では珍しい、オリジナルドラマ。オリジナルとはいえ、北川さんの故郷が舞台であったり、主人公の設定だったり、自身のことも反映された内容になっています。時代も高度経済成長終わり頃から主人公のスズメが、壮年期頃までの比較的短い間の物語。お腹の中から始まる物語という点でも珍しいと思います。家族愛はもちろん、ラブストーリー要素もしっかりの展開にキュンとすること間違いなしです。(30代女性)

★ヒロインの楡野鈴愛は歴代の朝ドラの中でも胎児の時から描かれるという珍しさに、幼少期に患ってしまう病によって左耳が聞こえないハンデを背負うという朝ドラ初の設定の斬新さは見どころで、鈴愛が誕生する昭和時代の高度経済成長期から平成時代のバブル期から現代に至るまで、長期間の流れによって多様な生き方が広がる世の中で鈴愛の人生にも変化が生まれ、予想も出来ない事が起こりつつも支えてくれる人たちによって前向きに歩む姿は見どころです。(30代男性)

龍馬伝【大河ドラマ/2010年】

出典:NHK

龍馬伝とは

放送時期:2010年1月〜11月
出演: 福山雅治、香川照之、大森南朋、広末涼子、宮迫博之、大泉洋、佐藤健、真木よう子、近藤正臣、青木崇高、田中哲司、ピエール瀧、リリー・フランキー、大森南朋、児玉清、武田鉄矢、寺島しのぶほか

福山雅治が幕末の英雄・坂本龍馬を熱演!江戸時代幕末、大政奉還の立役者となり時代を変えた男の短くも濃い人生と激動の時代が展開されていく。

視聴者の声

★まずは主演の福山雅治がかっこいいです。坂本龍馬役なのでそんなに綺麗な着物を着ているわけでなく、髪の毛も艶がないのに溢れ出す良い男感。普段はクールな役が多い福山さんががむしゃらに頑張る姿は新鮮でとても素敵です。そして今は主役ばかりの佐藤健くんが人斬りとして名を馳せた岡田以蔵役で出演されてます。当時から演技がお上手で人懐こい演技も良かったですが、逃げ回って捕まったときの叫ぶ演技はとても切なくなりました。私は岡田以蔵の最後のシーンが1番心に残りました。(30代女性)

おんな城主 直虎【大河ドラマ/2017年】

出典:NHKオンデマンド

おんな城主 直虎とは

放送時期:2017年1月〜12月
出演: 柴咲コウ、三浦春馬、菅田将暉、高橋一生、貫地谷しほり、山口紗弥加、井之脇海、柳楽優弥、朝倉あき、ムロツヨシ、吹越満、でんでん、橋本じゅん、財前直見、筧利夫、宇梶剛士、杉本哲太ほか

遠江(おうみ)国井伊谷を治める井伊家の姫・おとわが井伊家存続のために城主となり直虎として戦っていく。主演は柴咲コウ。

視聴者の声

★主演の柴咲コウさんはじめ出演される皆さんのお芝居が素晴らしい事。またストーリー展開も秀逸。登場人物それぞれの心情が丁寧に描かれているので、話に引き込まれる。高橋一生さん演じる主人公の幼馴染である小野政次がとにかく不憫。誰よりも主人公の事を思っているのに、幼少期は家の事情で一歩引く立場。成人してからは主人公の事を大切に思うからこそ、敵対する関係を演じ切る。最後は主人公を守るために死ぬ事に。小野政次の最期の場面の柴咲コウさん高橋一生さんのお芝居がとにかく凄い。その後の菅田将暉さんが出演されてからの回はテンポが良くまるで少年漫画を見ているよう。実家を立て直すために必死に結果を出そうとする姿が見ていてほほえましい。少しコメディのような演出もあり、そこも面白かった。照明や美術スタッフの力なのか、映像がとても綺麗なのも見ていて楽しい。ちょっとした小道具も工夫がされていて一度ストーリーを知った後で、そこに注目して見返しても新たな発見があり見ごたえがある。(40代女性)

天地人【大河ドラマ/2009年】

出典:NHKオンデマンド

天地人とは

放送時期:2009年1月〜11月
出演:妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子、阿部寛、松方弘樹ほか

戦国時代、5歳にして上杉景勝に仕えた直江兼続が主人公。「愛」「義」を貫き通した直江兼続を妻夫木聡が演じる。

視聴者の声

★1969年の作品です。この作品からカラー放送になり、美しい映像に見とれました。若い石坂浩二さんが上杉謙信を演じました。白い頭巾を巻き、馬に乗る姿がとても素敵でした。宿敵の武田信玄を高橋幸治さんが演じました。川中島の戦いは有名ですが、2人は何度も対戦します。今川や織田が京都に向かえたのも、謙信がいたため、信玄が動けなかったからです。謙信は、神仏を敬い、天下を狙うことがなく戦国武将には珍しい人でしたが、大変魅力的だと思います。テーマ音楽も、とても壮大で美しく好きです。(60代女性)

あまちゃん【朝ドラ/2013年】

出典:NHKオンデマンド

あまちゃんとは

放送時期:2013年4月〜9月
出演:能年玲奈、松田龍平、小泉今日子、尾美としのり、杉本哲太、古田新太、小池徹平、橋本愛、福士蒼汰、有村架純、吹越満、でんでん、清水ミチコ、平泉成、片桐はいり、渡辺えり、薬師丸ひろ子、蟹江敬三、宮本信子ほか

能年玲奈主演。東北・北三陸の小さな田舎町で海女さんを目指すアキはやがて地元のアイドルとなっていく。宮藤官九郎によるオリジナル作品。

視聴者の声

★このドラマは主人公の高校生の天野アキが、夏休みの母親の実家がある北三陸に移住をして海女になりました。そこからアイドルを目指して上京し、活躍していく物語です。三陸鉄道や三陸沖の美しい風景なども、このドラマの大きな見どころと言えるでしょう。東日本大震災もこのドラマのストーリーに含まれていて、震災復興の大きな力となった作品です。地下アイドルやご当地アイドルなど、当時のアイドル事情を重ねて見ることもでき、そこもどころの一つとなっています。 (50代女性)

★過疎化の進む北三陸の町で大人たちの思惑から呼び戻された母親の春子に連れられて行った事で、東京という華やかな街に生まれ育ったのに明るさが無く引っ込み思案な天野アキが初めて見た海女に感動してなろうと決意した所から、若者らしく成長と共に夢がアイドルに変わりと次々に活動する範囲が広がり歩んでいく姿が心地よく、三陸という街に人と風景も魅力的な所も素晴らしく、アキが目指したアイドルを母親の春子も目指していたと発覚する展開も面白く、人の繋がりの不思議さと温かな交流は見どころです。(30代男性)

軍師官兵衛【大河ドラマ/2014年】

出典:NHK

軍師官兵衛とは

放送時期:2014年1月〜12月
出演:岡田准一、中谷美紀、江口洋介、松坂桃李、田中圭、生田斗真、高畑充希、濱田岳、速水もこみち、高橋一生、塚本高史、二階堂ふみ、谷原章介、高岡早紀、黒木瞳、片岡鶴太郎、竹中直人、柴田恭兵ほか

岡田准一主演。天才軍師として認められ、秀吉の天下統一を支えるもその優秀さから警戒された黒田官兵衛の戦い抜いた生涯を描いていく。

視聴者の声

★大河ドラマは戦国時代ものが好きだが、その中でも最もストーリーの展開がスリリングであったように思う。個性的な登場人物がそれぞれの特徴を発揮し、表情豊かで生き生きと描かれており、飽きさせないストーリーであった。主役の岡田氏の馬術が巧みであった。個人的に好きな合戦のシーンも多くて、戦国時代の迫力を十分に感じさせるものであった。また他の戦国大河に比べて特に権謀術数を楽しめるところがおすすめポイントである。(40代男性)

風林火山【大河ドラマ/2007年】

出典:NHKオンデマンド

風林火山とは

放送時期:2007年1月〜12月
出演:内野聖陽、市川亀治郎、Gackt、柴本幸、谷原章介、貫地谷しほり、池脇千鶴、佐々木蔵之介、浅田美代子、仲代達矢、小日向文世、光石研、千葉真一ほか

戦国時代の甲斐国を舞台に、武田信玄の軍師・山本勘助の猪突猛進な生き様、そして川中島の戦いまでを描く。主演は内野聖陽。

視聴者の声

★私が好きな戦国時代の武将は武田信玄です。大河ドラマ「武田信玄」も好きですが、その参謀役「山本勘助」に焦点を当てた風林火山も大好きです。まず、オープニングのテーマ曲が力強い。そして、主人公内野聖陽の演技が素晴らしいし、緒形拳の遺作にもなったドラマだからです。いい意味のでの期待外れはGACTの上杉謙信でした。とにかくビジュアルからカッコいい。女性を中心としたメルヘンチックではなく、男の大河ドラマでした。(50代男性)

あさが来た【朝ドラ/2015年】

出典:NHKオンデマンド

あさが来たとは

放送時期:2015年9月〜2016年4月
出演:波瑠、玉木宏、寺島しのぶ、升毅、柄本佑、ディーン・フジオカ、友近、小芝風花、野々すみ花、清原果耶、工藤阿須加、吉岡里帆、瀬戸康史、梶原善、萬田久子、辰巳琢郎、風吹ジュン、近藤正臣、宮﨑あおいほか

幕末に生まれ明治を代表する女性実業家となった広岡浅子をモデルとしたヒロイン・白岡あさを波瑠が熱演!主題歌は AKB48「365日の紙飛行機」。

視聴者の声

★主人公のあさは裁縫やお琴よりもそろばんに惹かれていくおてんば娘から経営者として立派に活躍する男勝りな性格。あさの幼少期を鈴木梨央さん、娘時代から最後までを波瑠さんが上手く演じていました。爽やかなイメージがあるので毎朝見るドラマとしては最適だったと思います。また、あさと正反対で働くことが苦手な主人役を玉木宏さんがひょうひょうと演じていており、こういう夫婦の形も羨ましいなと思わせてくれる素敵な旦那さんでした。(40代女性)

★江戸末期から明治時代という大きな変化の中で、たくましく商売を続けて世の中のために貢献する女性の物語です。波瑠が演じるあさは、両替商の今井家の娘で、嫁いだ白岡家も両替商です。でも、侍に貸したお金が回収できず窮地に立たされます。夫は商売に関心がないので、あさが次々にアイディアを出し、商売を広げていきます。女性が仕事をするのは認められない時代でしたが、まったく怯まない姿に感心しました。封建的な考えが強い中、あさは、女性のための教育にも目を向けます。できることに全力をつくす大切さも知ることができます。(60代女性)

新選組!【大河ドラマ/2004年】

出典:NHK

新選組!とは

放送時期:2004年1月〜12月
出演:香取慎吾、佐藤浩市、江口洋介、藤原竜也、オダギリジョー、池内博之、優香、鈴木京香、山本太郎、中村勘太郎、堺雅人、山口智充、小林隆、谷原章介、照英、八嶋智人、宇梶剛士、古田新太、石黒賢、山本耕史ほか

幕末に結成された新撰組。局長・近藤勇と未来を信じて生きる若者たちの物語。主演は香取慎吾。脚本は三谷幸喜。

視聴者の声

★三谷幸喜による脚本らしいコミカルな演出が多かったので、激動の幕末も楽しみながら見れたのがよかったです。特に近藤勇や土方歳三がまだ新選組を決戦するなど京都に行く前のエピソードがから始まっているので、新選組に対する二人の思いやストーリーがより感じられて好きでした。そして、配役も非常に豪華で香取慎吾や山本耕史、藤原達也、佐藤浩市といった実力派の俳優が揃っているので、往年の大河ファンもおすすめなポイントです。(30代女性)

徳川家康【大河ドラマ/1983年】

出典:NHKオンデマンド

徳川家康とは

放送時期:1983年1月〜12月
出演:滝田栄、役所広司、夏目雅子、大竹しのぶ、武田鉄矢ほか

天下を統一し、後の徳川の時代を作り上げた江戸幕府初代将軍・徳川家康。彼は一体どのような知恵と忍耐を持って生き抜いたのかー。

視聴者の声

★大河ドラマの醍醐味は戦国時代です。私は徳川家康好きです。三英傑の信長、秀吉、家康が勢揃いの大河ドラマです。徳川家康の幼少期から人質時代から桶狭間の戦いから三方原の戦いの負け戦、長篠の戦いに本能寺の変からの鈴鹿越えに小牧長久手の戦い、関ヶ原の戦いに大坂の陣に、石川数正、本多作左衛門に徳川四天王の酒井忠次、榊原康政、井伊直政、本多忠勝に、家康に関連する武将など数多出演し徳川家康好には最高の山岡荘八原作の大河ドラマです。歴史の教科書には出てこない武将も出てくる戦国時代好きには最高の大河ドラマです。戦国時代の大河ドラマですが、比較的静かに見れる徳川家康の大河ドラマです。静と動の徳川家康を滝田栄さんが演じます。静かな徳川家康を長門裕之さん演じる本多作左衛門が盛り上げる場面が前半に多々あり見ものです。幼少、青年、老年期にも別れており、その時代に出てくる歴史上の人物も多々でており徳川家康の伝記の大河ドラマです。厭離穢土欣求浄土です。(50代男性)

NHK作品を視聴するには?

ここでご紹介した大河&朝ドラを含め『NHKの過去ドラマ作品を観たい!』と思う方も多くいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめなのが動画配信サービスU-NEXT(NHKオンデマンド)】!!

最新の大河&朝ドラも配信中!U-NEXTからNHKオンデマンドを申し込むことで今なら最大31日間無料トライアルでお試しできます!

U-NEXT無料トライアルの2つの特典
  1. NHKオンデマンドだけじゃない!21万本以上の動画が31日間見放題
  2. NHKオンデマンドのお支払いに使用できる1000円分のポイントプレゼント

もらえるポイントを利用してNHK作品が見放題の『まるごと見放題パック(税込990円)に申し込むと最大1カ月間、NHKオンデマンドが無料で楽しめます!もちろんポイントを使って単話購入も可能。
登録も簡単なので、NHK作品をご覧になりたい時はU-NEXTの無料トライアルを利用してNHKオンデマンドで視聴されることをおすすめします!

まとめ

日本のテレビ業界のなかでも歴史が長くドラマの代表格とされるNHKの大河ドラマ&朝ドラ(連続テレビ小説)。まだまだ名作が多数ありますが、ここでは20作品をご紹介いたしました。歴史上の人物の新たな魅力を知れたり、人気俳優の初々しい姿を改めて堪能できたり面白い発見がいっぱいある”国民的ドラマ”ともいえる大河&朝ドラ。気になる作品に出会ったらぜひ一度ご覧ください♪