カテゴリー

ドラマ無料見逃し動画

ドラマTOP

閉じる

「カムカムエヴリバディ」の無料視聴と見逃した方へ再放送情報 | YouTubeドラマ動画ゲット

見どころ・あらすじなど

タイトルのカムカムエヴリバディとは第二次世界大戦後にNHKラジオで放送を開始したラジオ英語講座のオープニングに、証城寺の狸囃子の音楽にカム、カム、エヴリバディと歌っていたことに由来していて、日本で初めてのラジオ放送が始まった大正14年の同日に岡山市内の老舗和菓子屋のたちばなに看板娘の長女が誕生し、平安な日々を願い安子と名付けたものの戦争などの試練が降りかかる。戦後になってラジオから流れてきた英語講座をキッカケに未来を切り開こうと歩み出す物語となっています。今回の朝ドラは大正から始まる安子と、安子の娘のるいが昭和30年代から大阪を舞台にし、更にるいの娘のひなたは昭和40年代の京都から始まり、時代の変遷と3人のヒロインの幾多の試練とラジオから流れる英語講座が寄り添い成長していく姿を描いた原作無しのオリジナルティー溢れた物語です。

視聴者の感想(ネタバレあり)

第1話

和菓子屋の娘があんこで、豆腐屋の娘がきぬ、かわいいなー。大福みたいなお顔の安子ちゃんに癒されるね。城田優さんの耳心地のいい英語もいいし、あいさんの歌も素敵。だけどあんまりハートフルな主題歌だと重すぎてしんどい。たまに聞くくらいでいいかもな。(女性40代)

新しく朝ドラが始まりとても新鮮な感じです。安子の明るい笑顔にとても元気を貰えます。おはぎがとても美味しそうで食べたくなりました。ラジオが初めて家に来た時の皆の嬉しそうな顔が印象的です。安子の兄を演じる濱田岳さんのやる気のないキャラクターが面白いです。(女性60代)

安子は幸せな子ですね。やさしいおじいちゃんおばあちゃんにおもしろいお兄ちゃん、ご両親も素敵ですね。朝から甘い餡子が食べたくなるドラマです。笑顔がかわいい安子の家にラジオがきましたが、ラジオがこれからの鍵となりそうですね。(女性30代)

第2話

算太がいきなりダンサーになると言い出したときは驚きでした。チャップリンの映画を見てよほど引きつけられるものを感じたのかなと思いました。はじめは反対していた家族でしたが、どうせ諦めてかえってくるだろうと見込んで、ダンサーになることを認めたのもわかるような気がしました。(女性50代)

安子ちゃんは大金持ちではないけれどそれなりに裕福な家で生まれたんだね。あんこのにおいに囲まれておやつには毎日おいしいおはぎが食べられるってあの時代には幸せなことなんじゃないかな。その幸せが安子のほっぺに詰まってる!!かわいらしいなー。(女性40代)

朝からあずきの甘い香りが漂って来そうで幸せになります。兄のさんたは家業に興味がありません。何を言い出すかと思ったらダンサーになりたいと言いました。この時代、突拍子のない考えだと思いますが安子の前で踊る姿はとてもいきいきしていました。安子が最後に上白石萌音さんに変わりました。子役からの雰囲気がぴったりです。(女性60代)

第3話

安子は高等小学校卒なんですね。本当によくいる庶民の女の子というところでしょうか。日中戦争にパーマの禁止と戦争による「質素倹約」の規制がかかってきましたが、商店街は平和な状態で、これが当時の国民の意識だったなと思いました。ラジオは爆発的に普及したという話だったので、どのくらい安くなったのか気になるところです。(女性50代)

安子ちゃんを演じている上白石萌音さんは、とても20歳を超えた成人女性には見えない幼い顔立ちをしているけれど、それでもさすがに14歳をやるのは違和感を覚えてしまいます。正直言って、かなりキツイかなと思いました。(女性20代)

家業を継ぐというのは、ほとんどの場合は、いやいや継いでいることが描かれる場合が多いと思いますが、上白石萌音さんは、毎日見ている自分のお店の和菓子を1人眺めてニッコリしていて、そういう表情を見ると、ここのお店の和菓子は美味しいに違いないと思います。あんこの和菓子が食べたくなりました。(女性40代)

第4話

男っぽいいさむちゃんも魅力的だけどスマートなお兄さんに憧れるのは必然だな(笑)すっかり安子ちゃんは好きになっちゃってるようだけど、今より格にこだわる社会だったろうから和菓子屋の娘と恋仲になったら別れさせられちゃうのかな?(女性40代)

かっこいい!稔が素敵すぎます。横顔がまたかっこいいですね。安子が彼に惹かれるのがよくわかります。英語が堪能で、家業を継いで外国に進出しようとしているのがまた素敵です。お洒落な喫茶店に連れてこられた安子はメロメロだろうと思いました。(女性30代)

安子が英語に興味を持ち出した始まりに、どんな展開になっていくのかワクワクしています。雉真家に進んで配達に行こうとするし、早速稔とも本屋で出会えるし、これは恋の予感?と期待感がアップしています。がんばって、安子ちゃん。(女性50代)

第5話

安子の恋心がとても可愛く、自転車の練習している姿や一緒に夏祭りを楽しんでいる姿がとても良かったです。しかし勇の一言で現実に引き戻されました。それでも英語の勉強だけは欠かさないのはとても偉いです。意を決して稔が大阪に戻るところに駆けつけ英語で話しかけた勇気に応援したい気持ちになりました。(女性60代)

豆腐屋のきぬが安子の事を思って話す時の表情が素晴らしかったです。そして夏祭りでいそいそと稔の少し後ろを歩く安子の姿が時代を反映していて、またうれしそうな様子が微笑ましかったのですが、勇の突然の核心をついた言葉は、私には分かっていたけれどやっぱり安子にとっては衝撃だったと思います。(女性50代)

父親の千吉世代だけで繊維会社として富豪となった家系の息子である英語も話せるイケメン稔と、単なる野球バカの勇という典型的な兄弟の構図は笑えてしまい、バカ坊っちゃん丸出しな勇の放つ言葉をまともに受けてしまう安子が可哀想でならない。(男性30代)

第6話

安子と稔の文通は、季節の移り変わりや日常の出来事を報告しあっていて楽しそうです。でもなかなか会えなくて切ないです。実用英語講座のラジオは中止になりました。野球の道具も買えなくなりました。戦争の色が濃くなっているのが気がかりです。(女性60代)

安子と稔のお手紙だけで進んでいきとても新鮮さを感じました。二人が穏やかに繋がっているのが微笑ましく感じます。戦争の影響で二人を繋いでいた英語が日本から排除されそうで辛いです。稔が実家の跡取りとわかっていながらの付き合いが心が寄り添えば寄り添うほど悲しくなりそうです。(女性60代)

目の前にいた時には素直になれなかったのに、手紙のやり取りでやっと繋がる安子と稔という恋人関係性が日本的で面白く、何度も手紙のやり取りがあるという所にお互いを思いやる気持ちの強さを感じさせていて見ているこちらも朝からキュンキュンさせられる。(男性30代)

第7話

算太がふらっと実家に戻って来ました。調子の良い話っぷりに嫌な予感がしました。案の定、あちこちで借金を作っていたようでした。あんなに安子に優しい兄なのにとがっかりします。稔は着実に父親の後を継ぐべき準備をしています。稔と安子の今後がとても心配です。(女性60代)

吉衛門可愛い。すごく良い子。算太帰ってきたー。役が合ってていい。適当で面白いこと言って場を盛り上げる所がいい。なのに借金してたとは。今の時代は海外からの物が普通に手に入ったりしてるけどこのドラマの時代はそれも難しかったり日本には受け入れてくれなかったりしてたんだと少し悲しくなった。(女性30代)

算太が帰ってきて安子も喜んでいたのに、やっぱりこまった兄だったようです。どうして金を踏み倒しのか?女性にも貢いでもらっていたようで、彼はどうやって大阪で暮らしていたのでしょうか?再び姿を消した算太が気になります。(女性30代)

第8話

戦争の影響を受けそして算太の行いからか安子に見合い話が来ました。安子の大阪の稔の所まで出向く勇気と安子の身を案じて稔が岡山行きの電車に同乗していたことに大変驚かされました。今までの楽しそうな二人から一転辛い選択が待っていそうです悲しいです。(女性60代)

安子にとうとう見合い話が来ましたね。安子の母が「安子の幸せは安子しかわからない」という言葉、うらやましいと思いました。安子は稔に会いに行きましたが、見合いのことは何も話さずに静かに日常の延長のデートをしただけですね。自分の思いに「区切り」を付けるためでしょうか。稔、もうちょっと安子が何でやって来たか深く考えてほしかったと思ったら、彼はちゃんとわかっていたようで安子を追いかけてくれて、感動しました。(女性50代)

和菓子作りに必要である砂糖とわかりやすいお見合いとなる家業を守るための状況と愛しい稔への想いに悩み苦しむ安子の心理のツラさがテレビを見ているだけでよく伝わってくるためにこちらもツラく、安子と稔のラブラブさが強かったこの前までが懐かしく感じてしまう。(男性30代)

第9話

稔が安子の家を訪ね自分の気持ちをはっきりと両親、祖父母に伝えたのには驚くと共にさすがだと嬉しくなりました。誠実ぶりがよく分かりました。しかし自分の親を説得するのは大変なことだと思います。そして勇の気持ちを聞いてしまい稔の決意が揺らいでしまいそうで心配です。(女性60代)

稔がちゃんと安子の家族に挨拶をして正式に交際を申し込んでいて、安子がうらやましかったです。でも、安子は跡取りだから父親の許可は出ないあたり、時代を感じました。現代なら、それぞれ安子はお菓子を作って稔は会社を経営して夫婦共働きですみますから。勇の稔に対する「俺は安子が好き」という宣言は宣戦布告なんでしょうか? この先が気になります。(女性50代)

安子との交際を続けるためには安子の実家の家業である和菓子屋の運営を助けるために砂糖を手に入れて差し上げますと稔が父親の力を利用してみせるスゴさを使えばイイのにと勝手な想像をしてしまうのだが、イケメンの稔にはできないよな。(男性30代)

第10話

いつの時代もある事だが、社会情勢の都合で少年の夢が消えてしまう虚しさは心が痛くなりました。またラジオ体操を仕切っている男性の息子の会話のやり取りはごもっともなだけに面白かったです。勇の安子に対する思いは意外でした。(女性40代)

勇の告白に稔は真っ向から受け止めました。もっと動揺するのかと思いましたがしっかりした声で自分の状況を説明した稔は本当に誠実だと思います。戦争がいよいよ本格化してきました。ラジオの英会話講座がなくなり、従業員が出征し菓子も思うように作れなくなり甲子園も中止になってしまいました。辛い時代に入っていくのだと実感しました。(女性60代)

つくづく安子ちゃんのどこに惚れ込んでしまうのか考えてしまいました。それも歳若い上に容姿的に全くもって申し分ない人たちの心を射止めるだけの魅力が備わっているとは到底思えません。外見も内面も子供じみているし、素朴すぎて恋愛対象にはならないです。(女性20代)

第11話

戦争が近くに押し迫ってきて稔の家でも政略結婚の話しが父親から出ました。稔が意を決して断ろうとする姿がとても格好良かったです。しかし安子を認めさせるのは容易でないことがひしひしと伝わってきました。母親がお菓子の注文をして安子を呼び出したシーンはとても辛いです。(女性60代)

安子に続いて稔にも政略結婚の話が出てしまいましたね。雉真家に取ってはいい縁談でしょうが、相手側にとっても軍服や国民服をあつかう事業は上り調子と踏んでいるということでしょうか。それが本当なら縁談話なしでも雉真の会社に融資がありそうなので、少し会社を拡充する話は無理があるのかもしれませんね。稔の安子への思いは父親にちっとも相手にされなかったですね。そこまで身分違いとは思ってみませんでした。(女性50代)

砂糖が手に入りにくい和菓子店の娘の安子だけにその繋がりでお見合い話が出ていたが、今度は繊維創業者で富豪の息子である稔に事業を拡大するために銀行の頭取の娘との結婚話となる展開が面白く、若い2人には苦難ばかりが続くなと切なく感じてしまう。(男性30代)

第12話

稔の母の言葉は厳しかったです。和菓子屋だからお金目当てだと決めつけて、安子を一方的に拒絶しました。父は雉真の家を捨てろ、この世情の中でどうやって暮らすのだと、現実的です。稔も安子も苦しんでいました。この時代は親に逆らって生きるのは難しいのだなと思いました。安子の稔をきっと忘れられると言った言葉は心に響きました。(女性60代)

松村北斗さんの母親役のYOUさんの姉御のような貫禄のある演技が堂々としていて怖かったです。着物もとてもかっこよくて、あんな風に拒絶されたら、松村北斗さんとの付き合いは諦めるしかないと思ってしまうだろうと感じました。上白石萌音さんには、次の恋を見つけようと声をかけたいです。(女性40代)

気に入っているきぬが出てきて嬉しかったです。しかし、物語は厳しい現実が待っていて、やっぱり稔の両親から別れるよう言われた安子の衝撃が伝わってきて、こちらも苦しくなってしまいました。稔も苦しい中、全て親の言いなりになるのではなく、自分の考えを伝える所が良かったです。(女性50代)

第13話

とても展開が早いことに今更ながら驚かされます。算太に召集令状が来ました。父親の金太は最後まで算太が家族に対し迷惑をかけたことを許しませんでした。金太の辛い気持ちがひしひし伝わって来ました。勇が稔に安子と別れたことで詰め寄ったのも両方の辛い気持ちが伝わって来ました。(女性60代)

とうとう、戦時中という雰囲気が色濃くなり、暗い雰囲気になってきたなと思います。上白石萌音さんは、笑顔が良いのに、完全に笑顔が消えてしまって、朝から辛いです。そして、これまで「お国のために」と出征していく若い男性をいろいろなドラマや映画で見ていましたが、やはり家族や大切な人を送り出す人たちは、辛さばかりがあったのだなと改めて感じました。(女性40代)

算太の召集令状が来た時は、てっきり行方をくらましたまま逃げ続けるのかと思っていたので、ちゃんと参加するのが意外でした。そして、それが稔にもつきつけられる様子に、二人の仲が決定的に離れてしまう事の様に思えて安子の心が心配です。(女性50代)

第14話

稔の出征が決まって、勇の取った行動に安子を大切に思っている気持ちが凄くわかりました。政略結婚は自分がすると言い出すくらい安子の幸せを考えているところに勇の本気度を感じました。城島と金太の会話から、息子を戦争に取られる悲しさが伝わってきました。(女性50代)

勇は稔の政略結婚を止めようと父親の千吉に直訴しました。自分が犠牲になる勢いで安子の幸せを願ってのことでとても心に弾きました。千吉は橘を訪れました。金太は親としての気持ちを千吉に丁寧に語っていました。とても深いシーンで後悔の念がとても感じられて辛いものでした。(女性60代)

勇と安子の気持ちがなんとも言えなくて切ない。勇が稔と安子の結婚を直談判ってカッコよすぎる。自分だって安子のこと好きなのに。父同士の会話も親の気持ち考えたらすごく切ない。稔はこれからどうなってしまうのだろう。千吉が着ていた服に自分の名前や住所、生年月日、血液型が書いてあって昔はそのまで書くんだと思った。(女性30代)

第15話

稔のお父さん、最高だと思いました。安子に会いに行って安子の良いところがわかってくれたんだなと思いました。それも勇がお父さんに言ってくれたからだと思います。稔のお母さんも、安子の家族もみんなわかってくれて本当に良かったと思います。(女性30代)

もう最初から最高。目の前にいるはずがない安子が。お父さんが安子のことを話してる時の稔の顔が素敵。ついに言ったー。稔と安子よかったね。勇も祝福して、影で応援してて男らしいな。本当におめでとう。こんなに幸せなのに一緒に暮らせたのが1ヶ月だなんて。稔の無事を祈る。(女性30代)

稔のお父さんが人をちゃんと見て安子との事を認めたのは、予想していなかったので驚いたと共に喜ばしかったです。しかし、稔の母親の今までの態度をみていたら、次はその壁がどうなるかと心配でしたが、なんとか認めてもらえてほっとしました。しかし、稔が出征していった後が少し心配です。(女性50代)

第16話

るいちゃんが男の子だったら野球の塁の字を充てられるところだったね(笑)るいちゃんの誕生を稔さんはどこで知ったのだろう。勇ちゃんがいてくれたのがせめてもの救いだったね。日本のどこにいてもラジオでしか知らない戦争が刻々と迫ってくる恐怖。るいちゃんを抱えた安子ちゃんは不安だったろうな。(女性40代)

稔が出征してしまったものの、ラジオが戦況を伝えるだけで、雉真家で安子は食べる物にも困らず、身の危険もなく、比較的のんびりと「るい」を出産できて何より。稔との約束を果たし、二人だけの思い出をひっそりと抱えて子育てのできる幸せを、稔は与えてくれたのね。しかし勇の、るい=塁という解釈は笑った。(女性50代)

安子がもう稔の子を身ごもっていてもう出産と、なんだかとても展開が早いなぁって感じでとまどっています。稔の母が安子のお腹に手を当てて「ここにおったんよ・・」と言うシーンは、とても心に響きました。戦争中ですが、安子の出産で少し明るい気持ちにさせて貰えました。(女性50代)

第17話

安子はるいがおんぶできるようになって実家に帰りました。町では疎開する人も多くなっています。3月10日の東京大空襲もありました。岡山も空襲されました。家を失い多くの人が亡くなりました。いつ見ても戦争の場面は苦しいです。(女性60代)

生活にまつわるありとあらゆるものが制限され、それでも不満を政府に投げかけることもできずに生きていく辛さは、戦争体験のない自分には計り知れません。しかしながら、そんな辛い描写を朝ドラで扱う理由は果たしてあるのかと首を捻りたくなります。(女性20代)

安子と稔の赤ん坊・るいを真ん中にしてのひさ、小しず、急いで帰って来る金太の嬉しそうな笑顔、そして小しずの語る思い出話は幸せを感じさせるとても心地よい時間だった。これに対して岡山にも空襲がやって来て、荒物屋「あかにし」の吉兵衛が息子の吉兵衛の隣で息を引き取るシーンは衝撃を受ける。さらに空襲が止んだ後に街並みの様子を見に来た安子の前に広がる瓦礫の山と化した街、そこに呆然として座り込んでいる父・金太の姿、そのうえ金太の口から語られる衝撃的な事実にはとてもショックを受けた。(男性50代)

第18話

どうせ負けるならもっと早く戦争をやめてくれたらよかったのにって声が金太さんから聞こえるような気がしています。空襲の日から一歩も動けずに自分が生きていることさえ認めたくないような殻に閉じこもってしまったお父さんが心配です。(女性40代)

辛かったですね。金太がでも元気になってよかった。るいのことが気になります。安子はずっと父親のそばにいて、るいの面倒は義母が見ています。意地悪な義母なので、何を言い出すやら…。これから先が不安です。稔が無事に帰ってくればいいとそればかり祈っています。(女性30代)

戦争が終わりがれきの山の街がそれでも市でにぎわっていくことに、人間の復興する力を感じました。安子の父も母と妻を亡くしたショックで毎日寝てばかりでしたが、安子の努力で力を取り戻したようで安心しました。寝たきりの安子の父を置いてくれるなんて、安子の舅姑は優して安子は恵まれているなと思います。(女性50代)

第19話

はーもう朝から泣かさないでよ。やっぱり算太は死んでいたのか、もう悲しくて悲しくて涙が止まらないよ。金太はお父さんに会いたくて、そしてもう一度励ましたくて出てきたんだね。あのラジオが消えたらもう算太はいないんだろうか。悲しくて仕事にならない。(女性40代)

戦争で妻と母を亡くした後の甲本雅裕さんは、ずっと伏せっていましたが、やっぱり、おはぎを作ると元気が出るんだなと、少しホッとして見ていました。そして、勘当同然だったと思っていた息子の濱田岳さんのことをずっと思っていることも分かって、また会えたら良いなと思っていたので、ラストのシーンが甲本雅裕さんが亡くなる直前に見た夢だと分かったときには、涙が止まりませんでした。(女性40代)

安子のお父さんに元気が戻ってほっとしました。雉真家もお父さんはいつでも紳士的だし、気になっていたお母さんの態度もずっと落ち着いているのが良かったと思っています。お父さんとおはぎを泥棒した子供との交流が素敵でした。(女性50代)

第20話

最近の朝ドラの戦争描写の中で1番の被害だったのではないだろうか。なつぞらのなっちゃんだって兄妹3人生き残っている。安子ちゃんの血縁はもうるいちゃんしか残っていないのに最愛の稔さんまで奪われてしまった‥。これが戦争なのだと分かっていても本当に辛い。あの戦死の手紙が嘘であってほしい。(女性40代)

昨日の甲本雅裕さんに続いて、今日は松村北斗さんが亡くなってしまい、もうそれだけでも「戦争には何一ついいことはないんじゃ」という村上虹郎さんの言葉が、よくわかります。そして、上白石萌音さんのように、若くして夫を亡くした女性は本当に多かったのだろうと思いました。(女性40代)

盗っ人少年のままだろうと考えていたのに金太が商いの方法を教えたことで生き方を改めた所で、金太の最期を看取っていたという流れは心意気を受け継いだとも言える構図が意味深く、人を導けた金太のスゴさには感心させられた。(男性30代)

第21話

そんなに大きな家なら別居することだって可能なはず。弟の勇ちゃんに嫁がせるってことだってできたはず。もう実家のない安子ちゃんをどうしようかとお義父さんも勇ちゃんも考えてくれてはいるけれど、お義父さんお墨付きの男性と添い遂げるのがいいのかお金だけ持たされて放り出されるのがいいのか。あと一年くらい家庭内別居でなんとかなりませんかのー。(女性40代)

美都里がやつれてかわいそうでしたね。しかし言っていいことと悪いことがありますよ。安子にイライラをぶつけなくてもいいのに、ひどすぎます。安子は勇からお金を受け取りました。勇は安子のことをやはり想っているのでしょう。これからどうなるのか、気になります。(女性30代)

稔さん。生きていて欲しかった。美都里さんが正気を失うのもわかりますが、安子ちゃんが可愛そうでなりません。「全部戦争のせいじゃ」と言う勇ちゃんの言葉が全てを物語っているなと思いました。苦しい状況で、自分の意思をしっかりと伝え、ブレずに立ち向かう安子ちゃんに私もそうありたいと感じました。自分の人生を自分の思うように生きられない時代でどうやって強い気持ちを持って乗り越えてこられたのか知りたいです。(女性40代)

第22話

安子が家を出ていった時の、想い出す稔の言葉がとても心に染み入り、本当に良い人だったなぁとしっとりと思い出されてきました。稔が居なくなって勇と結婚させられるのかと思っていましたが、家を出る事になるとはすごい決断だったと思います。(女性50代)

まさかの勇からの言葉とお金。勇が最近男らしくなって頼もしい。家を出た安子が行ったのが稔がいた大阪。甘いものを作って生計を立てようと思っても小豆も高いんだな。やっと手に入れて作った芋飴もなかなか売れず。るいをこれから先守れるのか不安だったと言ってたけど同じ親として、子どものためならと思う気持ちはすごくわかる。生きていくって大変だと思う時代だ。(女性30代)

辛いですね。安子は家を出てこれでるいとは離されることはなくなりましたが、今度は生活が大変です。勇の「困ったら戻ってこい。その時は俺がお前をもらってやる」と言ったのが心に刺さりました。安子のことをまだ想っているんですね。勇の気持ちを考えると苦しく、これからどうなるのか見逃せません!(女性30代)

第23話

ラジオの声がいい声過ぎて心に染みました。奥さんがいい人で本当に良かった。安子はいい人と出会いましたね。芋飴も売れてよかったです。そんな時に初めてるいがしゃべりましたね。しかも英語。ビックリです。稔も天国で驚いていることでしょう。次回はどんな展開になるのか楽しみです。(女性30代)

安子の芋飴も順調に売れ出したし、澄子という新しい出会いがあって、その人も良い人そうでやっと安心して観れるようになり嬉しかったです。その人に稔との英語の想い出を話している時は、ついうるっと来てしまいました。(女性50代)

芋飴をおいしくしようと試行錯誤してる姿はやっぱりお菓子屋の娘だなと思った。少ない配給で子どものこと考えて自分は飲まず食わずで倒れてと思ったら芋飴おいしいって言ってくれた家族が助けてくれて奇跡の再開。小川のお母さんが新しい仕事まで紹介してくれて、安子の人柄の良さがよく出てる。るいの初めての言葉がカムカムエブリバディ。稔の思いが伝わった気がする。(女性30代)

第24話

先週の予告で見た稔さんは、妄想だったのか!!ショック大きくて辛い。やっぱりいないって実感する時が一番悲しいよね。安子ちゃんのおはぎが好調なのはいいけど毎日おはぎ200個って無理じゃない?売れすぎも心配だわ。(女性40代)

前話から更に時が経ち、るいも成長してお菓子を売って生活できるようになり安心しました。ここに稔がいればどれだけ良かったことか、と想像するだけで涙が出そうになりました。最後に千吉が家に訪れたのが少し怖いです。一難去ってまた一難。また次回ハラハラして見ることになりそうです。(女性20代)

安子の生活もなんとか軌道に乗ってきた様だし、「たちばな」も再開できて良かったです。るいも笑顔の素敵な女の子で、本当にあと稔さえいてくれていたら幸せな日々だったろうと残念な気持ちで仕方ありません。でも大口の仕事も入ってきて、これからのお店の発展が楽しみです。(女性50代)

第25話

安子がるいを守るため自分を犠牲にして一生懸命に仕事をしている姿がとても健気でなりません。千吉に岡山に帰れ言われても頑なに拒否し母としての強さを感じました。しかしるいに怪我をさせてしまったことで岡山に戻ることになりました。辛い日々が始まりそうな気配がしてなりません。(女性60代)

勇ちゃんが王子様にみえました。一難去ってまた一難。生活が軌道に乗ってきた所に、まさかのお義父さん来訪。安子ちゃんの娘と二人で生きて行きたい気持ちも、お義父さんの良い教育や生活を送らせたいと言う想いも痛いほどわかります。事故がなければ、岡山には帰る決断は出来なかったのではないのでしょうか?でも、岡山に帰ったとして果たして母娘は幸せなのか?今後のお義母さんの出方にドキドキです。(女性40代)

戦後の苦しい生活環境の中で和菓子という生活に不可欠ではない食べ物で幼い我が子のるいを育てながら生きていた安子のスゴさにはアッパレという言葉しかなく、現代のコロナ渦で苦しむ人々への希望を与える内容だなと感じてしまう。(男性30代)

第26話

無表情で安子たちを迎えた美都里が心配だったが、快く受け入れたのは予想外で若干驚いた。何不自由のない雉真家での生活を始めるとこになった安子だが、苦しかった大阪時代の生活を恋しく感じる安子に波乱の予感がした。また最後は、これからの波乱をにおわせるナレーションであり、行く末が気になる展開だった。(男性50代)

雉真家に戻った安子親子が、意外にも義母にも優しく受け入れられて本当に良かったです。るいの「いっしょにいれるん」という言葉は、将来何かが起こりそうで心配にもなりました。そして最後のナレーションでも、何か近い将来困ったことが起こりそうで気になります。またきぬと再会できた事は、また色々と安子の相談相手になってくれそうで、その顔を見たとたんにほっとできました。雪衣の存在は、安子らとも年も近い様子に何か軋轢が起こりそな予感がしています。(女性50代)

先週は、YOUさんが上白石萌音さん達のことを優しく迎えてくれるとは思っていませんでしたが、蓋を開けてみると、何不自由のない暮らしができて良かったと感じました。でも、岡田結美さんのいちいち匂わせるような視線が、とても気になります。この後、上白石萌音さんは追い出されるのではないかと気になります。(女性40代)

第27話

安子の骨折は治ってもるいのおでこの傷は残ってしまいました。母親としてとても辛いことだと思います。その治療費を自分で稼ごうとおはぎを作って売ることにした安子は本当に一本気だと思います。しかし一緒に居たいと言うるいを預けて一人で売る安子はとても辛いことだと思います。(女性60代)

安子の腕が治り、再びおはぎを売るようになって安心しました。しかし、千吉はそこにるいを連れて行くことに反対したことにより安子とるいが一緒にいられる時間が短くなりました。二人の立場になって考えると心が痛みます。(女性20代)

最初から、岡田結美さんの目つきがおかしいなと思っていましたが、村上虹郎さんのことを好きで、上白石萌音さんに対して敵意を抱き始めているなと思います。娘に何か悪いことをしなければ良いなと心配になってきました。(女性40代)

第28話

定一さんがまたバーをやっていて、以前より増して元気にバリバリやっていたのが頼もしい。安子も、ジャズが好きだった稔さんのことを知っている人と再会して、思い出に浸れたり、新たなアメリカの文化を知れたりした時間は、気分転換のできるひとときになってよかったね。対象的に、るいちゃんは大好きなカムカム英語をおばあちゃんに否定されて、悲しかっただろうな。可哀想に。(女性50代)

英語しか話せずに困っているという場面で登場したアメリカ軍の兵士役はNHKが制作したコミカル番組の筋肉体操に出演し本業は庭師の村雨辰剛さんだったのが面白く、ムキムキな体つきが軍人らしさにピッタリでイイ配役だった。(男性30代)

賢くお留守番しているるいちゃんが愛くるしいです。私が女中なら「どうして一緒に行ってはいけないの」なんて言われたら、すぐにでも連れ出してしまいそう。おはぎを売る事を許してくた事だけでも感謝しないといけないのだろうけれど、もどかしいです。世間体とか建前とか無くなればいいのにと思います。(女性40代)

第29話

いつのまにか安子ちゃんはあんなに英語が話せるようになってたんだね。安子ちゃんにとっては英語が聞けるってことは稔さんとの思い出とつながるってことだと思ってた。夢中に聞き入るほど稔さんが近くなるんじゃないかな。でも周囲に分かってもらうには難しいかな。(女性40代)

安子のラジオで習ってきた英語がアメリカ人に通じて、更に発音も良いしちゃんと会話できるところも凄いなぁと思っています。自分だったらラジオだけでなんて無理です。アメリカ人の男性が安子の英語がただ上手いと言うだけでなく、英語への気持ちを聞くのも良かったです。しかし、祖母に挟まれたるいの気持ちが心配です。(女性50代)

ロバートとの出会いがいいものになればいいのですが、どうなるのか不安です。安子は自分の想いをロバートにぶつけました。英語をどうして学び続けているのか?敵国だった国の言葉を話す自分にイライラしているんですね。るいにも尋ねられた安子は、ロバートからどのような現状を伝えられるのか次回が気になります。(女性30代)

第30話

ローがウッドが華やかなパーティ会場に安子を誘うのか最初は分からなかったのですが、「大切な人の事を想う日」という言葉と、国に関係なくお互いに近しい人を亡くしているという、同じ心の傷を持つ者が集っているという事が分かり納得できました。その歌声が心に染みわたりました。定一の唄声も素晴らしかったです。(女性50代)

今日も回想シーンが多いなと思っていたら、世良正則さんの歌を久しぶりに聞くことができて、結果的には大満足でした。ツイストのボーカルだった頃と変わらない歌声で、今日の放送は永久保存版になりそうだなと思いました。(女性40代)

戦後の世界観ながらもアメリカ軍の駐屯地の中は華やいでいてとても戦争をしていた雰囲気がなく、豪華絢爛なレストランにはビックリ、勝つか負けるかでここまで違うという戦争の恐ろしさを遠回しに伝えていたなと感じる。(男性30代)

第31話

美都里の姿に驚きを禁じ得なかった。雉真家で結構失礼な言動をする算太に悪い印象を受けていた。その席を立ち、出て行こうとする彼の前に美都里が立ちふさがるとこれはひと悶着ありそうだぞと思っていた。しかし、美都里はまるで算太の心の内を分かっているようで、算太の耳元で優しく囁くと算太は目に涙をためて心の内を吐露、そして優しく受け止める美都里の姿はとても印象深いシーンだった。(男性50代)

ここで算太が無事に帰ってきたので安心しました。同時に、ここに亡くなった安子の親がいればどれほど良かったかと悲しくなりました。算太も金太もお互いのことを大切に思っていたのに最期の会話があまりにも冷たいものだったので余計辛くなります。(女性20代)

シリアスなストーリーが続く中、クリスマスに算太が帰ってきましたのナレーションにクスッと笑えてしまいました。安子の身内が全て亡くなる中で明るい算太の無事で少し笑顔になりました。しかし算太の辛かった心の内をわかっていたのが美都里で驚きました。算太を抱き締めるシーンはとても良かったです。(女性60代)

第32話

安子がお店に精を出しているのをいつか義母が反対し出すのではないかと心配していたのですが、それは考えすぎの様でほっとしましたが、早くに亡くなってしまって寂しいです。また、勇も父親から認められだして、兄をマネするのではなく、自分なりに頑張っていった所が素晴らしいと思いました。(女性50代)

今回は穏やかで暖かい日々だけが描かれるのかと思いきや、約一年経ち美都里が亡くなったそうで驚きました。突然で呆気なかったので寂しい気持ちになりました。ローズウッドも岡山から去るということで、別れが多いしんみりとした回でした。(女性20代)

算太、妹だけでも生きていて良かったね!安子、お父さんからあんこの作り方教わっておいて良かったね!戦地で夢にまで見たたちばなのおはぎがそこにある。安子が作るお父さん直伝のあんこは算太のこれからを支えてくれるだろう。食の記憶って大事だね。(女性40代)

第33話

もし勇に縁談が持ち込まれて、雉真の後継ぎが産まれたら、安子とるいは居場所がなくなるだろう。千吉さんは二人が好きだから、勇と一緒になってずっとここに居てくれればと思うのかもしれないけど、会社のことを考えたら、どこかの令嬢との縁談を持ってくるのが自然じゃないかな。安子も望まないと思う。雪衣さんは勇の嫁の位置を狙っているみたいだけど、逆に雉真家はなぜこんな若い女中さんを雇っているのかが不思議なわけで。(女性50代)

ラジオの英会話がなくなったのはどうしてなのか気になっています。あんなに安子らが楽しみに聞いていたのに残念です。また何か起こしそうで心配していた算太は、割と大人しくしている様子にほっとしています。勇は安子に結婚を申し込みそうで、安子の返事が気になります。(女性50代)

安子と算太の和菓子屋のたちばなを復活させようと前向きに奔走する姿と、野球バカから確りとしたビジネスマンの勇となった光景はとてもよくワクワクする未来像を抱いたが、基本的にはイイ人である千吉ながら少しズレている思考が富豪らしく残念に思える所が端から見えていると面白い。(男性30代)

第34話

雪衣の言葉は算太らにはとても突き刺さったと思います。それを聞いた勇が雪衣をいさめている時の算太の手の動きが、自分らの事で迷惑をかけてという雰囲気が良く伝わって来ました。しかし、彼女の心を察している所は戦争を体験してきて、算太もかなり成長していると思えました。(女性50代)

とうとう、ラジオの『カムカム英語』が終わってしまって、これで、ざたまさしさんの声も聞けなくなってしまうのかと寂しくなりました。少しくらい、ラジオの収録中の風景が映し出されるのではないかと期待していましたが、それもなく残念でした。(女性40代)

ゆきえさんも切ないねー。どんな経緯で使用人になったか分からないけど子供を置いていつもふらふらしてるようにしか見えない安子に不満を募らせるのは分からなくはない。金太さんのようにせめて算太は家を出て自活するべきだと思う。でもそれを全部口にしてしまって勇ちゃんに怒られてしまった。かわいそうだわ。(女性40代)

第35話

勇ちゃんのプロポーズ、今までの勇ちゃんの想いを考えるとどうしても成功してほしい。だけど安子ちゃんの心の中に勇ちゃんがいたことがあったのだろうか。でもさそんなに嫌いじゃないなら一緒にいてもいいと思うけどな。(女性40代)

橘で代々続いてるおまじないを英語に訳すとまったく違う感じで、安子にとってはとても印象に残ったようでした。雪衣が勇に安子との結婚を応援しているような言葉をかけていた事が驚きでした。背中を押された勇が安子にプロポーズしたけど返事が気になりました。(女性50代)

今週は、算太・安子親子・勇・雪衣それぞれの葛藤・苦悩・決断の入り交じったバタバタと局面の変わる5日間だった。それでも全体に落ち着き感があるのは、脚本家の力か。さて本日、結局、結論は出なかっが、安子を中心とした勇・ロバートのトライアングル算太・雪衣の進展と、選択肢が増えて、来週が待ちどおしい。(男性60代)

第36話

安子はロバートのことを雉真家に何も話していなかったんですね。勇が安子とロバートが一緒にいる姿を見てやけ酒に走るのは仕方がないと思いました。雉真の家を出るにあたってるいをどうするかは悩ましいところですね。類の額の傷を治すには雉真の財力が必要不可欠だとして、稔の父はるいが外孫になってしまったらお金を出す気がないわけではなく、単にるいを手放したくないだけだと予想します。(女性50代)

安子が家を出る決意を千吉に告げました。るいを連れて出たい安子ですがおでこの傷を治すのには莫大なお金がいります。自分一人でも出る決意を曲げないのか安子のとても辛い心情に心が痛みます。勇には絶対幸せになってほしいのに上手くいかないストーリーに少し悲しくなります。(女性60代)

雉真の家にいながら自由に昼間はおはぎを作って暮らしていきたいってことかな。それは安子ちゃん、わがままってことよ。違うんじゃ!って第一声が出るってことはやましい気持ちがあるってことだよね。勇ちゃんと一緒になるのが一番雉真に報いることだけどな。(女性40代)

第37話

勇のアメリカに対する嫌悪感が、ずっと離れていない事が気がかりです。雪衣の心は今後どこに向かうのかと気になっています。算太はいつか安子に迷惑をかけると思っていたので、やっぱりやらかしてくれたなぁとガッカリです。(女性50代)

安子ちゃんに勇ちゃん、もちろんるいちゃんも、橘家も雉真家も揃って全員が日向の道を歩めて幸せになれる方法はないものかと一人頭を悩ませてしまいました。それは答えのないものを闇雲に探している感覚に近く、途方に暮れています。(女性20代)

安子が雨の中で気を失い、倒れてしまうラストシーンは、どうなることかと思わずにはいられなかった。算太もまた大事件を起こしたという眉をひそめるような気分だった。勇の部屋から出て来る雪衣の姿と出くわしてしまうと、算太の気持ちを思うと猛烈にショックだったと思う。そのようなことは安子は露知らず、算太が失踪すると考えつくあらゆる手段を講じて捜索する一方、るいには新しい家にはるいとは一緒に住めない旨をるいに伝えたことで2人の間には大きな隔たりができそうな予感がする。問題山積だと思わずにはいられなかった。(男性50代)

第38話

あさイチでも大混乱だったけど、私の頭もついていかない。ユキエさんがつわり?その頃まで安子が大阪にいたなら1ヶ月くらいは家を空けてたよね??それで大事な入学式にも来なかったら母親失格じゃない?そりゃ大嫌いの一言くらい言われるでしょう。ロバートの求婚も断ってるいが!って言ってた割に愛情が薄っぺらいのよね。(女性40代)

怒涛の展開に目が離せませんでした。安子の思いがるいには伝わらず悲しかったです。るいの気持ちもとてもわかるので仕方のないことだと思います。そしてるいが大きく成長し深津絵里さんに変わりました。この間の展開がとても気になります。(女性60代)

芯が強くて凛としている安子ちゃんがとてもカッコいいです。ロバートさんもそんな所に惹かれたのでしょうね。彼女にとってもロバートさんの存在は大きかったはず。稔さんの事を思うと複雑な気持ちになりますが、心が壊れてしまう前に彼女の傍に居てあげて欲しいです。るいちゃんと三人で一緒に居られたら一番いいのですが、誤解されたままの別れなら悲しすぎます。そして最後のシーン。え?どうなったの?急展開に驚きとワクワクです。(女性40代)

第39話

夢に希望を膨らませて新しい世界に出たるいの様子は微笑ましかったのですが、さっそく額の傷が足を引っ張っているのが切ないです。でも気さくなクリーニング店の人達と新たな交流が出てきたのは、頼もしい存在となりそうでこれからが楽しみです。(女性50代)

るいちゃんが老けすぎて愕然としています。勇ちゃん、つまりは叔父よりも姪の方が年上に見えるなんて有り得ないにも程があるなと思いました。それに、今のるいちゃんの年齢で皺があるのはさすがに無理があるとしか言いようがありません。(女性20代)

いきなり雪衣が勇と結婚して子どもまでいたことに驚きだったし、雪衣の自信に満ちた様子に腹立たしい気持ちもしました。るいが、額のキズの治療を拒んできた気持ちもわかるけど、トラウマ的な感じもしてかわいそうに思いました。竹村クリーニング店での新しい出会いでるいが明るく生きていけるといいなと思いました。(女性50代)

第40話

るいちゃんを演じるキャストさんを1人追加した方が無難だったのではないかという気がしてなりません。どう頑張っても深津絵里さんでは役不足以前に年齢的に完全アウトの領域に達しています。「るいちゃん何歳だよ」ってツッコミ待ちとしか思えません。(女性20代)

ホテルの面接で、仕事をするには前髪を上げなければないと知ったことが、るいを打ちのめしてしまったのだな。運良く拾ってくれたクリーニング屋の漫才コンビのような夫婦は渡りに船。温かい布団とごはんがあれば、もう安心だね。やってくるお客さんへのるいの豊かな想像力は、これからどんなドラマになっていくのかワクワク。(女性50代)

竹村夫妻の夫婦漫才に朝から笑顔になれました。この先、るいちゃんにとっての心の支えになっていくのだろうなあ。るいちゃんの心を開くには、竹村夫妻みたいな人が絶対必要。捨てる神あれば拾う神あり。新しい素敵な出会いにワクワクです。(女性40代)

第42話

るいちゃんがお世辞にも設定上の年相応に見えなくて困っています。子供の小学校入学を機に手が空いて、暇を持て余している主婦がパートを始めたという設定の方が、よっぽどしっくりくると思わざるを得ません。そういう目で見てしまっているのが凄く悲しくて仕方ないです。(女性20代)

るいと片桐の会話を聞いている竹村クリーニング店の夫婦が興味津々という感じが面白かったです。背広のポケットに映画チケットを忍ばせてのデートの誘いに片桐のかっこよさを感じました。るいも嬉しそうでしたが、やっぱりおでこの傷を見られたことでかえることになったのはかわいそうでした。でも、宇宙人との出会いがなにかありそうで気になりました。(女性50代)

片桐のるいへの映画の誘い方が古典的でいじらしかったですね。デートで時代劇を見るような時代だったんですね。「椿三十郎」の看板の絵、三船敏郎なんでしょうけれどなんだか岡田准一に似てますね。るいの額の傷に対して片桐はショックを受けて慌てていましたが、それはるいの気持ちを思ったのとどうふるまっていいかわからなかったからで、傷自体は気にしていないと信じたいです。(女性50代)

春彦と出会ってウキウキと話するいの様子とデートのお誘いに、うわっついに恋のお相手が出てきたのかな!と、るいと同じように楽しい気持ちでいましたが、風のいたずらに一気に傷を気にしている現実に戻ってしまい残念な感じがしました。しかし、春彦はただ思わぬ傷を見てびっくりしていただけなのか、それとも離れていく運命なのか気になっています。(女性50代)

るいが気になっていたお客さんの片桐に映画に誘われました。とても嬉しそうにワンピースを着る姿がとても可愛らしかったです。映画の後も余韻に盛り上がったのにおでこの傷を見られてしまったのです。片桐の不安そうな顔つきにるいはとても傷ついたと思います。とても辛いシーンでした。(女性60代)

片桐が怪しすぎます。絶対に弁護士の卵と言うのも嘘だと思うのですが…。額の傷を見て動揺していましたね。あそこまでビックリするくらいの傷なのでしょうか?るいの初恋はこれで終わりなのであれば、辛いですね。片桐が気になってしょうがありませんが、次回までは少し期間があきます。それまでに想像を膨らませて、次を楽しみに見たいです。(女性30代)

第43話

るいの弁護士とのデートに出掛けたことにクリーニング店の夫婦が妄想の嵐となっているのが笑えてしまい、そこにるいが洗濯物を持って帰ってくるあべこべさが堪らなく、これこそカムカム世界観だなと楽しくなった新春は素晴らしい。(男性30代)

るいちゃんが乙女心を宿した妙齢の少女というよりも、どう頑張ったところで30代後半のおばさんにしか見えません。お化粧とか照明とかでシワを飛ばすという技術面での努力は評価に値するけれど、単刀直入に顔が白すぎて却って不自然極まりないです。(女性20代)

ジャズ喫茶に行ったるいをまさか宇宙人が覚えていてしかもるいの名前まで印象に残っていたことが驚きでした。るいのことが気になっていた感じがしました。でも、ベリーがるいに対してヤキモチを焼いていたから宇宙人の人気の高さを感じました。ジャズ喫茶の制服のクリーニングを持ち帰った時は竹村クリーニング店の夫婦は驚きでデートのことが気になっただろうと思いました。(女性50代)

第44話

ファンデーションを塗りたくったり、レフ板やら証明やらを巧みに使ったりしてシワが画面越しに見えないように工夫していることだけは素直に認めざるを得ません。一方、そんな苦労を強いられるくらいなら初めから違うキャストにすれば良かったのになと思いました。(女性20代)

宇宙人ことジョーが、あのジャズ喫茶に住み込んでいて、レコードとコーヒーとポスターに囲まれた暮らしをしているのが段々とあきらかになってくるうちに、るいも何かの記憶を呼び起こされてきましたね。しかしるいも、サッチモちゃんって呼ばれてるのを、普通に受け入れてたのが可笑しい。好きな人におでこの傷を見られた傷心を、ジョーとのやりとりで忘れようとしてるのかも。(女性50代)

片桐への恋が終わってジョーへの恋が始まった感じですね。片桐はわざわざ類を待っていたようだし、るいを見つめる表情が思いつめていて葛藤を抱えていたようですし、これで退場かどうかが気になります。インスタントコーヒーは当時もう会ったんですね。「高いだろうに」と思いました。スーツのクリーニング代も「高いなぁ」と感じました。(女性50代)

第45話

るいが初給料を貰いました。一生懸命に真面目に働いて偉いと思いますが使いたいものがないとは驚きです。岡山での生活がどのようだったのかとても気になります。ジャスバーでの出会いに何かありそうでとても気になります。(女性60代)

深津絵里さんとオダギリジョーさん、この2人ならもっとバチバチするドラマも撮れるだろうけど2人ともふんわりした役になっていてそれもまた新鮮でかわいらしく見えるから不思議。戦争はとうの昔に終わったけれど、まだまだ心のどこかにのこっている時代。まだ笑顔が悲しそうだ。(女性40代)

夕食を丸いちゃぶ台を囲んで3人で食べているシーンでは、ラジオからテレビにかわっていて、時代の流れを感じました。村田雄浩さんと濱田マリさん夫婦は、大阪の典型的な夫婦という雰囲気が、とてもよく出ているなと思います。(女性40代)

第46話

るいは、ジョーに誘われてサマーフェスティバルに行きました。新しいワンピースを着てジャズの音楽を楽しむことができてよかったです。トミーは舞台で注目を浴びていました。ジョーは日の当たる坂道を演奏したので、るいが昔を思い出すきっかけになりました。母の思いもわかると良いです。(女性60代)

やっと、上白石萌音さんが回想シーンとして映像が出てきたなと思いました。子どもの頃に、拒絶して以来、心を閉ざしてきたという設定の深津絵里さんの心が、ようやく雪解けしたのかもしれないと、明日以降の展開が楽しみになりました。(女性40代)

ベリーは本当にジョーが好きなんですね。彼に付きまとうなとくぎを刺すところなんて、可愛らしいなと思いました。そして驚きなのが、るいの服に合わせてジョーが着替えたことです。ここに気付ける人はすごいですね。ジョーはるいのことを雉真繊維の親族と知りませんでしたが、これは演技なのか?気になることが多すぎます!(女性30代)

第47話

ジョーはサッチモちゃんのことを思いサニーサイドを歌い、るいはジョーのことを思って家から飛び出した。なんか古い映画のような展開だけど、色褪せない若い頃のドキドキにうっとりしながら見ました。恋の始まりっていつ見てもいいよねー。(女性40代)

ジョーとるいとのやり取りがラブラブで、朝から心がポカポカしました。いいですね、若い二人の仲良くするシーンは素敵です。それにしても、なぜジョーはあそこまで服をよごすのでしょうか?ちょっと不注意すぎます。これから二人の行動に目が離せず、次回はどれだけ仲をつめられているでしょうか?見逃せません!(女性30代)

きょうの前半では、深津絵里さんとオダギリジョーさんの仲に暗雲が立ち込めたように感じていましたが、エンディングではグッと距離が近づいたようで、ホッとしました。お互い本当はいい年齢ですが、とてもピュアで良いなと思います。(女性40代)

第48話

るいがお母さんとの思い出を思い返しつらくなるところがこちらも見ていてしんどかったです。彼女にとってとても大きな心の傷になっていることを感じさせました。竹村の奥さんと旦那さんが大月さんとるいの関係を取り持とうとするところがほほえましかったですね。(女性30代)

ジョーがルイ・アームストロングの曲がいかに特別な曲かるいに話し始めました。予想していた通り岡山の定一の喫茶店に出入りしていた少年であることがわかりウキウキしてしまいました。るいも忘れたかった過去をジョーに話すことで少し自分の中に受け入れられた気がして少しホッとしました。(女性60代)

るいが思い出として覚えているルイ・アームストロングの曲は錠一郎にとっても思い出の曲であり、聞いていた場所も岡山という共通点があるとはビックリで、すれ違いの場面があったのかとと想像力を膨らませる構成は巧みだ。(男性30代)

第49話

べりーちゃんの言うことも分かります。そうなんですよね、控えめで私なんてって言ってる人が全部を持っていくって笑ってしまいました。でもそれが分からないベリーちゃんも魅力的です。ただジョーさんには通じないかな。いい相手が見つかるといいね。(女性40代)

喋り方もそうだし、何より声そのものが10代女子のそれとは大きく異なっていて、見れば見るほど混乱を招く有様だなと思ってしまいます。本音を言うと、るいちゃん編は早いところ終わりにして次のひなたちゃん編に移ってほしいです。(女性20代)

るいがレコードを買ってルイ・アームストロングの曲を聞こうと思うまでになりホッとしました。母へのわだかまりが少しずつでも解けて行く方向に進むと良いです。ジョーを演じるオダギリジョーさんとるいを演じる深津絵里さんの仕草が本当に若者の感じを醸し出していて改めて演技の上手さに驚きます。(女性60代)

第50話

るいのことばかりでしたが、今回はジョーの過去がちょぴっと出てきて、彼の幼少期が気になりました。ジョーは戦争孤児だと思います。だから苦労したのでしょう。そんな彼とは正反対のベリーやトミー。ジョーの気持ちはわからないと思います。これからトミーやベリーがどういった行動をとるのかも気になります。(女性30代)

トミーもベリーもジョーのことで傷ついている。トミーはどんなに学問を重ねても門前の小僧で感覚で覚えたジョーを越えられないと思っているからコンテストで勝負したかったのだろう。ベリーも自分にジョーの気持ちがないことが分かっていて辛い。これ以上深酒したらまた違う運命が始まってしまいそうでドキドキした。(女性40代)

ボンボンのトミーながら大阪のジャズ喫茶の部隊でしか偉そうにしていられないとは情けないが、更に貧しい生活をしてきた錠一郎にライバル心を燃やしている時点でも器が小さく、目指している世界観があやふやな証拠だろう。(男性30代)

第51話

クリーニング屋にトミーがるいをドライブに誘いに来た時の一部始終を、竹村夫妻が笑いのタネにしちゃってるのが可笑しい。いつも明るくて楽しそうですね。トミーのスポーツカーや、瓶ジュースの自販機も時代がかってて面白い。でもドライブや海辺の風の強い場所で、るいの前髪が上がってしまうのでは?とドキドキしてしまった。しっかり麦わら帽子で死守してましたね。(女性50代)

トミーの提案で海にドライブに行きました。ダブルデートと言っていたけれど明らかにジョーにトランペットのコンテストに向かわせる計らいだったのだと思います。トミーがるいとジョーの二人は共鳴していると言っていました。二人は雰囲気も似ているし支え合っていけそうな感じがします。(女性60代)

急なジョーの告白に胸キュンしました。素敵ですね。一緒に東京に行ってほしいなんて、言われたらとろけそうです。るいはどうするでしょうか?クリーニング店のおじさんおばさんに世話になっているるい。彼女のことなので、遠慮して出ていけないでしょう。これからどうなるのか、次回が気になります。(女性30代)

第52話

最後のキスのシーンはよかったです。ジョーの眼差しがやさしすぎて、キュンキュン来ます。これから二人がラブラブでコンテストも優勝してとんとん拍子になることを願っています。しかしそうはいかないのが朝ドラ…。これからの展開が気になります。(女性30代)

るいはこのままジョーと一緒にならずに別々になってしまうかと恐れましたが、ジョーはるいを優しく抱きしめてくれたので安心しました。また、鏡越しに傷を見せる演出は美しく、良い締まりだったと思いました。このまま次のヒロインのひなたに繋がって欲しいです。(女性20代)

ついにジョーがちゃんと気持ちを伝えたと思ったのに、るいはまた片桐さんの時と同じことをするのかなとイライラ。その感情をベリーが「あんた何様?!」とるいにぶつけてくれたからスッキリした。でもせっかくクリーニング屋のおじさんおばさんと楽しく暮らしていた生活を手放したくない気持ちはわかる。それでもるいにとってジョーは運命の人だから離してはダメだよね。(女性50代)

第53話

社運を賭けていた映画は究極の駄作とは唖然とさせられ、それがジャズ界の重鎮がわざわざラジオで言ってしまうとは何処まで礼儀知らずのダメ人間なのかと感じられ、磯村こそ人間の駄作版だなと思えてしまうのは最高に面白い。(男性30代)

コンテストに出ないつもりの錠一郎を変えたのはるいの存在というのをハッキリと言葉にして所が素晴らしく、アメリカに一緒に行こうと伝えられたるいもはいと承諾する展開に一気に進む幸福感が素晴らしく、週の始まりにはピッタリな朝ドラは久しぶりに感じた。(男性30代)

凄腕と誰もが認めている錠一郎のトランペットの演奏技術なのに、ジャズ界の重鎮らしい磯村がトコトン貶す事に落ち込んでしまう錠一郎の姿には切なくなるが、まだコンテストは終わっていないだけに磯村の勝手な言い分を聞く必要はなく、励まするいの言葉が正しくてイイ人が側にいる錠一郎は既に幸運な場所にいると教えたくなった。(男性30代)

第54話

ササプロの社長にジョーを売り込むのではなく名前も告げず、ダークホースがいるとだけ言うベリーちゃん最高!!ジョーは初めから言わなくても目に止まると踏んでの行動でしょう。やっぱりベリーちゃんはプロのファンなんだなー。(女性40代)

ジョーはコンテストの前にワイシャツを汚してしまいました。本当に子どもみたいです。洗濯が間に合ってジョーはサニーサイドオブストリートを演奏しました。昔を思い出しながら、心に染みる演奏でした。最終審査でトミーとジョーがセッションしたのは見事でした。どちらも優勝できると良いと思いました。時代劇と重なるところがおもしろかったです。(女性60代)

尾上菊之助さんは、とてもかっこいいのに「暗闇でしか見えぬものがある。暗闇でしか聴こえぬ歌がある」というせりふだけ抜き取って見ると、なんだかギャグのように見えてしまいます。この使い方で合っているのかな?と笑ってしまいました。(女性40代)

第55話

るいの幸せは赤の他人ながらも愛娘と思っているであろう平助と和子も嬉しくなってしまうものの、さすがに今回のことになると寂しくてならない気持ちになるのがわかるだけに、単なる視聴者ながらも複雑な気持ちにさせてしまう程に物語に引き込まれているのが笑えてしまう。(男性30代)

錠一郎がダントツでのコンテストを優勝したというのは物語の流れとしては当たり前ながらも嬉しくなってしまい、あのラジオで偉そうに錠一郎では無理と言っていた重鎮キドリの磯村にはコメントを撤回して謝罪しろと言いたくなってしまった。(男性30代)

少し気の弱いジョーだからるいちゃんがキジマのお嬢さんのままならもしかしたらこんなに深い仲にはなってなかったかもしれないなと思った。過去はわからないけれど傷を負っているるいちゃんだから守ってあげたいと思ったんじゃないかな。(女性40代)

第56話

オダギリジョーさんの「錠一郎」という名前のエピソードを聞いて、世良公則さんとの繋がりや想いが伝わってきて、とてもあたたかい気持ちになりました。「錠」の「金偏」をとったら「定」となり、自分の中にいてくれるという考え方も良いなと思いました。(女性40代)

ジョーに何があったの!と不安です。どうしてトランペットが吹けなくなったのか、気になります。ストレス?それともどこか悪いのか?トランペットを吹けないと、これから彼はどうやって生きていくのか気になります。るいはトミーから話を聞かされ、東京へ飛んで行くのでしょうか?早く続きを見たいです。(女性30代)

社長の秘書として側にいつもいる奈々の存在が怪しいと視聴者が思う気持ちを更に植え付けるようにベリーが煽るだけにヤバいなと感じていたが、まさかの錠一郎の身体に異変が起こるとはビックリな締め括りに上手い脚本だなと感心した。(男性30代)

第58話

るいちゃんがジョーさんの元へ走り出した時、安子ちゃんが稔さんの戦死を知って神社へ走り出した時のことを思い出しました。稔さんは走っても走ってもいないけど、ジョーさんは走れば会えるところにいる。まだ希望がある。最後の吹っ切れたようなるいちゃんの笑顔が救いだった。(女性40代)

トミーがライバルのジョーの事を本気で怒り心配する所が、良い奴だなぁとシミジミ思っています。そんな酔っ払っているタイミングで声をかける奈々は、ちょっと間が悪いなぁと思いましたが、それでるいにも本当の事が分かってまぁ良かったのかなぁと思いました。ベリーもるいになんやかんやキツイ事を言ってきても、心配してお店にまで来るなんて良い人ですね。(女性50代)

るいがドン底の心理の原因となった錠一郎の所属するレコード会社のご令嬢の笹川奈々の存在は邪魔でしかなく、やっと真実に近づいたトミーも人伝の言葉をもう言うなと無責任なお坊っちゃま行動を改める機会にして欲しい。(男性30代)

第59話

るいがジョーと生きて行くことを決心してからの心の強さに圧倒されました。それなのにジョーはるいを突っぱねていて心が痛かったです。海での入水シーンはとても迫力があり、るいの「これからは私がジョーさんを守る」の意思の強さをとても感じました。(女性60代)

落ち込むジョーに対して頑張っているるいでしたが、あれほどまでに拒絶されたらるいはどうしたらいいのかと考えていました。「私が守る」と言われるジョーが、もし男のプライドなどを感じているならば、素直に受け止められるのかなぁと思いました。(女性50代)

錠一郎の都落ちのようなドンより雰囲気はイケメンテイストで生きてきたトミーまでも陥れてしまう闇は恐ろしく、早く錠一郎には立ち治りを急いでもらわないと大阪のジャズ界は一気に廃れてしまう印象が強く、負の連鎖の怖さがよく分かる。(男性30代)

第60話

愛の力はスゴいとしか思えない行動力を生み出すと分かる、るいの錠一郎との日々を過ごすことを決めた京都への移住には圧倒されてしまい、先行きがわからないのに幸せそうな雰囲気が感じられ、若さゆえの行動だなと思えてしまう。(男性30代)

ついに京都へ来ましたね。るいはあんこ作りを覚えているようでした。すごいですね。これからどんどん二人の幸せな姿を見せてほしいです。あんこを作ることで安子のことを思い出しているるい。いい思い出も寂しい思いでもあるのでしょう。これから回転焼きが売れて豊かな生活を送られればいいなと思いました。(女性30代)

ジョーが住む環境を変えて生き直す事になって、また二人に笑顔がでてきたのは本当に良かったと嬉しくなりました。「京都=和菓子」でまた「橘」の暖簾が復活出来たらいいなぁってつい思ってしまいました。るいの行動力を見ていると、そのたくましさがうらやましく思えました。(女性50代)

第61話

なんとあの吉右衛門ちゃんがお父さんとそっくりになって再登場!るいの回転焼きのあんこの味が「たちばな」由来だといつか気づくんだろうな。桃剣が死んじゃったのは悲しかったけど、その息子が後を継いでてよかった、ちょっと芸風は違うけど。るいも安子を継いでるのね。(女性50代)

京都での生活はベリーが支えてくれてとても心強いです。新しいものに手を出しづらい京都での回転焼きは最初売れずとても心配しました。岡山からの懐かしい顔が見られて驚きました。吉右衛門が父親そっくりに育っていました。安子の話しが今後出て来るのが楽しみです。(女性60代)

荒物屋を見た時に、「懐かしい~」と安子の時代を思い出しました。あの小さかった男の子が大きくなった姿なのかなぁと思っていたら、そうみたいですね。るいのあんこも皆に認められてほっとしました。ベリーのお陰ですね。(女性50代)

第62話

あまりに何もできない錠一郎ですが、オダギリジョーが演じると当たり前だと思えてしまうところが不思議ですね。自転車も乗れなかったのが、るいが倒れたと聞いたとたんにしっかりと乗りこなせていたところがおかしかったです。周囲からすると錠一郎はただのプー太郎に見えるのはしょうがないですよね。(女性50代)

るいのジャズトランペッターの錠一郎にトキメキ過ぎていたのはわかっていたが、最初の出会いはるいの住み込みで働いていたクリーニング店にやってきて錠一郎の衣服には必ずケチャップが付いているポンコツさんであるのを知っていたのに、今さらポンコツ錠一郎と気付くとは恋愛は人をボケさせるのがよくわかる。(男性30代)

ジョーが回転焼き屋さんの手伝いが不器用で何もできないのにびっくりしましたが、ホットドッグをいつもこぼしながら食べていたり、コーヒーを目分量で淹れる動作から、納得が行きました。お使いを頼んでも、別のところに意識が行ってしまって荒物屋さんでテレビを観て、お使いを忘れて、鰯が売り切れてしまって代わりに鯛を買ってくるのところが彼の世間一般とのズレを表していると思いました。配達の仕事をしてもらう為に、ジョーにるいが自転車の乗り方を教えるシーンは、正しく安子がみのるさんに自転車の乗り方を教えてもらうシーンと重なり、るいが倒れたと聞かされたジョーが急いで自転車を乗って漕ぐことができたシーンは、安子が自転車で急いでみのるさんに会いに行くシーンと重なります。るいは過労で倒れたんじゃないかと思っていましたが、新しい生命が、るいのお腹に芽生えていることを知り、これからまた新しい物語が始まっていくのだなと嬉しい気持ちになりました。(女性30代)

第63話

ひなたちゃんの成長速度に目を瞠るのは当然です。カムカムエヴリバディも残すところあと2ヶ月程度とあって、幼少期を時間をかけてのんびりとやっている暇がないのかなと思いました。るいの幼少期に時間を割きすぎたから、そのツケが今になって回ってきたとしか考えられません。(女性20代)

幼い子供を育てるという事がいかに大変かという展開が母親のるいとポンコツな父親である錠一郎の日々に語りかけていく展開を見るのが楽しみであったのに一気に10年も過ぎ去るとはビックリ、るいの幼い頃はもう少し描いていただけに残念だ。(男性30代)

あっという間に月日が経っていて、るいらの子供の名前が「ひなた」っていうのはぴったりで、安子と繋がっている様なのが気に入りました。ひなたが音楽や英語とは全然違う、時代劇に興味があるのがちょっと意外でした。(女性50代)

第65話

ひなたも夏休みに出されていた課題である宿題の少しはやっていた事にはまだ心変わりのチャンスがあると感じるものの、さすがに残りが多いだけにひなただけでは無理だなと感じてしまうため、優しさしかない錠一郎は手伝いたくなるよなと気持ちがよくわかる。(男性30代)

ひなたの飛び抜けた明るさと楽しく日々を生きている姿にはるいと錠一郎という両親の良い部分を受け継いでいる気がするが、しなければいけない物事をほったらかしにする思考は誰に似たのか全く想像ができず、この点においては謎だ。(男性30代)

ひなたってあきらかにジョー似ですよね…。宿題を先延ばしにして周りに迷惑をかけるのはどうかと思いますが、それでも友情を育めたのはいいことですね。そろそろ計画性を持って宿題を終えてもいい年頃だと思います。るいは大変ですね。ジョーはのんびりしていますし、私だったらいい加減夫にも娘にもキレイていると思いました。(女性30代)

映画村が近くに出来てひなたとジョーは大喜びで出かけました。時代劇好きにはとても嬉しいことだと思います。楽しんでいる姿がとても微笑ましく感じました。るいが二人目を妊娠しました。喜ばしいことですがジョーがしっかり稼げる夫の姿を見たいです。(女性60代)

小学四年生の女の子で授業中に刀の絵をノートに描くという子は、相当変わっているなと思いました。新津ちせさんは、完全にオダギリジョーさんの血を引いているという設定なんだなと思います。それにしても、回転焼きだけで家族3人の暮らしがよくできるなと思ってしまいました。(女性40代)

ひなたちゃん、のびのび育ちすぎたかな?るいちゃんが午前中休んでたのは病院に行くためだったか!でも浮かない顔をしていたのはなぜ?大月家の家計までは知らないけどお金の心配かな?ジョーさんの金銭感覚はおかしいって言ってたし家計のことなんて知らないだろうし。お金のこと商売のこと一人で抱え込んで不安なんだろうな。ジョーさん、そろそろ働かない?(女性40代)

第66話

るいは「橘」みたいになっていけばいいのに~と思っていましたが、るい自身も少しは考えていた事を知り、いつかそうなったらいいなぁと期待しています。ひなたが出会った少年って、アメリカに行った安子の孫?とワクワクしてきました。(女性50代)

るいが京都に来てから始めた回転焼きを販売することだったが、よく考えてみたら売れ始めたキッカケが茶道の家庭育ちのお嬢様である一子の顔の知られていたからという点であり、るいの作る回転焼きが美味しいからではなかったと思うと当然の流れに感じてしまう。(男性30代)

太秦という日本で初めての映画やドラマを撮影するための施設だけに俳優の桃山剣之介との対面式のサイン会だけに高額になる入場料とはわかるのだが、ビンの換金だけで貯まるとは思えず、ある意味でボッタクリにあう幼いひなたという構図に思えてしまう。(男性30代)

第67話

ひなたはお父ちゃんと仲良しだよね。頼りにならないけど、優しいお兄ちゃんのようにいつも一緒にいてくれて、ひなたはお父ちゃんが大好きなんだろうな。あかにしさんは、息子のお詫びに福引券を100枚持ってくるなんて、大月親子の喜ぶことをわかってるなぁと、じわっとくるね。しかも当たったのは、カムカム英語を聞くためのラジオとは。(女性50代)

吉右衛門が謝罪に来た後、ひなたとジョーが袋をジーッと見つめている所が面白かったです。その後の福引がきっかけでラジオ・英語の放送と、また繋がっていく所が面白かったです。ついにひなたも英語に興味が出てきた様で、学校の勉強みたいに投げやりにならずに頑張って欲しいです。(女性50代)

ひなたの様々な事に興味を持ってしまうのは成長の証と言えるだけに素晴らしいとは思うものの、そのどれもがお金が掛かってしまうモノというのがとてもネックであり、家庭環境が裕福ではないと気付いていないところが情けない。(男性30代)

第68話

英語を学びたい気持ちを知ったるいは幼い頃に母親の安子と聞いていた英会話講座を見つけ、父親の錠一郎は英会話のテキストを見つけるという我が子のために動いている両親の素晴らしさを感じてとても幸せな家族だなと伝わり、ひなたは幸せ者だ。(男性30代)

大月家にラジオが置いてあるとなんだか感慨深いです。そして、自ずと浮かび上がってくるのはやはり安子のことです。るいを置いて外国へ行ってしまった彼女の今が気になって仕方ありません。そろそろひょっこり顔を出してほしいなと思いました。(女性20代)

ひなたが英語に興味が出てきたのは良かったなぁと思いましたが、朝から英語を聞くってところでひっくりかえるのが面白かったです。ジョーの機転で何とかひなたを動かしていくのも、彼女の性格を分かっているからこそですね。ひなたのゆるい性格が面白いです。そして、気になっていたビリーと再会できて良かったです。(女性50代)

第69話

るいと夫の錠一郎は愛娘のひなたの独特な思考を持った破天荒と感じてしまう行動があるとずっと見てきているのに、英語を学びたいと言い出したことに寄り添っている親心の優しさはわかるのだが、継続性のある思考を身に付けているとは思っていないのに温かく見守る所は親バカだなと感じる。(男性30代)

せっかく英会話を始めたひなたなのに、やっぱりいつもの性格が出てて中断してしまって残念でした。でも、自分の子供時代にも思い当たる部分があり、共感しながら観ていきました。最後に悔しい思いをしたひなたが、次にどんな行動を起こすか楽しみです。(女性50代)

当時のリアルな小学生の生活を新津ちせさんバージョンで見られたような気がして、とても楽しかったです。『パプリカ』以来の新津ちせさんの歌声で聞く、キャンディーズの歌もとても弾んでいて、楽しい気分になりました。(女性40代)

第70話

お店にひとりでやって来たビリーと英語で話す機会があったのに英語講座をサボっていたせいで単語のひとつも出て来ませんでした。父母がサポートしてくれたのにと自分に腹が立ったのが良くわかりました。その後の父母への八つ当たりにるいの優しい対応にさすがだと感じました。モモケンが店にやって来たのにはとても驚きました。(女性60代)

ひなたのビリーと英語で話せないドン底となった様子は見ていて苦しくなってしまい、るいもひなたの気持ちを理解して慰めるという展開が親子らしさを感じるものの、ひなたのサボりグセを知っていて自ら学ぶような性格ではないのにテキストを与えればやると考えていた所は残念な母親に思えてしまう。(男性30代)

自分が子供の頃の小学生時代も、自分の駄目なところや人と比べてできないことを認識する時期だったかと思います。娘も同じ時期なので色々と思うことがあるんだろうなぁと普段の会話からも思うので参考になりました。ひなたは素直で両親にも礼儀があって凄いなと感じたし、ほんわか家族の中にも絆があって羨ましい。るいは回転焼をずっと焼き続けていて、ひなたにお手伝いもせんと!としかるシーンもあったけど、あれからお手伝いしてる?とちょっと疑問に思ったのは私だけでしょうか・・・。(女性40代)

第71話

ひなたが高校3年生に成長し川栄李奈さんになりましたがまだ少し違和感があります。友達が今後の進路を考えて行動しようとしている中ひなたはまだ全く考えていなかったようです。子供の頃からの性格は変わっていない感じがします。(女性60代)

短大に行こうと思っているいっちゃんと先生になりたいと思ってるさよちゃんと後継を考えているけちのじょうと、小学生とチャンバラしているひなた‥どうしてこんなに差が開いた?まぁお父ちゃんがよだれかけしてるくらいだもんね。成長しなさすぎだろ。(女性40代)

「おしん」の朝ドラの音楽で時の流れが一発でわかりました。錠一郎の第一回おしんへの開設が笑えました。ひなたは朝の朝ドラの時間にご飯を食べることが出来るんですね。ひなたの時代は高卒就職も当たり前だったのでひなたが将来に悩む気持ちはわかります。ただ、両親が進学する費用があるかどうか(なさそうですよね)言ってこないのは不自然だと思いました。最後に登場した本郷奏多がなんか全部持って行った感じでした。(女性50代)

第72話

面白さを出そうとしている演出かもしれないがコント形式ばかりをしている第3番目の主人公であるひなたながら、幼い行動ばかりのために身体は成長したものの小学生な思考としか感じられない姿には違和感ばかり、時代背景ともあっていない父親の錠一郎の極端な演技も見ているのがツラくなってきた。(男性30代)

川栄李奈さんと新川優愛さんが、学校の教室でおにぎりを食べながら進路について話しているというシーンは、なかなか豪華だなと思いました。制服ではないのが残念でしたが、ほとんどすっぴんの2人は、まだまだ高校生役もいけるなと思いました。(女性40代)

控えめに言っても本郷奏多さんがかっこよすぎて最高でした。昨日に続いて舌打ちが聞けて嬉しくて仕方なかったです。回転焼きが好きな本郷奏多さんとか、たまらないったらありゃしません。無愛想なのも好きでしかないです。(女性20代)

第73話

女優を目指してコンテストを受けようとするひなたを錠一郎もるいも応援してくれる物分かりの良い両親でうらやましかったです。一子も着物を着たときの所作を教えてくれるなんて優しいです。「着物を着せされる」予想がぴったりあたって練習した甲斐がありましたね。るいは錠一郎の過去を知っているのか気になりました。錠一郎はひなたを応援していてそういう世界の厳しさを話そうとしないですね。(女性50代)

ついにひなたは自分の道を見つけて動き出したので、とても期待感が出てきましたが、あのひなたの事だからそんなにすんなり行くとは思えませんでした。でもコンテストで超緊張しているひなたを見たら、頑張って欲しくもなり、彼女の事だから少しのきっかけで自分の魅力を発信できるのでは?と思っています。(女性50代)

ミスコンの賞金50万円という確かに高額なお金ではあるものの、全く自分磨きをしていないその日楽しく過ごせたらイイと考えていたひなたの何処に魅力があると考えているのかと思えてしまい、ここまで安易な行動ばかりの朝ドラヒロインは初めてだ。(男性30代)

第74話

伴虚無僧って名乗ってるのに、なぜるいもひなたも気づいてくれないの?オーディションをずっと見ていたから、きっと動いてくれると思ってた!でもあの演技を見たらコメディエンヌへのスカウトかしら?あの無愛想な男はもしかして虚無僧さんの息子とか?るいの将来の道は、あんことは関係のない女優さんなのかしら。(女性50代)

多くの人たちが見ている会場だけに緊張感がハンパなくなるのは仕方がないものの、ひなたの独特な世界観の思考があれば大丈夫と見ていたが、他の参加者の個性がハンパなく濃いためにひなたの個性が逆に薄く感じてしまうのは心配だ。(男性30代)

緊張感の高まったひなたが固まっているのをわかった司会者が上手く進行させるために、ひなたが話せそうな質問によって導いてあげて場の雰囲気を壊すこと無く済ませた行動が素晴らしく、ひなたは優種な司会者にも恵まれた気がした。(男性30代)

第75話

ひなたの変わり者である当てずっぽうな行動力が映画村の太秦である所に行き着く展開は、以前に放送されていた朝ドラのおちょやんのヒロインのちよが辿った流れと似ていて制作費を浮かせた事から生まれた内容かと感じてしまう。(男性30代)

ひなたが映画界へと進んでいくような流れながらもコンテストでは残念となったのに、ベテラン俳優の伴虚無蔵の登場でひなたの人生が変わっていくフラグと見えたのはイイが、どこにタイトルの英語が繋がっているのかサッパリわからない状況は唖然とする。(男性30代)

松重豊さんが、まるで、お笑いコンビの“すゑひろがりず”のようで、いちいち“時代言葉”で話しているのが、とても楽しくて、もっと聞いてみたいと思いました。そして、本郷奏多さんの名前がようやくわかってスッキリしました。(女性40代)

第76話

パラダイスの現場を楽しそうに見まわるひなたを見ていると、こちらまでうきうきしてきました。榊原と一緒にいる事で少しずつ現場を知っていく先に、彼女はどんな姿で仕事をしていくのかが楽しみです。五十嵐とは次に何が起こるのか、面白くなりそうです。(女性50代)

ひなたのことだから撮影現場に居合わせたら素っ頓狂な声とか出しちゃうんじゃないかと思ってヒヤヒヤしてたけど、感動して涙目で見守るとは。ちょっとこっちが大きくなったねーと親目線で見てしまいました。しかしバイト代は誰から出てるんだろうとそこだけ謎だわ。(女性40代)

五十嵐はまだ下っ端なんですね。しかし撮影に参加しているようです。頑張り屋さんなのでしょう。ちょっと嫌な奴ですが、本当はめちゃくちゃ時代劇が好きな真っ直ぐな子なのだと思います。ひなたとこれから彼がどういった関係になっていくか気になります。(女性30代)

第77話

時代劇の現場になってから、いったい何が起こるのか?これからの布石って何なのか?とても気になっています。案の定お茶の席のマナーを指摘してしまったひなたの行動は朝ドラならでわかなと感じましたし、五十嵐の床で寝る?というものもはたしてギャグなのか病気なのか何なのか?気になることばかりです。(女性40代)

ひなたが幼い頃から楽しんで見ていた番組が時代劇という設定自体がヒロインのイメージとはかけはなれている所が笑えてしまい、太秦という歴史的な撮影所でしかないために時代劇を好むとされたのかと今更ながら考えてしまう。(男性30代)

すみれに対するひなたの声掛けでその場が凍り付いた時はどうなるのかとハラハラしました。そして、ひなたと五十嵐の小芝居が始まって大笑いでき楽しかったです。すみれら皆の場が和んでほっとしました。五十嵐の眠り癖は、他のバイトで疲れているのかなぁと想像しています。(女性50代)

第78話

ひなたー、同じような歳で軽口叩き合って同じくらいの人だろうと思ってたかもしれないけど五十嵐くんは全然先を歩いている人だよ。あまちゃんのひなたには想像もできないような毎日を送っている。苦労はこれからだろうけど、生意気はそれくらいにしといてね。(女性40代)

すみれが昔を思い出して素晴らし演技ができました。ひなたと五十嵐が言い合ったおかげです。すみれはサイン入りの台本をひなたにくれました。どこか吹っ切れたような表情が良かったです。五十嵐は死体の役を徹底的に勉強していたことがわかりました。口は悪いですがまじめにだなと思いました。(女性60代)

『破天荒将軍』で姫役を演じる美咲すみれが御茶のシーンでひなたのアドバイスのように演じている姿、大切な台本にサイン、そしてそれをひなたに渡したこと、脚本に関しても文句ひとつ言わずに演じ切るところを見ると、彼女が心を新たにして演技に真摯に向かい直した清々しさを感じた。五十嵐が所かまわず倒れてしまう謎が判明し、大月の回転焼きとの出会いも五十嵐の口から語られると、彼の人となりが分かるような気分だった。(男性50代)

第79話

いきなり算太の登場で驚きでした。生きていたんだなって嬉しくなったけど、算太が振り付けしたモモケンのCMが斬新すぎて、映画村らしくない感じもしました。来年の劇場用映画制作をモモケンが発表していたけど、虚無蔵の険しい顔が気になりました。(女性50代)

ひなたは高校最後までやっぱり夏休みの宿題を克服できずに終わりましたね。回転焼きを極めるかとも思いましたが、映画村に進んだのか〜。五十嵐がまた一つかっこよくなったのも虚無蔵さんのおかげかな?あの虚無蔵さんの突然の斬りつけに対応できるのはなかなかすごいです。桃剣がひなた、回転焼きの大月を覚えてくれているとか、どれだけできた芸能人なんですかー素敵すぎます。虚無蔵さんとの因縁?も気になる中で、振り付けで三太が!!気になる付箋が満載で贅沢すぎる!(女性30代)

ひなたのお姫様を選ぶためのオーディションで大部屋の俳優である虚無蔵が何かを感じ取ってのアルバイトを進めたのだが、お世話係の仕事をこなすひなたに何ができるのかサッパリわからなず、単にいいように扱われているだけにしか思えない気がする雰囲気は笑えてしまう。(男性30代)

やっぱりというかなんというか、あのバイトは映画村が雇用していたんじゃないのね(笑)まさかの小銭で支払い!!虚無蔵さんおもしろすぎる。でもそれが自分の将来を決めるきっかけになるなら安いもんか。映画村の社員になってもうちょい大人になるのかな。(女性40代)

夏休みが終わりました。宿題を最後の日までやっているのは以前と変わらずおかしかったです。ひなたは高校を卒業して映画村に就職しました。業務部というさまざまな準備や世話をします。五十嵐は大部屋の仕事をしながら剣術も習っていました。みんな頑張っていると思いました。(女性60代)

ひなたも映画村に入社して、順調に仕事をこなしている様で良かったです。虚無蔵がバイト代を持ってきた様子は、どこまでも古風なのが笑えました。後半、算太が出てきた気がして、この先なにか起こりそうで不安になってしまいました。(女性50代)

第80話

ひなたの仕事の日々は、ずいぶん慣れて来て順調のようでしたが、虚無蔵と剣之介の間でかなりの遺恨があったのが驚きでした。吉右衛門一家の中で「橘」の事がほとんど忘れ去られているのが残念で仕方ありませんでした。(女性50代)

安達祐実さんが好きな私としては、彼女が演じている美咲すみれさんの出番が多いのは歓喜です。諸手を挙げて喜びたいくらい嬉しくて仕方ありません。また、松重豊さんも好きなため、半虚無蔵さんの出番がようやく増えてきたのも最高だなと思いました。(女性20代)

再び登場してくれた時代劇のトップスターであるモモケンによって、大部屋の俳優であるベテラン野虚無蔵と若手の五十嵐から漂ってしまう脇役感のスゴい雰囲気がガラリと変わる所が嬉しく、トップスターという存在はここまでスゴいのかと改めて伝わってきた。(男性30代)

第81話

昨日あかにしさんと算太が思い出でつながりかけ、今日はひなたと算太が遭遇した。これでいつかるいちゃんと算太が会う日も近くなったって考えていいのだろうか。るいちゃんが算太にあった時どんな感情が湧いてくるんだろう。今からちょっと心配だ。(女性40代)

やっと伏線が繋がり出しウキウキします。謎の振付師がサンタ黒須と名乗りその後、算太となって行くのだと思います。るいとジョーが観た映画をひなたと五十嵐も観ることになりるい編を思い出しほっこりしました。五十嵐も一緒の夕食の場面はクリーニング店の夫婦の笑顔がちらつきました。(女性60代)

ひなたと算太との出会いに、これからどう絡んで行くのか楽しみです。虚無蔵の過去を算太はよく知っている様で気になります。しかし、五十嵐の時代劇に対する情熱は筋金入りの様で、親元を離れて頑張っているのがすごいと思います。(女性50代)

第82話

川栄李奈さんと、本郷奏多さんが、ようやく気持ちが通じ始めたようで、長かったなと思いました。オーディションの前日には、川栄李奈さんが焼いた回転焼きを食べて「これで頑張れる」と言った本郷奏多さんを見て、ここから恋が本格的に始まるんだなと思いました。(女性40代)

初代モモケンの敵役を抜擢されて演じた虚無蔵ではあった切られ役ばかりでセリフをもらえるのは初めてであるために演技がガタガタとなり、ぶつ切り映像を繋いだ作品ではヒットするわけがなく、自分自身の責任と虚無蔵が語っていたのは頷けるものの、普段から話し方が時代劇となっている時点で視野が狭く、相手との掛け合いである演技が上手く行くわけないがないと理解していない点でまだ成長が足らない人物に思えてしまった。(男性30代)

虚無蔵と初代、桃剣との過去の事が分かって、虚無蔵の時代劇言葉の理由も判明してスッキリしました。オーディションで五十嵐が残って行ったのは意外でした。ひなたも徐々に五十嵐に対して素直になっているのが良い感じです。(女性50代)

第83話

20年もの間、松重豊さんは出演した映画について悩みながら過ごしていましたが、尾上菊之助さんと殺陣をやることができて、本当のことが聞けて、これで昔年の思いも晴らすことができたと思うと、涙が出てきました。そして、ラストでは尾上菊之助さんが川栄李奈さんに声をかけていて、もしかして映画デビュー⁈と明日がとても気になります。(女性40代)

桃剣の過去と虚無蔵との対峙は、様々な感情がやっと言葉になって出て来て見入ってしまいました。最後に出ていく時の虚無蔵の表情が、長年の遺恨の答えを出していて少し感動しました。更に桃剣はひなたとどんな会話をするのか、早く聞きたいです。(女性50代)

モモケンさんと虚無さんの20年を超えてやっと分かり合え認め合えた感慨は深い。父はモモケンさんに黍の烝を継いでほしかったんだね。親子で敵役なんて嫌だったんだ。そして虚無さんはきちんと認められていた。そのことを知るまで20年。なんとも言えない男の意地が見えた。(女性40代)

第84話

るいが母親の安子の家系である和菓子のアンコの作り方を思い出して始めた回転焼き屋という生活のための事が、悩み苦しんでいた大スターのモモケンの心を救っていたとはビックリで、何が誰を救うのかは全く読めず、偶然の出会いが人の運命を変えたように見えてしまう所は興味深い。(男性30代)

モモケンの口からひなたへあんこのおまじないの話しがでると驚きでした。そして一気に算太とるいの距離が縮まったのではないかとドキドキしました。店まで来た算太でしたがるいの名を聞いた途端いなくなってしまいました。算太に罪悪感があったのだと思います。早くるいの誤解を解いて欲しいです。(女性60代)

土曜日の予告編で算太とるいが再会!?と期待をしていたのに、あっさりと引き下がってしまった算太にがっかりしてしまいました。物語は未来に向かって進んでおり、過去を掘り返したりしないものなんですね。思い出は思い出としてるいや算太の心の中でとどめておくものなのでしょうか。残念でしたが、回転焼は食べてほしかったですね。五十嵐がオーディションを突破できなかったのはドラマチックな展開のないこの物語ならではかなと思いました。人生そううまくは運ばないよという一般人への忠告でしょうか。この後の活躍が期待されます。(女性40代)

第85話

るいが母親の安子の家系である和菓子のアンコの作り方を思い出して始めた回転焼き屋という生活のための事が、悩み苦しんでいた大スターのモモケンの心を救っていたとはビックリで、何が誰を救うのかは全く読めず、偶然の出会いが人の運命を変えたように見えてしまう所は興味深い。(男性30代)

モモケンの口からひなたへあんこのおまじないの話しがでると驚きでした。そして一気に算太とるいの距離が縮まったのではないかとドキドキしました。店まで来た算太でしたがるいの名を聞いた途端いなくなってしまいました。算太に罪悪感があったのだと思います。早くるいの誤解を解いて欲しいです。(女性60代)

土曜日の予告編で算太とるいが再会!?と期待をしていたのに、あっさりと引き下がってしまった算太にがっかりしてしまいました。物語は未来に向かって進んでおり、過去を掘り返したりしないものなんですね。思い出は思い出としてるいや算太の心の中でとどめておくものなのでしょうか。残念でしたが、回転焼は食べてほしかったですね。五十嵐がオーディションを突破できなかったのはドラマチックな展開のないこの物語ならではかなと思いました。人生そううまくは運ばないよという一般人への忠告でしょうか。この後の活躍が期待されます。(女性40代)

今さらとしか思えない茶道の一通りの礼儀作法を学ぶという展開を見せるベテラン女優のすみれには呆れてしまい、こんな程度で女優をやれるとは芸能界は甘々な世界だなと感じてしまう構成が笑えて仕方がなく、現実的にはどの女優になるのかと考えてしまう。(男性30代)

今日は初々しい恋ですねー!五十嵐とひなたがこんなに急展開になるとは。一子さん久しぶりの登場でも相変わらずお綺麗で!すみれさんにも負けてない寧ろ勝ってるのはさすがです。残業や持ち帰り、そんな中で五十嵐に会えてない事があんなに重大案件になる、それは五十嵐も同じ。キャー素敵すぎる!最後のハグやばい!五十嵐くん、カッコ良すぎるじゃないですかー!(女性30代)

『京都茶道家殺人事件』に出演が決まり、御茶の指導を受ける美咲すみれだが、一恵に何度もダメだしされて、不満がたまっていく変遷は、見ているこちらからすると少々面白かった。毎晩、「討ち入り」で食事をしながら彼女の愚痴を聞くひなたの「すみませーん」と気のない返事もクスッと笑えた。ラストシーンではとうとう五十嵐とひなたが恋人に進展することになったかと微笑ましく感じた。(男性50代)

太秦の撮影所という環境下だけに茶道の礼儀作法を習うための指導者がいてもイイのに一恵から学ぶとはビックリで、偶然の社員へと採用したのだろうが太秦は得した形になっているなと運の良すぎる所が可笑しくてならない。(男性30代)

すみれに対して一子は対等に渡り合えそうで頼もしかったです。ひなたもお酒をあおりながら愚痴をこぼすすみれのあしらい方が随分とうまくなっていましたね。すみれと榊原だけでなく、五十嵐とひなたの仲も正念場と言えるでしょう。この二人は映画村の休息場以外に回転焼きの店近くという落合場所があって便利ですね。(女性50代)

すみれが一恵に茶道を習うことになりました。正念場のすみれにとって頑張りどころだとは思いますがバイトの若者に厳しく指導されるのは気持ちが荒むのもわかります。ひなたはそれに付き合って忙しいため五十嵐に会うことが出来ずにいました。会えばケンカばかりしていましたが心の中では五十嵐を求めていたのだと思います。(女性60代)

第86話

五十嵐が出演した映画を二人一緒に見ている姿がとても可愛くてお似合いの二人だなって思いました。桃太郎がもう高校生になっているとは驚きで時の流れを感じました。でも、映画村の動員数がへっていることが心配になりました。五十嵐もなかなか役を貰えず今後のことが心配になりました。(女性50代)

今日は五十嵐の出演する映画がようやく上映されて五十嵐が夢の第一歩をようやく踏み出せたのかなと思いました。五十嵐とひなたの恋の様子も急加速して本当に良い話だなと思いました。最初から最後までドキドキしっぱなしでした。(男性20代)

ひなたは27歳に桃太郎は高校生となり、時間の流れがクッキリとしていて変わり行く時代の変化を示すように時代劇が廃れていくエンターテイメント業界となったものの、錠一郎は京都に来る理由となった病んだ精神状態はそのままという終わり方になるのかと思えてしまう変わらないヒッピー旦那には残念さしか感じない。(男性30代)

第87話

ノストラダムスの大予言に感化されてしまうひなたの単純さが可愛いかったです。しかし、榊原の真面目さは安定感がありますね。なんとか来場者アップになれば良いなぁと思います。桃太郎の初恋!?どうなるのか楽しみです。(女性50代)

今日はひなたは映画村の来場者を増やすことに努力していましたがノストラダムスの大予言で地球が滅びるというのを聞いたら来場者を増やすことに意味があるのかと一生懸命考えるシーンは本当に可愛いなと思いました。なんとか映画村には立ち直って欲しいなと思いました。(男性20代)

もうプロポーズですこれは!というようなセリフにちょっと感動しました。煮え切らない先の見えない文ちゃんにカツを入れたいところですが、時代劇をやることにこだわりすぎかなと思います。誰しも好きな仕事だけやって大きくなることはできない、その仕事のやりたくない部分にも目をつぶって頑張っているからそのプロになれたというストーリーがあると思います。色々な仕事をやることで得るものもあるんだということを文ちゃんはもっと知るべきです。9年も何をやってたんだ!と思ってしまいました。現代劇もアルバイトも雑用も無駄なことなどないのに。(女性40代)

第88話

テレビが砂画面になったとき、叩いて直していたことが懐かしく感じました。甲子園で松井秀喜選手が敬遠されたことなど昭和を思い出しました。桃太郎がさよちゃんのことが好きすぎるかんじがとても可愛く、サラダ記念日にちなんで俳句がいいなって思いました。すみれが結婚の記者会見をしていて、いつもと違うしおらしいすみれに笑いが出てしまいました。(女性50代)

大部屋俳優で仕事も減って来ている五十嵐はひなたを幸せにする自信を無くしていました。いくらひなたがお金も仕事もなくて良いと言ってもなかなかそうだと思えないのもわかる気がします。すみれの電撃結婚の相手と榊原がすみれを真剣に好きだったことに驚きました。(女性60代)

文ちゃんとの結婚!とストレートなひなた、このストレートさと定期預金も準備して堅実なところは、まさに母譲りですね。テレビを叩いて直すのも、みんなあれぐらい叩きまくってたんだなーと笑えました。桃太郎は甲子園と小夜ちゃん、意外と天秤にかかると絶妙な感じなのかな?小夜ちゃんの声ですぐに気づくと思ったんですが。葛藤の渦に飲まれている文ちゃん、どこいったー?!ジョーみたいになってきてます!(女性30代)

第89話

大部屋の俳優にまではなれた五十嵐ながらもそこからまだ抜け出せない気持ちの苛立ちはよくわかるのだが、酒に溺れてしまっては解決の糸口さえわからない状況になるだけとわからない時点で、俳優として成功をするとはとても思えない。(男性30代)

るいの夫である錠一郎はトランペッターとして才能があると認められ、大手の音楽会社専属のトランペッターとなれた時期があったものの転落する人生で、ひなたの愛しい人である五十嵐も俳優となれたものの上手くいかず半グレなりかけとなっていて、似たような男性を好むのだなと感じてしまった。(男性30代)

五十嵐のやさぐれた飲み方にドキドキしていたらすみれ夫婦に絡んでしまいました。ひなたの五十嵐の夢を一緒に追うという気持ちとは反対に五十嵐は自分がいち早く成功しなくてはいけないという気持ちが強いのだと思います。五十嵐の「好きだけど苦しいから別れたい」はとても傷つく言葉だと思います。(女性60代)

第90話

ひなたは五十嵐が去ってしまう理由を自分自身の放った言葉によるモノと考えて落ち込むという自己嫌悪になっているが、今までに様々な人に対して放った言葉の方が酷いモノが多かったと突っ込みたくなり、愛しい人だと考えるという人の心理が面白い。(男性30代)

ひなたと五十嵐のそれぞれの辛さがとてもよく伝わってきた回でした。五十嵐に話をするジョーが、五十嵐の言う通りに頭ごなしに怒らないで優しく語る所が素晴らしかったです。人を思いやる事ができるジョーは素敵でした。最後にひなたの笑顔が見れたので少しほっとしました。(女性50代)

3代目のヒロインであるひなたの五十嵐との恋愛からわかれとなったドン底の気分は恋愛ドラマでよくあるパターンながらも、ひなたはアラサー間近の年代であるのに母親のるいに慰められるという行動が必要なのかと思えてしまう幼さにはビックリで、母親のるいに祖母の安子とは比べられない程の幼少の精神の持ち主に見えてしまった。(男性30代)

第91話

3代目の主人公であるひなたのポンコツぶりを象徴するように、英語ができる母親のるいの話せる英語力に驚いた姿が極端に可笑しくしている光景には、新喜劇風にまとめるという事なのかと思えてしまい面白さだけで突き進む所に関西局の制作だなと感じる。(男性30代)

上司の榊原に、お化け屋敷企画は好評だったものの、映画村自体の入場者数が減っていることにはひなたが危機感を感じるのはもっともだと思えた。伴虚無蔵がかつてのひなたに「時代劇を救ってくれ」と言っていた意味が分かったひなたの重責は大きいなぁと感じざるを得ない。そして彼女が目を付けたのは「外国人観光客」という視点だったが、これには若いながら見る目があるなぁと思えた。その後、英会話を習得すべく行動するものの、大枚をはたいて英会話スクールに行くものの、実際の外国人観光客を前にするとほとんど役に立たなかった様子は予想通りだった。(男性50代)

桃太郎の小夜ちゃん愛が溢れていてサラダ記念日がとても可愛いなって思いました。るいが英語でお客さん対応している姿が流暢でラジオ英会話に凄さや継続することの大切さが伝わってきました。まさか、ひなたが結婚資金を英会話教室に使ってしまったことだ驚きでした。(女性50代)

第92話

小夜ちゃんが吉之丞と付き合っていて結婚するとはまさかの展開で驚きしてした。桃太郎の憔悴ぶりが半端なく、しかも吉之丞の店から物まで盗んでしまうとは思わなかったです。本当に小夜ちゃんを愛していたことが伝わってきて悲しくなりました。でも、錠一郎がトランペットを構えている姿にドキドキしました。(女性50代)

手っ取り早く英語を習得したいというひなたの性格が、相変わらずやなぁと笑えました。でも、桃太郎の初恋を応援していただけに、まさか吉之丞と付き合っていたなんてビックリしました。相当落ち込んでいる様子に、ひなたが叱咤激励するのはちょっと違うかなぁと思ってしまいました。またお父さんの出番かなぁと思っていたら、トランペットが出て来て、もう次が楽しみで仕方ありません。(女性50代)

今日に限った話ではなく、ここ何日か桃太郎くんにやたらスポットを当てているため、正直言ってつまらないです。あくまでヒロインはひなたちゃんなのに、時間配分が明らかに間違っているような気がしてなりません。五十嵐もいないし、見る気力が失われる一方だなと思いました。(女性20代)

第93話

ジョーさんの30年の秘密が明らかに!?って言ってもなーんもなかったな。ただトランペットが吹けるようになる治療をしていたってことかな。そしていいお父ちゃんであろうと思ったってとこだね。少しは何かしていてほしかったな。(女性40代)

個人的には、何年、下手したら何十年とトランペットから遠ざかっていたジョーが、こうして再びトランペットを手に取って構えただけでも感涙必至なことです。そのきっかけが何であれ、夢を一心に追っていた頃のジョーが帰ってきたみたいで嬉しかったです。(女性20代)

姉弟の大げんかの最中に、トランペットを吹く錠一郎だが、何とも弱々しい音色で、全盛期のころを知っている身としては嘆かわしいばかりだった。一度は死のうと思った過去を明かす錠一郎の話を聞いた姉弟は、大きな衝撃を受けただろうが、その辺がいまいち表現されていなかったのが少々残念。トランペットではなく2人の父親として生きて行こうと思うようになったと言う錠一郎の考えの変化は、正に自分たちも経験したことなので、彼の気持ちがよく分かるようだった。(男性50代)

第94話

なにかを決意したからるいと家族の前に姿を現したのにこのままじゃ骨を拾って欲しくて現れたと思われても仕方ないでしょ。あかにしがあって大月があって算太には懐かしい景色と血の繋がった姪がいて満足かもしれない。るいへの贖罪はこれからか?(女性40代)

算太が大月にやってきて、るいとの関係性などを話にひなた達は興味津々だったけど、るいの顔は曇っていたことに仕方ないのかなって思いました。算太は、自分が余命幾ばくもない事をしり、るいに会いに来たのかなって思いました。商店街のダンスが算太のラストダンスになるとおもうと悲しい感じがしました(女性50代)

算太がひなたらの家にやって来てから、るいが殆どしゃべっていないのが気になっていました。長年蓄積された思いが沢山あるように見えました。算太がひなたと出会えたのは偶然だったのでしょうか。また岡山と縁が繋がってきた様で、いつか安子とも縁が戻れば良いなぁと思っています。(女性50代)

第95話

るいと錠一郎の故郷は岡山にあるとはわかっていたものの、るいと錠一郎では戻るキッカケが無いだけにどうやって繋がり戻るのかと悩んでみていたが、厄介者であった算太によって戻るキッカケとしていた面白すぎて、ひなたと桃太郎のファインプレーの発案は素晴らしい。(男性30代)

気になっていた伏線が明らかになって行きドキドキが止まりません。しかし安子がロバートとアメリカに渡った経緯をるいが知るすべがあるのかとても気になります。勇と雪江の現在の姿を誰が演じるのか気になっていましたが目黒祐樹さんと多岐川裕美さんでぴったりでした。(女性60代)

算太は問題児でしたが、亡くなってしまうのは残念でした。でもその事がきっかけで、るいはついに岡山へと行けたので、るいはどんな様子になるのか興味深くみれました。しかし、まだまだるいには多くの情報が与えられなかったのは残念で、早く全貌を教えてあげたいです。(女性50代)

第96話

毎日楽しみに見ています。最近は伏線回収が多いので目が離せないです。最初の方(安子時代)のことを思い出しながら見ています。勇叔父さんと桃太郎がキャッチボールしてる所が、面影が似ていて家族なんだなぁって思いました。これからまだ伏線回収が続いていくと思うので、楽しみにしています(女性20代)

野球好きの勇と桃太郎がキャッチボールしているシーンはとてもほっこりしました。るいはジョーと定一の店を探して定一の息子がやっている店に行き着きました。稔と安子の当時の様子を聞きるいが安子へのしこりを無くすと良いです。(女性60代)

京都なのにコテコテな関西コントばかりが目立ったドラマ内容から、るいの生まれ育った岡山に行くことで年長者となった親族とるいの交流でやっと重厚な朝ドラとなってくれたのが嬉しさと、もう終盤という雰囲気が切なく感じてしまう。(男性30代)

第97話

るいと稔さんのシーンは胸が熱くなりました。ドラマの演出だとは分かっているけれど、両親の思いが詰まった地で両親の思いが詰まったるいちゃんが終戦の日にいっときだけ幻を見る。そんなことがあってもいいんじゃないかな。あってほしいと思いながら見ていました。朝からじんわりと温かい気持ちになりました。(女性40代)

今日は現実と過去の折り混ぜたシーンで振り返り方がちょっと難しいところもありました…さだまさしさんに稔に。特にさださんとひなたの所はちょっとややこしかった…。でも稔がるいの横に現れたとはすごく印象的でした。なるほど、一気に稔と英語から安子と繋がっていくんですね。ジョーが3月に入り一気に大人になった気がします。アメリカ、行けるかなー。ローズさん登場するかな?!(女性30代)

ひなたにしたら、これまで知る由もなかった自分の祖母のことを知るチャンスが訪れたわけだし、興味を示し、るいにあれこれ聞き出したくなるのも当然だと思います。いよいよひなた編と安子編が繋がりを呼ぶ展開とあって、感慨深いです。(女性20代)

第98話

安子らのベクトルがどんどん安子へと進んでいるのが嬉しいです。そのお陰で、ジョーもまたトランペットではないですが音楽を始める元気が出て来て良かったと思います。トミーも久しぶりに観られて懐かしさで一杯でした。るいは先ずはきぬを探すのでしょうか。きぬにも会いたいです。(女性50代)

個人的には、るいが安子のことを探したいというその気持ちが芽生えたことに嬉しさが込み上げました。これまでずっと引きずっていたものがあって、おそらく蟠りはまだ残っているはずです。だからこそ、安子を探さなければならないのだと思いました。(女性20代)

トミーはななさんと結婚したんですね。何とも不思議ですが、おめでたいことです。ジョーはついに動き出すようで、うれしいです。るいと一緒にアメリカに行けたらいいなと思います。岡山へ行き色々なことが動き出しました。今後どうなるのか?楽しみです。(女性30代)

第99話

月日が流れ、小夜子は赤ちゃんを産みました。こうして時は流れますが、五十嵐はやはり出てきませんね。寂しいです。彼の登場はもうないのでしょうか?五十嵐と別れてからひなたはシングルのようで、いったい誰と結婚するのか気になるところです。(女性30代)

るいがあずきを煮るおまじないをしていました。安子がやっていたように毎日作っていたのだと思うと胸がいっぱいです。ひなたも一緒にやることにしたので、受け継がれていくのだなと思いました。英語会話も2人でやるのです。ひなたの新しい目標ができました。ジョーもトミーと一緒に音楽を始めます。生き生きとしていました。(女性60代)

物凄い速さでストーリーが進んだような印象の終盤だった。弟・桃太郎は高校卒業後、雉真家のある岡山の大学に進学、父・錠一郎はピアニストとしてデビュー、母・るいは錠一郎のマネージャーと、大月家の人間が旅立っていったようで、若干の寂しさがあるものの未来に向けて踏み出した爽やかな明るさを感じた。ひなたが大月家に残っているが、もしかしたらと予感させるような様子だった。(男性50代)

第100話

ひなたの英語がものすごく上達していたことが驚きでした。毎日のラジオ英会話のお陰かなって思いました。昭和を思い出すだんご三兄妹の歌がとても懐かしく、確かに回転焼屋にとっては泳げたいやき君につづく災難なかんじがしました。まさか、すみれが離婚するとは思わなかったけど、榊原とすみれが一緒にいるところにいっちゃんが現われるとはタイミングが悪すぎで今後の行方が怖いなって思いました。(女性50代)

ラジオ講座のお陰なのかひなたの英語が格段と上手になっていて驚きます。それと共に色々な事が次々起こり目が離せません。いよいよるいとジョーがアメリカへ旅立ちました。るいが安子と対面し気持ちをぶつける日がとても楽しみです。(女性60代)

だんご3兄弟という流行り曲を恨めしそうに見ていたひなたながらも、流行らせたのはNHKであるという自虐的ネタの披露には笑えてしまい、るいの作る回転焼きは美味しいかもしれないがひなたの片手間な作りでは美味しいとは思えないだけに売れないのはひなた自身に問題があるとしか思えない。久しぶりに見たひなたの同級生の一恵はどう見てもオバチャン丸出しで感情の起伏が激しく、榊原が好きな女優のすみれと心理面は似ているが、離婚したフリーの可愛らしさ溢れるすみれが目の前にいるだけに榊原がすみれに移っても仕方がないだろう。(男性30代)

第101話

ドラマの設定上においてベテランの域にあるすみれは3代目のヒロインであるひなた達よりも遥かに年上であるはずながら、すみれが相当に若々しく可愛らしさが溢れていて、一恵のオバチャン雰囲気のプンプンする映像には唖然とさせられ、設定は上手く出来ているが女優の差が激し過ぎる。(男性30代)

るいがベリー所っとカットになっていましたね。あれだけ短くしても品があるのは、深津絵里さんさすがです。普通の中年女性はそうはいきません。榊原の告白があって一恵は報われようで良かったです。ひなたの英語の上達は「やる気があれば出来るようになる」ことの証明だと感じました。(女性50代)

榊原がすみれをおぶって一恵にプロポーズするのが面白かったです。でもその愛溢れる言葉には感動しました。一恵の着物の振り返り姿が綺麗でした。ひなたも店番、外国人への英語での接待と、どんどん成長しているのが頼もしく映っています。(女性50代)

第102話

アニー・ヒラカワから英語が上手いと褒められるくらいに上達してことにひなたの努力を感じました。でもラジオ講座に反応したアニー・ヒラカワが何者なのか気になりました。まさか、ラストに五十嵐が現われるとは思わなかったです。ひなたの固まった顔が印象に残り次回が気になりました。(女性50代)

アニー平川さん…ラジオ英会話にも反応していたのでやはりラジオ講師平川さんと関係してるようですね!ラジオの話への反応が気になります。ひなたの部屋にあったクッション、人をダメにする系のやつかな?と思ったら、まだ仕事はワープロ使ってるなぁ。文ちゃんだー!スーツ姿めっちゃくちゃカッコいい!あの笑みはなんだろう?!(女性30代)

メアリーのレッスンを受講している時とはまるで違うひなたの英語力に驚愕です。そうなると、メアリーのレッスンに問題があったのではないかと疑問を抱かざるを得ません。五十嵐との結婚資金だったあのお金は無駄でしかなかったのだと、今になって気づきました。(女性20代)

第103話

五十嵐がまさかハリウッド映画のアクションコーディーネーターになっているとは思わなかったです。最初に見せたどや顔がわかる気がしました。映画村での下積み生活が役に立っているようで、虚無蔵から頭をなでられた時は嬉しかっただろうと思いました。やっぱりアニーは安子なのかなって明日が気になりました。(女性50代)

五十嵐がすごく立派になってひなたの前に現れたのはビックリでした。また映画の世界に戻れて良かったなぁ~とシミジミ思いました。ジョージの言ったアニー伯母さんって、やすこ・あんこ・アニーってつながっていく?岡山も本当は行った事があるの?明日の続きがとても気になります。(女性50代)

映画村に五十嵐がアメリカの映画スタッフの一員としてやって来ました。10年前に別れたひなたと五十嵐にとって気まずい感じはありつつもお互いが成長した姿に触れられてとても良い感じです。やはり運命なのかと思います。そしてアニーはやはり安子なのではと思えてなりません。(女性60代)

第104話

虚無蔵さん!どうして断るの?若手にチャンスを、とか思ってる?せっかく声をかけてもらえるのにもったいない。アニーが回転焼きを食べる反応も見逃せないし、岡山とのつながりも気になって仕方ないけど五十嵐とひなたはどうなっちゃうんだろう。(女性40代)

ひなたと五十嵐が何日か一緒に仕事をすることで今後の関係がどうなるかとても気になります。アニーが電話し続けて出なかった相手は虚無蔵のようです。頑なに断っていますがハリウッド映画に出演する姿を是非観たいです。回転焼きをアメリカのスタッフに差し入れるようです。アニーが食べた時の表情がとても気になります。(女性60代)

ひなたの動揺を生んでしまう五十嵐の行動は罪作りとしか思えないが、張本人の五十嵐は無意識だと思えるだけにより酷い行動に思えてしまい、翻弄されたひなただからか一番の理解者である母親のるいに話せないとは残念に感じてしまった。(男性30代)

第105話

文ちゃんとひなたの恋が再開するのかと楽しみにしていましたが、違っていて少しガッカリしました。ひなたの恋愛が始まる日が来るのでしょうか、とても気になっています。大月のあんこを食べたアニーの反応も気になっています。(女性50代)

時代劇の存続には願ってもない事態となったハリウッド映画の時代劇という展開を虚無蔵自身がわかっているのに出ないという堅物な行動には呆れてしまい、人には来るべきなどの言葉を放ちつつ、虚無蔵自身は関わらない態度には人任せな人間かと突っ込みを入れたくなり、虚無蔵もダメンズの1人だった気がする。(男性30代)

ひなたと五十嵐が虚無蔵に「時代劇を救ってほしい」と真剣な眼差しで対峙した姿がとても格好良かったです。ひなたと五十嵐が今後上手く行くのではと思いましたがまさかの五十嵐がアメリカのスタッフと結婚しようと考えていて驚きです。(女性60代)

第106話

時代劇復活の鍵を握るハリウッドとのタイアップ映画「サムライベースボール」の配役が決まり、いよいよ動き出します。外国人俳優がはく足袋の特注が必要という伏線が、雉真繊維につながるとは思ってもみませんでした。松重豊演じる虚無蔵も、主要な役柄に。ちょい役かと思われた虚無蔵が、名斬られ役として出世したのには驚きです。さらに伏線回収は続き、オダギリジョー演じるジョーが、ジャズに出会ったのが進駐軍のステージであることが分かり、その跡地で行われるコンサートに出演が決まりました。明日も怒涛の伏線回収が続く予感です。(女性40代)

足袋を雉真繊維で作ることが決まりました。そのような展開を想像していましたがその通りになって嬉しいです。虚無蔵がモモケンと共にハリウッド映画に出演している姿がとても心にしみます。回転焼きを食べたアニーの出演がなく安子との関係が気になって仕方ありません。(女性60代)

ハリウッド映画に出演する記者会見で、剣之介と虚無蔵が並んで立っている姿がとってもかっこよく、やっと虚無蔵に光が当たった感じで嬉しかったです。雉間の足袋がハリウッドでも評判がいいことに感動して泣いている勇の気持ちがよくわかり、父親の遺言でもある足袋を作り続けて本当に良かったと思いました。(女性50代)

第107話

雪衣が今までいだいていた悔いをるいに告白しましたね。ずっと胸につかえて自分を責めていたんですね。彼女がそういう優しさを秘めている人で良かったと思います。また、それを考えるとるいにとって雉真家がそこまで居心地の悪いものではなかったと言えそうでほっとしました。(女性50代)

若い時代の雪江の心理は勇への恋心から、勇が想いを寄せていた安子への憎しみが溢れる雰囲気をプンプンさせていただけに、今更ながらではあるものの命が僅かとなった事から後悔が湧いてしまうという心理が切なくなった。(男性30代)

雪衣さんは、るいに心から詫びて旅立っていきました。るいも母の安子に、謝りたい気持ちでいっぱいなんだと思います。アニーがあんこのオマジナイを聞いて、動揺する様子から、アニーは安子に違いないと確信しました。もうすぐ安子とるいが再会できるような気がします。(女性60代)

第108話

いよいよ今週は最終回ということで、懐かしい人たちがたくさん出演していて、まるでお別れ会のようだなと思いました。オープニングで、コーヒーを淹れている深津絵里さんがグレイヘアになっている姿は、宮沢りえさんのように見えて驚きました。これから毎日、懐かしさで涙が出てしまいそうです。(女性40代)

コンサートで懐かしい人々が集まってきたのは、とても嬉しいシーンでした。勇がジャズまでも野球に例えて言うのは納得のいく内容で面白かったです。ラジオにアニーが出て来て、男性がアニーの事を「シアトル生まれた」と言っていたのは、安子かもと思っていただけにまたそれが遠くなってしまい、今後の展開がとても気になります。(女性50代)

アニーはやはり安子ではないのか?気になります。シアトル生まれだということは、絶対に安子ではありません。でも彼女は安子のことを知っているのは絶対で、安子はもう亡くなっているのかな?と思うのですが、どうなるのかこの後のストーリーが気になります。ジョーやるいのコンサートにアニーが間に合うのかも気になり、オープニングのひなたが関空から帰ってくる映像もとても興味深いです。(女性30代)

第109話

ラジオのインタビュー番組に出演しているアニー・ヒラカワが、黍之丞シリーズの映画のことに触れられると黙り込んでしまい、時間を置いてから突然日本語を話し出したことには驚きだった。とうとうアニー=安子と判明し、大月家の面々がざわつくところからひなたがアニーを引き留めるために関空に向かうと、アニーが日本を発ってしまうというタイムリミットがあるので、間に合うのか否かという緊張感があった。(男性50代)

ようやく、森山良子さんが深津絵里さんの母親だったことがハッキリとわかり、スッキリしましたが、まさかこんな形でわかるとは考えてもいませんでした。「カムカムエヴリバディ」には、ずっとラジオがそばにあったので、親子の再会にも大きな役割を果たしてくれたのだなと思います。韓流ドラマのようなすれ違いではなく、明日の朝には再開できますように…と祈って待ちたいです。(女性40代)

るいに愛娘のひなたという構成を見ていて気がついたのが、初代ヒロインの安子は予想以上に出演していた時の年齢的な広がりがあまりなく、2代目ヒロインのるいが長々と出演しているために、配役も年齢的な長さに合わせていたのかとやっとわかった。(男性30代)

第110話

関空に急ぐひなた、アニー出国までに間に合うのかとやきもきする展開だった。「あかんかった」とのひなたの電話は、凹んでいるようで残念さが大きく感じられた。しかし、その後アニーがクリスマスライブ会場の入り口前に姿を現したことには若干の驚きだった。ひなたが声をかけると逃げ出すアニー、そこから逃げて、追っての展開だったが、若いひなたに捕まらないほどアニーは運動能力があるのかと若干本線とは違う意図でツッコミどころだと思った。(男性50代)

ひなた、もう少し配慮して近づいてから話しかけなきゃ!アニーさんも75才でしょ?走りすぎでしょ。おばあちゃんにしては追いつかなすぎるし、ここまですれ違うってちょっとイラついてしまう。どうしても最終回で会わせたいのかな?ちょっと萎えたわー。(女性40代)

久しぶりに見たように感じてしまう太秦撮影所にまだ大部屋俳優としている虚無蔵の存在は笑えてしまい、物語がやっと纏まりつつある終盤だけにコメディー虚無蔵の話し方は浮いてしまっていて物語の本筋をブレさせてしまう。(男性30代)

第111話

とうとうアニー(安子)とるいが長い長い隔絶を乗り越えて出会った感動的なシーンが印象的だった。また、人物たちの声がなく、音楽だけが流れ、そして時間がゆったりと流れるような演出も光った。勇と安子が縁ある神社にお参りし、稔の願いが叶ったと言う安子に、気分が晴れるような気持ちよさを感じた。(男性50代)

ついに安子とるいが会えて、今までの長年の誤解がとけてすごく良かったと思いました。しかし、ここに来るまでの道のりは長く大変だったと、るいらの人生を振り返ってしみじみと思いました。安子のアメリカでの事等も分ってすっきりしました。(女性50代)

やっと安子とるいが再会しましたね。るいの家族みんなばかりでなく、関係者勢ぞろいみたいな感じになっていてすごいものです。ジョーの録音してあったトランペットの演奏に生のピアノをかぶせるというにくい演出に唸りました。(女性50代)

第112話(最終回)

色んな人のその後の2008年が紹介されていましたが、一番の驚きは二代目桃剣とすみれの結婚でした。かなりの晩婚ですよね。さすがに桃剣はすみれの性格を知り尽くしていているだろうから、今度はすみれは離婚なんてことは無いですよね。いつか再会できるだろうと期待していたビリーもしっかりと登場してきて、「たちばな」というお店の名をかつておはぎを盗もうとした少年がうけついでいて、都合がよすぎる感もありましたが、ハッピーエンドで良かったと思います。(女性50代)

吉右衛門に60年ぶりに会った安子がその孫に駆け寄るのが面白かったです。きぬは私のお気に入りだったのでまたその名前が出て来て嬉しかったです。桃太郎のお相手も決まり、みんながそれぞれの道を明るく進んでいくのが良かったです。(女性50代)

森山良子さん、深津絵里さん、川栄李奈さんの3人が、小豆を炊いている鍋を囲んで「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ」と唱えているシーンは、これまでの歴史を感じることができて良かったです。そして、その小豆の美味しそうなこと!このドラマを見て、わたしは“あんこ”が大好きになりました。(女性40代)

詳細情報

カムカムエヴリバディ

出典:公式サイト

放送テレビ局:NHK

放送期間:2021年11月1日〜2022年4月8日

曜日:帯(毎朝・毎昼など)

放送時間:08:00〜

主題歌:「アルデバラン」 AI

話数:全112話

公式サイト

おすすめVOD

U-NEXT(NHKオンデマンド)で「カムカムエヴリバディ」配信中!

POINT

U-NEXTのポイントを利用してNHKオンデマンド視聴が無料に!

NHK作品以外も視聴可能!U-NEXTの全作品が視聴可能。

雑誌やマンガなどの電子書籍も読み放題作品も楽しめる!

月額2,189

無料お試し31日間

朝ドラや大河ドラマなどのNHKドラマが見放題!

U-NEXT(NHKオンデマンド)の無料お試しはこちら

公式配信サービス検索

作品の配信状況を確認してから各VODに加入しましょう!

無料動画サイト検索

YouTube動画

親友に内容証明を送ったら夫と義母と実家に突撃してきました。慰謝料拒否する理由が信じられません

喋りすぎな松村北斗とゆごジェ【2021.5.6 SixTONESインスタライブ】

朝ドラ・第22週予告「カムカムエヴリバディ」ネタバレあらすじ!ひなた(川栄李奈)が五十嵐(本郷奏多)&アニー(森山良子)と再会!?るい(深津絵里)は歌手デビューでオダギリジョーと…NHK連続テレビ小説

このシーン感動すぎて朝から何回みたことか🙄#カムカムエヴリバディ #松村北斗 #深津絵里 #雉真稔 #るいちゃん

カムカムエヴリバディを歌ってみよう〜♪ Let's sing "Come come everybody"

カムカムエヴリバディ100年の物語予告編集

カムカムエブリバディ 稔×安子

連続テレビ小説 カムカムエヴリバディOP『アルデバラン』(AI)

Come Come Everybody Japanese Drama Cast Real Name & Ages || Kamishiraishi Mone, Fukatsu Eri

【最終章ひなた編】ありがとう、さよなら!大好き!!「カムカムエヴリバディ」

「カムカムエヴリバディ」川栄李奈と制作統括チーフプロデューサーが明かす、100年物語に相応しい感動のフィナーレ!想像をはるかに超えた結末!頭の中を整理したくなるようなすごい物語の終わり方NHK朝ドラマ

【祝!ドラマアカデミー賞5冠】まだまだ『カムカムエヴリバディ』語りたい!【るい編】

稔さん。孫に令和で会う。          #カムカムエヴリバディ#松村北斗

【名シーン総まとめ】朝ドラ『カムカムエヴリバディ』しげおが選ぶベストシーンはこれだ!!!

カムカムエヴリバディ〜第三部 ひなた篇〜

「カムカムエヴリバディ」最終回で明かされた藤本有紀の脚本に脱帽!作者は川栄李奈(ひなた)、るい(深津絵里)安子と三人で…城田優はビリーで錠一郎(オダギリジョー)はケチャップ!一子の夫の田中NHK朝ドラ

カムカムエヴリバディ【最終回感想動画】

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」最終回 百年の物語は終わりそして…NHK連続テレビ小説ドラマ最終話感想【最終週2003-2025】

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」最終回 ひなたは次の未来へ進み…NHK連続テレビ小説ドラマ第111話感想【最終週2003-2025】

カムカムエヴリバディ〜第一部 安子篇〜

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」109話 アニーが日本語で話すことにるいは…NHK連続テレビ小説ドラマ第108話感想【最終週2003-2025】

連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ 完全版 BOX3 PR動画

連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ 完全版 BOX2 PR動画

カムカムエヴリバディ予告最終回112話ひなた結婚は?それぞれの道 4月8日金曜 朝ドラ

「カムカムエヴリバディ」それは無いぞ五十嵐(本郷奏多)デイジー?これがひなた(川栄李奈)人生?アニー(森山良子)安子確定?日本語も漢字もばっちり餡子懐かしい…るい(深津絵里)は歌手NHK朝ドラ105回

【カムカム】第108話予告(4/4)【最終週】【ネタバレ注意】

カムカムエヴリバディ予告23週111話アニーは安子だった!るいと感動の再会 4月7日木曜 ネタバレ注意

「カムカムエヴリバディ」安子なの?森山良子が驚きの女神?ひなた(川栄李奈)の前に現れたハリウッドの映画製作チームの女性・アニーに注目!NHK朝ドラ101回

カムカムエヴリバディ予告104話22週五十嵐への想い再び 3月29日 火曜

「カムカムエヴリバディ」深津絵里がベリーショートでオダギリジョーはイケおじ!るい&錠一郎がアメリカへ!平埜生成(榊原)と三浦透子(一恵)は安達祐実と…川栄李奈(ひなた)英語と回転焼NHK朝ドラ100回

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」100話 時は流れひなたは英語を頑張るが時代劇がいよいよ苦境になり…NHK連続テレビ小説ドラマ第99話感想【第21週1994-2001】

「カムカムエヴリバディ」目黒祐樹&多岐川裕美が勇&雪衣で32年ぶり深津絵里(るい)と再会!濱田岳(算太)は感動の最期!オダギリジョー(錠一郎)川栄李奈(ひなた)青木柚も岡山雉真家へNHK朝ドラマ95回

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」第20週 るいは真実を岡山で…NHK連続テレビ小説ドラマ第19週感想【第20週1993-1994】

「カムカムエヴリバディ」錠一郎(オダギリジョー)が五十嵐(本郷奏多)の旅立ちにトミー北沢(早乙女太一)のCD!るい(深津絵里)はひなた(川栄李奈)に名前の由来!虚無蔵は餞に一生の宝NHK朝ドラマ90回

「カムカムエヴリバディ」ひなた(川栄李奈)との結婚を渋る五十嵐(本郷奏多)への虚無蔵(松重豊)の言葉に感動!二人をよそにすみれ&破天荒将軍ゴール!小夜子&吉之丞・一恵&榊原接近中!NHK朝ドラマ88回

「カムカムエヴリバディ」少しでも文ちゃんと一緒にいたい。一緒に暮らしたい。ひなた(川栄李奈)の逆プロポーズに五十嵐(本郷奏多)の答えは?桃太郎(青木柚)は小夜子記念日(新川優愛)NHK朝ドラマ87回

「カムカムエヴリバディ」濱田岳(算太)がまた逃げ伏線回収おあずけ!深津絵里(るい)に会わずに川栄李奈(ひなた)も黙って姿を消したけど…必ず上白石萌音(安子)との誤解は解かれると明言NHK朝ドラマ84回

「カムカムエヴリバディ」川栄李奈(ひなた)&本郷奏多(五十嵐)初デート映画でるい(深津絵里)&錠一郎と同じで尾上菊之助(モモケン)&松重豊(虚無蔵)が圧巻!濱田岳はサンタ黒須NHK朝ドラマ81回

「カムカムエヴリバディ」算太(濱田岳)とるい(深津絵里)が遂に再会?18周予告に「るい」と呼ぶサンタ黒須の姿…回転焼き店に訪れたのは川栄李奈(ひなた)のお陰?オダギリジョー(錠一郎)も…NHK朝ドラマ

カムカムエヴリバディ18週予告ネタバレ五十嵐と付き合う・恋人に?同棲-結婚はある?安子の再登場はいつ?2月28日から

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」82話 五十嵐の為にひなたは…NHK連続テレビ小説ドラマ第81話感想【第17週1983-1984】

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」79話 就職したひなたは大忙しで…NHK連続テレビ小説ドラマ第78話感想【第17週1983-1984】

「カムカムエヴリバディ」川栄李奈(ひなた)と本郷奏多(無愛想な男・五十嵐)のあほバトル勃発!すゑひろがりず伴虚無蔵(松重豊)に頼まれ条映太秦映画村で時代劇を救うアルバイト!NHK朝ドラマ75回

「カムカムエヴリバディ」川栄李奈(ひなた)が本郷奏多を一刀両断し松重豊(伴虚無蔵)に呼び出し食らい映画村にスカウト?深津絵里(るい)とオダギリジョー(錠一郎)はどうする?NHK朝ドラマ74回

まだ間に合う!朝ドラ『カムカムエヴリバディ』を徹底解説【今週のおすすめドラマ】

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」第17週 ひなたは算太と出会い話をするが…NHK連続テレビ小説ドラマ第16週感想【第17週1983-1984】

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」73話 自分の将来の為ひなたは両親を説得し…NHK連続テレビ小説ドラマ第72話感想【第16週1983】

「カムカムエヴリバディ」繋がった!カムカム英語が…ひなたの母・るい(深津絵里)に蘇る安子(上白石萌音)の記憶に胸が熱くなるラジオ英会話!その時、大月錠一郎(オダギリジョー)は…NHK朝ドラマ67回

U-NEXT

作品一覧

過去放送ドラマ作品

月曜日ドラマ

いいね!光源氏くん し〜ずん2

探偵☆星鴨

突然ですが、明日結婚します

FM999 999WOMEN'S SONGS

きれいのくに

珈琲いかがでしょう

青きヴァンパイアの悩み

ハルカの光

でっけぇ風呂場で待ってます

30禁 それは30歳未満お断りの恋。

永遠の仔

イチケイのカラス

神様のカルテ

ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜

アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜

あの子が生まれる…

時をかけるバンド

片恋グルメ日記

バベル九朔

TAXMEN

共演NG

殺意の道程

彼が僕に恋した理由

FLASHBACK

浪花少年探偵団

ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~

鍵のかかった部屋

地獄のガールフレンド

越境捜査(テレビ東京・2020年)

監察医 朝顔2

正しいロックバンドの作り方

行列の女神~らーめん才遊記~

SUITS/スーツ2

やめるときも、すこやかなるときも

病院の治しかた ドクター有原の挑戦

今夜はコの字で

絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2020)

束縛彼女

空から降る一億の星

おいしい給食

ブラック校則

ハル ~総合商社の女~

シャーロック

簡単なお仕事です。に応募してみた

リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~

監察医 朝顔

小説王

元町ロックンロールスウィンドル

夫のちんぽが入らない

頭に来てもアホとは戦うな!

スパイラル~町工場の奇跡~

ラジエーションハウス

イミテーションラブ

プライド

よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~

柴公園

JOKER×FACE

トレース~科捜研の男~

ハラスメントゲーム

SUITS/スーツ

過ちスクランブル

5時から9時まで(5→9〜私に恋したお坊さん〜)

恋仲

信長協奏曲

極悪がんぼ

失恋ショコラティエ

海の上の診療所

ガリレオ 第2シーズン

ビブリア古書堂の事件手帖

PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜

リッチマン、プアウーマン

ラッキーセブン

私が恋愛できない理由

全開ガール

幸せになろうよ

大切なことはすべて君が教えてくれた

流れ星

夏の恋は虹色に輝く

月の恋人〜Moon Lovers〜

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--2nd season

東京DOGS

婚カツ!

ヴォイス〜命なき者の声〜

イノセント・ラヴ

太陽と海の教室

CHANGE

薔薇のない花屋

ガリレオ

ファースト・キス

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜

のだめカンタービレ

サプリ

トップキャスター

西遊記

危険なアネキ

スローダンス

不機嫌なジーン

ラストクリスマス

東京湾景〜Destiny of Love〜

愛し君へ

ビギナー

僕だけのマドンナ

東京ラブ・シネマ

いつもふたりで

ホーム&アウェイ

ランチの女王

人にやさしく

アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜

できちゃった結婚

ラブ・レボリューション

HERO (第1期)

やまとなでしこ

バスストップ

天気予報の恋人

二千年の恋

氷の世界

not so パーフェクトラブ!

リップスティック

Over Time-オーバー・タイム

じんべえ

ボーイハント

ブラザーズ

Days

ラブジェネレーション

ビーチボーイズ

ひとつ屋根の下2

おいしい関係

絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2018)

ラストチャンス 再生請負人

プロポーズ大作戦

コンフィデンスマンJP

参上!天空剣士

ようこそ、わが家へ

カインとアベル

貴族探偵

女くどき飯

好きな人がいること

太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜

デート〜恋とはどんなものかしら〜

警部補・杉山真太郎 〜吉祥寺署事件ファイル

バージンロード

ラヴソング(2016)

翼をください!

ロングバケーション

ピュア

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--3rd season

まだ恋は始まらない

いつかまた逢える

僕らに愛を!

For You(フォー・ユー)

妹よ

君といた夏

上を向いて歩こう!

この世の果て

あすなろ白書

じゃじゃ馬ならし

ひとつ屋根の下

あの日に帰りたい

二十歳の約束

君のためにできること

素顔のままで

あなただけ見えない

逢いたい時にあなたはいない…

101回目のプロポーズ

学校へ行こう! LET'S GO TO SCHOOL

東京ラブストーリー(1991)

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

すてきな片想い

キモチいい恋したい!

世界で一番君が好き!

日本一のカッ飛び男

○○な人の末路

ヘッドハンター

卒業バカメンタリー

海月姫

民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜

火曜日ドラマ

REPLAY&DESTROY

監獄学園プリズンスクール

ハルとアオのお弁当箱

土俵ガール!

ガールガンレディ

着飾る恋には理由があって

大豆田とわ子と三人の元夫

FUN!FUN!FANTASTICS

ホリミヤ

ショカツ

シンデレラはオンライン中!

オー!マイ・ボス!恋は別冊で

年の差婚

そのご縁、お届けしますーメルカリであったほんとの話ー

青のSP-学校内警察・嶋田隆平-

この恋あたためますか

姉ちゃんの恋人

ラストホープ

荒ぶる季節の乙女どもよ。

シックスティーン症候群

メイちゃんの執事

おカネの切れ目が恋のはじまり

アットホーム・ダッド

DIVER-特殊潜入班-

GTO(1998年)

ぼくは麻理のなか

探偵・由利麟太郎

素敵な選TAXI

竜の道 二つの顔の復讐者

ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々

映像研には手を出すな!

死にたい夜にかぎって

私の家政夫ナギサさん

10の秘密

恋はつづくよどこまでも

SEDAI WARS

ウレロ☆未開拓少女

明日すべてわかるから~失踪彼女~

寝ないの?小山内三兄弟

ヤヌスの鏡

左ききのエレン

結婚できない男

REAL⇔FAKE

まだ結婚できない男

G線上のあなたと私

焼肉プロレス

スカム

Heaven?~ご苦楽レストラン~

TWO WEEKS

都立水商!~令和~

高嶺と花

いつか、眠りにつく日

わたし、定時で帰ります。

パーフェクトワールド

大奥(2003年)

花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜(2007)

花嫁とパパ

今週、妻が浮気します

役者魂!

ダンドリ。〜Dance☆Drill〜

アテンションプリーズ(2006)

Ns'あおい

1リットルの涙

海猿 UMIZARU EVOLUTION

離婚弁護士2〜ハンサムウーマン〜

節約ロック

救命病棟24時(第3シリーズ)

めだか

WATER BOYS2(ウォーターボーイズ2)

ワンダフルライフ

FIRE BOYS(ファイアーボーイズ)〜め組の大吾〜

あなたの隣に誰かいる

WATER BOYS(ウォーターボーイズ)

お義母さんといっしょ

ダブルスコア

ナースのお仕事4

整形美人。

初体験

さよなら、小津先生

救命病棟24時(第2シリーズ)

新・お水の花道

お水の花道~女30歳ガケップチ~

女子アナ。

編集王

ナースのお仕事3

お見合い結婚

OUT〜妻たちの犯罪〜

救命病棟24時

殴る女

神様、もう少しだけ

WITH LOVE(ウィズ ラブ)

きらきらひかる

ナースのお仕事2

総理と呼ばないで

踊る大捜査線

こんな私に誰がした

ナースのお仕事

みにくいアヒルの子

後妻業

ゆうべはお楽しみでしたね

この恋はツミなのか!?

なるようになるさ。

東京スカーレット〜警視庁NS係

女はそれを許さない

マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜

ホテルコンシェルジュ

結婚式の前日に

カルテット

初めて恋をした日に読む話

ルームロンダリング

僕らは奇跡でできている

中学聖日記

ザ・ブラックカンパニー

フリーター、家を買う。

マジで航海してます。~Second Season~

トーキョーエイリアンブラザーズ

健康で文化的な最低限度の生活

青と僕

義母と娘のブルース

覚悟はいいかそこの女子。

花にけだもの

探偵物語

FINAL CUT(ファイナルカット)

逃げるは恥だが役に立つ

メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断

あなたのことはそれほど

ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子

せいせいするほど、愛してる

全力離婚相談

銭の戦争

カンナさーん!

まっしろ

僕たちがやりました

ゴーストライター

マジすか学園4

僕のヤバイ妻

重版出来!

お義父さんと呼ばせて

ダメな私に恋してください

監獄のお姫さま

愛おしくて

KISSしたい睫毛

シグナル 長期未解決事件捜査班

わたしに××しなさい!

正義のセ

花のち晴れ~花男 Next Season~

賭ケグルイ

きみが心に棲みついた

水曜日ドラマ

フルハウス

レンタルの恋

DIVE!!

特捜9 season4

ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜

理想のオトコ

テレビ演劇 サクセス荘3

FAKE MOTION-たったひとつの願い-

おじさまと猫

東京デザインが生まれる日

38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記

ウチの娘は、彼氏が出来ない!!

ゲキカラドウ

ただいま!小山内三兄弟

ざんねんないきもの事典

ゴンゾウ~伝説の刑事

だから私はメイクする

相棒season19

#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜

働かざる者たち

刑事7人 season6

ホクサイと飯さえあれば

anego

ふろがーる!

おしゃ家ソムリエおしゃ子!

ごくせん 第1シリーズ

ネット興亡記

新解釈・日本史

アシガール

メンズ校

私たちはどうかしている

特捜9 season3

きょうの猫村さん

ハケンの品格(2020)

レンタルなんもしない人

乃木坂シネマズ~STORY of 46~

DASADA

僕はどこから

来世ではちゃんとします

知らなくていいコト

相棒 season18

ミリオンジョー

死役所

同期のサクラ

刑事7人 season5

びしょ濡れ探偵 水野羽衣

偽装不倫

人間の証

水戸黄門(2017)

癒されたい男

白衣の戦士!

特捜9 season2

賭ケグルイ Season2

BACK STREET GIRLSーゴクドルズー

板橋マダムス

ハッピー・マニア

セミダブル

彼女たちの時代

正義は勝つ Justice・for・all

振り返れば奴がいる

小市民ケーン

家族ゲーム

ショムニ(第1シリーズ)

ショムニ(第2シリーズ)

ショムニFINAL(第3シリーズ)

ショムニ2013(第4シリーズ)

リーガルハイ第2期

僕のいた時間

SMOKING GUN〜決定的証拠〜

若者たち2014

ファースト・クラス〔第1期〕

ファーストクラス〔第2期〕

心がポキッとね

リスクの神様

無痛〜診える眼〜

さすらい温泉 遠藤憲一

家売るオンナの逆襲

Q10

星の金貨

続・星の金貨

天使が消えた街

CAとお呼びっ!

14才の母

バンビ〜ノ!

ホタルノヒカリ

働きマン

斉藤さん

ホカベン

正義の味方

OLにっぽん

アイシテル〜海容〜

赤鼻のセンセイ

曲げられない女

Mother

ホタルノヒカリ2

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-

美咲ナンバーワン!!

リバウンド

家政婦のミタ

クレオパトラな女たち

東京全力少女

シェアハウスの恋人

雲の階段

Woman

ST 赤と白の捜査ファイル

Dr.倫太郎

偽装の夫婦

東京タラレバ娘

記憶

鹿男あをによし

相棒season17

獣になれない私たち

下北沢ダイハード

文学処女

相棒season3

闇芝居(生)

刑事7人 season1

高嶺の花

臨場 続章

遺留捜査3

相棒season6

相棒season10

相棒season11

古畑任三郎(第3シリーズ)

相棒season12

特捜9

命売ります

相棒season7

地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子

相棒 season15

警視庁捜査一課9係 season12

家売るオンナ

刑事7人 season2

闇金ウシジマくん Season3

わにとかげぎす

過保護のカホコ

残念な夫。

相棒season13

刑事7人 season3

世界一難しい恋

警視庁捜査一課9係 season11

悪党たちは千里を走る

フラジャイル

ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜

奥様は、取り扱い注意

相棒 season16

anone

木曜日ドラマ

真夜中にハロー!

ケイ×ヤクーあぶない相棒ー

ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○

美しい彼

科捜研の女 Season21

ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第7シリーズ

アンラッキーガール!

ママとパパが生きる理由。

ホームルーム

カカフカカ-こじらせ大人のシェアハウス-

警視庁・捜査一課長 season5

桜の塔

富豪刑事

氷点2001

7人の女弁護士(2008年)

7人の女弁護士(2006年)

小児救命

黒革の手帖(2004)

動物のお医者さん

TRICK (トリック)3

遺留捜査2

カラフラブル〜ジェンダーレス男子に愛されています。〜

あぽやん ~走る国際空港

レンアイ漫画家

お茶にごす。

ゆるキャン△2

遺留捜査6

江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜

にじいろカルテ

ドクターX~外科医・大門未知子~ 第2シリーズ

ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第3シリーズ

同窓生〜人は、三度、恋をする〜

6 from HiGH&LOW THE WORST

ラブホの上野さん season2

マネキン・ナイト・フィーバー

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい

科捜研の女20

七人の秘書

知ってるワイフ

チーム・バチスタの栄光

未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2

銀座黒猫物語

テレビ演劇 サクセス荘2

おじさんはカワイイものがお好き。

東京男子図鑑

2020年 五月の恋

深夜食堂

警視庁・捜査一課長 season4

パパ活

TRICK (トリック)1

あなた犯人じゃありません

ピーナッツバターサンドウィッチ

BG~身辺警護人~(2020)

ギルティ~この恋は罪ですか?~

FAKE MOTION -卓球の王将-

アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋

ケイジとケンジ 所轄と地検の24時

ゆるキャン△

アライブ がん専門医のカルテ

ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~

アロハ・ソムリエ

劇団スフィア

ラブラブエイリアン

ルパンの娘2

CHEAT チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~

新米姉妹のふたりごはん

ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第6シリーズ

モトカレマニア

HiGH&LOW THE WORST Episode0

コーヒー&バニラ

わたし旦那をシェアしてた

テレビ演劇 サクセス荘

Dr.コトー診療所 第2期(2006年)

サイン-法医学者 柚木貴志の事件-

ルパンの娘

科捜研の女19

ふるカフェ系 ハルさんの休日

緊急取調室 シーズン1

ミナミの帝王ZERO

向かいのバズる家族

ストロベリーナイト・サーガ

緊急取調室 シーズン3

遊戯(ゲーム)みたいにいかない。

ザンビ

デザイナー渋井直人の休日

ハケン占い師アタル

刑事ゼロ

スキャンダル専門弁護士 QUEEN

人生が楽しくなる幸せの法則

ナサケの女 〜国税局査察官〜

告発〜国選弁護人

陽はまた昇る

Wの悲劇

おトメさん

ダブルス〜二人の刑事

DOCTORS2〜最強の名医〜

BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係

ゼロの真実〜監察医・松本真央〜

アイムホーム

エイジハラスメント

遺産争族

就活家族〜きっと、うまくいく〜

緊急取調室 シーズン2

でたらめヒーロー

町医者ジャンボ!!

ハクバノ王子サマ 純愛適齢期

慰謝料弁護士〜あなたの涙、お金に変えましょう〜

トクボウ 警察庁特殊防犯課

獣医さん、事件ですよ

ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜

恋愛時代

婚活刑事

青春探偵ハルヤ〜大人の悪を許さない!〜

四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険〜告らせ屋〜

名探偵コナン 工藤新一への挑戦状

秘密諜報員 エリカ

デカ 黒川鈴木

たぶらかし-代行女優業・マキ-

VISION-殺しが見える女-

赤川次郎原作 毒<ポイズン>

お助け屋☆陣八

夢をかなえるゾウ

リセット

LOVE GAME

猿ロック

傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜

連続ドラマ小説 木下部長とボク

プロゴルファー花

日本人の知らない日本語

示談交渉人 ゴタ消し

FACE MAKER

恋がヘタでも生きてます

ハケンの品格(2007)

母になる

オトナ女子

探偵の探偵

医師たちの恋愛事情

ディア・シスター

昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜

続・最後から二番目の恋

医龍-Team Medical Dragon-4

独身貴族

Oh,My Dad!!

ラスト・シンデレラ

最高の離婚

結婚しない

東野圭吾ミステリーズ

カエルの王女さま

最後から二番目の恋

蜜の味〜A Taste Of Honey〜

それでも、生きてゆく

BOSS 第2シリーズ

外交官 黒田康作

GOLD

素直になれなくて

任侠ヘルパー

BOSS 第1シリーズ

ありふれた奇跡

風のガーデン

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-

薔薇の十字架

ラスト・フレンズ

恋愛偏差値

ビッグマネー!〜浮世の沙汰は株しだい〜

医龍-Team Medical Dragon-2

恋ノチカラ

山おんな壁おんな

スタアの恋

わたしたちの教科書

拝啓、父上様

非婚家族

Dr.コトー診療所

不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜

医龍-Team Medical Dragon-

ムコ殿

小早川伸木の恋

大奥〜華の乱〜(2005年)

カバチタレ!

電車男

恋におちたら〜僕の成功の秘密〜

ラブコンプレックス

優しい時間

大奥〜第一章〜(2004年)

人間の証明

離婚弁護士

合い言葉は勇気

白い巨塔

ムコ殿2003

太陽は沈まない

美女か野獣

パパ!かっこつかないゼ

いつも誰かに恋してるッ

ブランド

リーガルV ~元弁護士・小鳥遊翔子~

危険な関係

らせん

アフリカの夜

リング〜最終章〜

眠れる森 A Sleeping Forest

今夜、宇宙の片隅で

お仕事です!

甘い結婚

こんな恋のはなし

ミセスシンデレラ

彼女たちの結婚

黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~

ドク

コーチ

Age,35 恋しくて

白線流し

ブラックスキャンダル

恋人よ

ひとりにしないで

輝く季節の中で

明るい家族計画

貴族誕生 PRINCE OF LEGEND

天 天和通りの快男児

29歳のクリスマス

グッドモーニング

この愛に生きて

陽のあたる場所

都合のいい女

素晴らしきかな人生

愛情物語

並木家の人々

親愛なる者へ

ジュニア・愛の関係

LOVE or NOT♪

ドクターX~外科医・大門未知子~

愛という名のもとに

ニューヨーク恋物語II 男と女

ニューヨーク恋物語

ポルノグラファー(第1シリーズ)

マジムリ学園

遺留捜査5

探偵が早すぎる

ハゲタカ(テレ朝・2018年)

パフェちっく!

部長 風花凜子の恋

遺留捜査1

グッド・ドクター

勇者ヨシヒコと導かれし七人

理系の人々

グッドモーニング・コール our campus days

DOCTORS〜最強の名医〜

ラブリラン

黒い十人の女(2016)

Chef〜三ツ星の給食〜

ドクターX〜外科医・大門未知子〜第4シリーズ

科捜研の女16

コック警部の晩餐会

警視庁・捜査一課長 season3

未解決の女 警視庁文書捜査官

遺産相続弁護士 柿崎真一

営業部長 吉良奈津子

はじめまして、愛しています。

女たちの特捜最前線

死幣-DEATH CASH-

脳にスマホが埋められた!

セシルのもくろみ

黒革の手帖(2017)

遺留捜査4

五つ星ツーリスト〜最高の旅、ご案内します!!〜

問題のあるレストラン

美しき罠〜残花繚乱〜

DOCTORS 3〜最強の名医〜

出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜

ドクターカー

早子先生、結婚するって本当ですか?

グッドパートナー 無敵の弁護士

警視庁・捜査一課長 season1

毒島ゆり子のせきらら日記

マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します!〜

ナオミとカナコ

刑事ゆがみ

スペシャリスト Specialist

ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第5シリーズ

科捜研の女 season17

モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-

また来てマチ子の、恋はもうたくさんよ

リピート〜運命を変える10 か月〜

隣の家族は青く見える

BG~身辺警護人~

金曜日ドラマ

あのときキスしておけば

70才、初めて産みます セブンティウイザン。

半径5メートル

熱海の捜査官

140字の恋

彼が僕に恋した理由 SEASON2

ソロ活女子のススメ

富豪刑事デラックス

東野圭吾「秘密」

匿名探偵(2014)

匿名探偵(2012)

女帝

11人もいる!

天使と悪魔 ~未解決事件匿名交渉課~

未来講師めぐる

TRICK (トリック)2

出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと

声優探偵

警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ シーズン5

生きるとか死ぬとか父親とか

リコカツ

東京怪奇酒

今野敏サスペンス 警視庁強行犯係・樋口顕

恋の神様

世にも奇妙な君物語

ペンションメッツァ

ドリームチーム

直ちゃんは小学三年生

バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~(第3シリーズ)

子連れ信兵衛2

俺の家の話

記憶捜査2 新宿東署事件ファイル

歴史迷宮からの脱出 ~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~

竹内涼真の撮休

子連れ信兵衛

山田孝之のカンヌ映画祭

あのコの夢を見たんです。

恋する母たち

24 JAPAN

タリオ 復讐代行の2人

愛していると言ってくれ

池袋ウエストゲートパーク

架空OL日記

いとしのニーナ

40万キロかなたの恋

ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜

ジウ 警視庁特殊犯捜査係

真夏の少年~19452020

女子グルメバーガー部

ディア・ペイシェント~絆のカルテ~

キワドい2人-K2- 池袋署刑事課神崎・黒木

勇者ヨシヒコと魔王の城

異世界居酒屋「のぶ」

都市伝説の女

有村架純の撮休

家政夫のミタゾノ 第4シリーズ

MIU404

捨ててよ、安達さん。

らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~

浦安鉄筋家族

絶メシロード

駐在刑事 Season2

ハムラアキラ 世界で最も不運な探偵

女子高生の無駄づかい

病室で念仏を唱えないでください

ペンション・恋は桃色

コタキ兄弟と四苦八苦

奪い愛、冬

帰ってきた時効警察

時効警察

特命刑事カクホの女2

ひとりキャンプで食って寝る

時効警察はじめました

ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~

時空探偵おゆう 大江戸科学捜査

これは経費で落ちません!

セミオトコ

サ道

Iターン

凪のお暇

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン4

雲霧仁左衛門2

三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~

きのう何食べた?

電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-

家政夫のミタゾノ 第3シリーズ

ミストレス~女たちの秘密~

インハンド

執事西園寺の名推理2

マルホの女~保険犯罪調査員~

ラスト・ドクター ~監察医アキタの検死報告~

記憶捜査 新宿東署事件ファイル

トクサツガガガ

パズル

ロト6で3億2千万円当てた男

ギラギラ

コールセンターの恋人

アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜

宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-

警視庁失踪人捜査課

崖っぷちのエリー〜この世でいちばん大事な「カネ」の話

検事・鬼島平八郎

悪党〜重犯罪捜査班

フルーツ宅配便

メゾン・ド・ポリス

私のおじさん~WATAOJI~

サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻

花咲舞が黙ってない

きょうは会社休みます。

めぐり逢い

協奏曲

ジューン・ブライド

ずっとあなたが好きだった

未成年

聖者の行進

ケイゾク

週末婚

金曜日の恋人たちへ

QUIZ

真夏のメリークリスマス

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ

昔の男

世界で一番熱い夏

恋を何年休んでますか

木更津キャッツアイ

夢のカリフォルニア

愛なんていらねえよ、夏

ママの遺伝子

高校教師(藤木直人、上戸彩)

ブラックジャックによろしく

Stand Up!!

ヤンキー母校に帰る

奥さまは魔女

ホームドラマ!

世界の中心で、愛をさけぶ

3年B組金八先生(第7シリーズ)

タイガー&ドラゴン

ドラゴン桜

花より男子

夜王

クロサギ

タイヨウのうた

セーラー服と機関銃(2006)

花より男子2(リターンズ)

山田太郎ものがたり

歌姫

エジソンの母

Around40〜注文の多いオンナたち〜

魔王

流星の絆

スマイル

オルトロスの犬

おひとりさま

ヤマトナデシコ七変化♥

ヤンキー君とメガネちゃん

うぬぼれ刑事

SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜

LADY〜最後の犯罪プロファイル〜

生まれる。

美男ですね

専業主婦探偵〜私はシャドウ

恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方

もう一度君に、プロポーズ

黒の女教師

大奥〜誕生[有功・家光篇]

夜行観覧車

TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜

クロコーチ

夜のせんせい

アリスの棘

家族狩り

Nのために

アルジャーノンに花束を

表参道高校合唱部!

コウノドリ 第1シリーズ

下剋上受験

リバース

恋なんて贅沢が 私に落ちてくるのだろうか?

医龍-Team Medical Dragon-3

大恋愛~僕を忘れる君と

プリティが多すぎる

駐在刑事

昭和元禄落語心中

僕とシッポと神楽坂

三匹のおっさん3~正義の味方、みたび!!~

恋のツキ

dele/ディーリー

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン3

透明なゆりかご

チア☆ダン

家政夫のミタゾノ 第2シリーズ

スモーキング

執事 西園寺の名推理

東京センチメンタル

家政夫のミタゾノ 第1シリーズ

砂の塔〜知りすぎた隣人

グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜

神の舌を持つ男

デイジー・ラック

あいの結婚相談所

ハロー張りネズミ

ヤッさん 〜築地発!おいしい事件簿〜

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン2

セカンド・ラブ

ウロボロス〜この愛こそ、正義。

保育探偵25時 〜花咲慎一郎は眠れない!!〜

彼氏をローンで買いました

私 結婚できないんじゃなくて、しないんです

コントレール〜罪と恋〜

ドクター調査班〜医療事故の闇を暴け〜

スミカスミレ 45歳若返った女

重要参考人探偵

わたしを離さないで

コウノドリ 第2シリーズ

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン1

ユニバーサル広告社〜あなたの人生、売り込みます!〜

あなたには帰る家がある

オー・マイ・ジャンプ!〜少年ジャンプが地球を救う〜

ホリデイラブ

アンナチュラル

女子的生活

特命刑事カクホの女

土曜日ドラマ

春の呪い

よい子の味方 新米保育士物語

それを愛とまちがえるから

私の夫は冷凍庫に眠っている

ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情 #ジモダン

コタローは1人暮らし

リカ〜リバース〜

オトナ高校

インフルエンス

泣くな研修医

タンブリング

ナイルパーチの女子会

コントが始まる

妖怪人間ベム

最高のオバハン 中島ハルコ

3Bの恋人

その女、ジルバ

ごくせん 第2シリーズ

ここは今から倫理です。

六畳間のピアノマン

モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜

レッドアイズ 監視捜査班

書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~

コールドケース3 ~真実の扉~

マリーミー!

さくらの親子丼3

先生を消す方程式。

不倫をコウカイしてます

閻魔堂沙羅の推理奇譚

MR.BRAIN

ボク、運命の人です。

ROOKIES/ルーキーズ

彼女が死んじゃった。

日暮里チャーリーズ

泣くな、はらちゃん

恐怖新聞

高校入試

35歳の少女

ドS刑事

デカワンコ

ヤスコとケンジ

彼女が成仏できない理由

クレイジーレイン

妖怪シェアハウス

ラブホの上野さん

二月の勝者-絶対合格の教室-

ブラッディ・マンデイ シーズン1

LIAR GAME(シーズン1)

リモートドラマ Living

路(ルウ)~台湾エクスプレス~

スーパーサラリーマン左江内氏

年下彼氏

未満警察 ミッドナイトランナー

運命から始まる恋

13(サーティーン)

天使にリクエストを~人生最後の願い~

KING OF DANCE

いいね!光源氏くん

パレートの誤算

FBI:特別捜査班

鉄の骨

M 愛すべき人がいて

隕石家族

パパがも一度恋をした

伝説のお母さん

この男は人生最大の過ちです

螢草 菜々の剣

トップナイフ -天才脳外科医の条件-

八王子ゾンビーズ

恋の病と野郎組

悪魔の弁護人 御子柴礼司 ~贖罪の奏鳴曲~

決してマネしないでください。

おっさんずラブ-in the sky-

心の傷を癒すということ

少年寅次郎

Re:フォロワー

リカ

俺の話は長い

百合だのかんだの

御曹司ボーイズ

ランウェイ24

それぞれの断崖

だから私は推しました

べしゃり暮らし

ボイス 110緊急指令室

サギデカ

仮面同窓会

名探偵・明智小五郎

女の機嫌の直し方

ミラー・ツインズ

腐女子、うっかりゲイに告る。

東京独身男子

俺のスカート、どこ行った?

デジタル・タトゥー

四月一日さん家の

水球ヤンキース

絶対正義

She

妄想彼女

ラーメン大好き小泉さん

ブスと野獣

テディ・ゴー!

トランジットガールズ

傘をもたない蟻たちは

リテイク 時をかける想い

真昼の悪魔

犯罪症候群 Season1

屋根裏の恋人

幕末グルメ ブシメシ!2

イノセンス 冤罪弁護士

僕の初恋をキミに捧ぐ

ゾンビが来たから人生見つめ直した件

新宿セブン

ベトナムのひかり~ボクが無償医療を始めた理由~

母、帰る~AIの遺言~

理想の息子

華麗なるスパイ

演歌の女王

家なき子

金田一少年の事件簿

ザ・シェフ

銀狼怪奇ファイル

透明人間

ぼくらの勇気 未満都市

リモート

さくらの親子丼2

すいか

仔犬のワルツ

女王の教室

野ブタ。をプロデュース

ギャルサー

たったひとつの恋

サムライ・ハイスクール

怪物くん

美丘-君がいた日々-

ドン★キホーテ

三毛猫ホームズの推理

悪夢ちゃん

銭ゲバ

35歳の高校生

戦力外捜査官

特急田中3号

あなたには渡さない

フェイクニュース

忘却のサチコ

ドロ刑 -警視庁捜査三課-

極道めし

結婚相手は抽選で

深夜のダメ恋図鑑

いつかこの雨がやむ日まで

ヒモメン

GIVER 復讐の贈与者

インベスターZ

サバイバル・ウェディング

七夕さよなら、またいつか

噂の女

限界団地

そろばん侍 風の市兵衛

荒神

植物男子 ベランダー

Missデビル 人事の悪魔・椿眞子

15歳、今日から同棲はじめます。

ラジカセ

とげ 小市民 倉永晴之の逆襲

スニッファー 嗅覚捜査官

THE LAST COP/ラストコップ

ノンママ白書

時をかける少女(2016年版)

いつまでも白い羽根

宮本から君へ

居酒屋ふじ

ウツボカズラの夢

ウチの夫は仕事ができない

学校のカイダン

山田孝之の東京都北区赤羽

怪奇恋愛作戦

朝が来る

火の粉(2016)

お迎えデス。

トットてれび

ナイトヒーロー NAOTO

オーファン・ブラック〜七つの遺伝子〜

武道館

さくらの親子丼

逃げる女(2016)

怪盗 山猫

先に生まれただけの僕

おっさんずラブ

ダブル・ファンタジー

闇の伴走者〜編集長の条件

やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる

バイバイ、ブラックバード

電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-

家族の旅路〜家族を殺された男と殺した男〜

明日の君がもっと好き

もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜

日曜日ドラマ

となりの関くんとるみちゃんの事象

目玉焼きの黄身いつつぶす?

丸純子のおいしいひとり酒

アスコーマーチ

女帝薫子

おしゃれの答えがわからない

ネメシス

天国と地獄 〜サイコな2人〜

トッカイ ~不良債権特別回収部~

君と世界が終わる日に

夜がどれほど暗くても

危険なビーナス

霊能力者 小田霧響子の嘘

仮面ライダーセイバー

セイレーンの懺悔

極主夫道

半沢直樹(2020)

太陽は動かない ―THE ECLIPSE―

親バカ青春白書

鎌倉殿の13人

ドラゴン桜2

オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし~

四月一日さん家と

美食探偵 明智五郎

鈍色の箱の中で

麒麟がくる

テセウスの船

シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。

臨床犯罪学者 火村英生の推理2019

青天を衝け

ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー

グランメゾン東京

仮面ライダーゼロワン

ノーサイド・ゲーム

神ちゅーんず ~鳴らせ!DTM女子~

仮面ライダージオウ

あなたの番です

集団左遷!!

犯罪症候群 Season2

パーフェクトクライム

3年A組 -今から皆さんは、人質です-

いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)

ワイルド・ヒーローズ

デスノート

エンジェル・ハート

レンタル救世主

視覚探偵 日暮旅人

フランケンシュタインの恋

ビューティフルライフ

サラリーマン金太郎2(高橋克典主演)

催眠

オヤジぃ。

白い影

Love Story

恋がしたい恋がしたい恋がしたい

ガッコの先生

サラリーマン金太郎3(高橋克典主演)

ヨイショの男

太陽の季節

おとうさん

GOOD LUCK!!

笑顔の法則

元カレ

末っ子長男姉三人

砂の器(TBS・2004年版)

オレンジデイズ

逃亡者 RUNAWAY

Mの悲劇

あいくるしい

いま、会いにゆきます

恋の時間

輪舞曲

おいしいプロポーズ

誰よりもママを愛す

鉄板少女アカネ!!

華麗なる一族

冗談じゃない!

パパとムスメの7日間

ハタチの恋人

佐々木夫妻の仁義なき戦い

猟奇的な彼女

Tomorrow〜陽はまたのぼる〜

SCANDAL

本日も晴れ。異状なし

ぼくの妹

官僚たちの夏

JIN-仁-

特上カバチ!!

新参者

GM〜踊れドクター

獣医ドリトル

冬のサクラ

JIN-仁-完結編

華和家の四姉妹

南極大陸

運命の人

ATARU

サマーレスキュー〜天空の診療所〜

MONSTERS

とんび

空飛ぶ広報室

半沢直樹(2013)

安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜

S -最後の警官-

ルーズヴェルト・ゲーム

おやじの背中

ごめんね青春!

天皇の料理番

ナポレオンの村

A LIFE〜愛しき人〜

小さな巨人

グッドワイフ

今日から俺は!!

GAKUYA~開場は開演の30分前です~

下町ロケット(2018)

夕凪(なぎ)の街 桜の国2018

ウドの海岸物語

ゼロ 一獲千金ゲーム

この世界の片隅に(TBS・2018)

声ガール!

仮面ライダービルド

魔女×戦士 マジマジョピュアーズ!

IQ246〜華麗なる事件簿〜

そして、誰もいなくなった

HOPE〜期待ゼロの新入社員〜

仰げば尊し

徳山大五郎を誰が殺したか?

サヨナラ、えなりくん