閉じる
第1話
バイス自身の元々が主人公の内面そのものだから、バイスも存在できなくなるから、死なれるとバイスも消え去るわけか。1話から家族や公衆の面前で身バレ変身するの珍しい気がする。オープニングかっこよかった!なかなか良さげな始まりな予感。やっぱ仮面ライダーの為高いははキックが最高よ!回し蹴りめっちゃかっこいい!!博士がこっち側の人間だから、説明が分かりやすくて助かる。わかりやすいことがやっぱり1番だなって感じた。(女性20代)
このドラマでは、浅倉唯さん演じるアギレラに注目していて、演技力が素晴らしく感じられ見どころだと思いました。デッドマンズの襲撃により多くのバイスタンプを奪われたことにより、何らかの対策を立てていく必要があると考えられました。ジョージがリバイスシステムを開発していたので、開発しているシステムがどの程度、効果があるのか期待していきたいと思いました。子供、家族で観るとドラマを楽しむことができるのではないかと考えられました。(男性30代)
ドラマでは、小松準弥さんが演じるフェニックス幹部であるヒロミに、注目してドラマを観ていました。リバイスシステムを装着して、変身しようとしているシーンがありましたが、変身することができなかったことがとても残念に感じ、ピンチであると思いました。ドラマを観ていると、悪魔の恐ろしさが伝わってきましたので、なんとか対処しなければならないと思いました。レックス・デッドマン、マンモス・デッドマンの存在に注目してドラマを観ることができました。(男性30代)
今までにないライダーが登場しました。誰にでも体の中に悪魔があります。それを謎のスランプで外に出すと悪いことをしますが、一輝の悪魔は少し違います。好奇心旺盛で、強くて元気です。フェニックスが開発したライダーシステムで、この悪魔と一輝が変身したのには驚きました。一輝は隊員ではないのに、家族を守りたい一心で、スタンプを押したらうまくできたのです。心が純粋だからかもしれません。一輝は銭湯を守りたいと、まだライダーになるのを拒んでいますが、きっとみんなのために変身して、デットマンズと戦ってくれると思います。(女性60代)
最高に面白かったです。朝から子供のテンションMaxでした。木村昴さん=ジャイアンのイメージで見始めてしまいましたが、1話のストーリー展開に引き込まれていくうちに、バイスにイメージチェンジです。銭湯・スタンプ、昭和を知っている人にとっても、昭和を知らない人にも、懐かしさや新鮮さを場所や道具で感じました。ジョージ・狩崎ん、表現と表情で楽しませて頂きました。ジョージ・狩崎のキャラクターは今後も注目してしまいそうです。仮面ライダーリバイス、親子ともに来週を楽しみに1週間頑張れそうです。(女性30代)
第2話
変身失敗おじさん、二話で降格処分されるのかわいそう。ゼロワンのように必殺技出して行くスタイル?ラップしてるじゃんと思ったらやっぱり木村昴じゃん。北斗百裂拳にジャイアントスイングとかやるな。怪人側も、色合いがピンク基調。バイス余計なことしかしてない。たまに喪黒福造みたいな笑い声。悪魔は食人欲求持ってるのかな。ホント、バイスってばほっといたら何するか分かんないのな。まあそういう風に物語が成り立って行くんだろうな。(女性20代)
第2話では、一輝が変身をして活躍している姿が見どころだと思いました。形勢逆転していて、ギフジュニアを次々と倒しているシーンがとてもかっこよく感じられました。戦ってるシーンは、見ておきたいシーンだと思いました。それぞれの仮面ライダーが変身する姿は、子供が気になって観るのではないかと思いました。仮面ライダーは家族で観るには、とても良い番組なのではないかと考えられました。戦っているシーンを観ると、本当に応援したくなりました。(男性30代)
まだまだ始まったばかりの2話だというのに、早くも惹かれてしまっている自分に驚くほかありません。やはり、そもそも仮面ライダー自体を心から愛しているという絶対的な思いがあるから超高速で好き認定してしまうのだろうなという気がしてならなかったです。そして、これから先の展開を自分なりに想像してよりもっと好きの想いを膨らませていけたら、それはもうこの上ないほどの嬉しさに繋がっていくに違いないと確信を抱きました。(女性20代)
デッドマンが現れて、一輝と大二が向かいました。一輝が自転車で懸命に行くのがユニークでした。一輝が悪魔と一緒に変身して戦いますが、悪魔が言うことを聞かず、一輝に向かってきました。でもこれがチャンスで、肩車をしたらさらに変身が進化したのです。見事に撃退できました。でも悪魔はいたずら好きで、突然出てきて一輝は目が離せません。フェニックスに入ることを勧められますが、悪魔が悪いことをすることが気になりました。一輝の思いは素晴らしいです。(女性60代)
やはり二人で戦うので今までの仮面ライダーの中で一番強いのかなと思いました。あと今流行りの恐竜モデルの合体もとても良いと思いました。プテラノドンのような羽がはえた合体とティラノサウルスを模したモデルが子供が見てとてもかっこいいと言っていました。スタンプを使用して変身するときのコメントがラインのように出ることもとても今風で受け入れやすいのかなとも思いました。そして今までの仮面ライダーであまりなかったピンク色を使用している所も新鮮味があります。(男性40代)
第3話
最近の仮面ライダー出演者は演技が上手い人が多いので、デッドマンズの前髪パッツンの人はそういう意味で初々しい演技だなと。カメラを止めるなの人らが出たのってヒーロー戦記後半のリバイスに繋げるためか。元太パパさんは今までにいざという時に頼りになったことあったから八百屋さんその発言したんだよね、ねっ?パパさんのご活躍期待してる。家族に恵まれていて家族の大切さを知っている一輝と家族に恵まれず家族の大切さを知らないアギレラの対立という構造なのかな。(女性20代)
第3話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍があり、演技力がとても素晴らしく感じられました。彩夏とさくらが、一輝にデッドマンズが現れたことをしっかりと報告しているシーンがとても良かったです。しっかりと連絡を取り合って、仲間に助けてもらうことは大事なことであると考えられました。彩夏とさくらを誘拐をした人物である吉田が逮捕されたことについては、安心しました。コング・デッドマンを生み出した真犯人について考えながらドラマを観ることができました。(男性30代)
オルテカは、苛立っていたり怒ったりしている人に近づき、スタンプを渡して悪魔と契約させます。やり方がひどいと思いました。今回も誘拐犯にスタンプを渡したのです。さくらと彩夏が男に拐われました。彩夏の家は金を持っているというのです。デッドマンも現れました。一輝がリバイスシステムで変身して、バイスと一緒に戦いました。なかなか強くて大変でしたが家族を守りたい気持ちが勝ったのです。バイスは相変わらず戦うことで喜んでいますが、一樹の気持ちも理解してきたようでよかったです。(女性60代)
一輝は本気で家族を守るために戦う決心をしました。バイスは強くなるのを楽しんでいますが、一樹と協力するようになってよかったです。今回は、合体して像の形になりました。とても速く動けるので多くの敵も倒せました。大二は、自分が変身できないので、苛立っていました。一輝からありがとうと言われても、喜べないのです。この気持ちが強くなると悪魔に利用されてしまいます。気持ちを切り替えて欲しいです。デッドマンズに協力している人間がいるようで気になります。(女性60代)
敵組織デッドマンズの幹部の一人、フリオとの戦闘が早くも勃発するという、非常に熱い展開でした!肉体派のフリオに対して頭脳派であるオルテカとの戦闘が、今から楽しみです。弟の大二がベルトを手にしようとするも周りから詰られ、また一輝への複雑な想いを募らせる様には、つらさを感じる反面、今後のいわゆる闇落ち展開や裏切り展開が期待できてしまいます。ゲストキャラの松浦祐也さんの演技もいい味を出していて、自分よりも年下の女の子を人質に取る小狡い悪人役が決まっています。終盤、デッドマンズと契約したのは実は今回登場した女性キャラの誰か?そんな第4話への布石も気になります!(女性30代)
第4話
第4話では、彩夏が妹である美春のライブに行くということは良いことだと考えられました。ただ、事件が解決していない状況にあったので、とても不安に感じられました。一輝が「愛情を込めて作った」弁当まで用意していたシーンを観て、一輝に対して良い印象を持つことができました。愛情について考える機会を得ることができた点が、自身の学びになりました。仮面ライダーリバイとバイスに変身をして、戦っているシーンが見どころだと考えられました。(男性30代)
第4話では、愛情という言葉に反応したバイスは、「俺っちにもくれ!アイジョウ」と迫っていたシーンを観て、一輝は冷たくしていたので、お互いに相性が悪いのではないかと考えられました。バイスについて、少し奇妙に感じられました。足りない愛情とは、どういうことかについて、考えながらドラマを観ることができました。一輝がバイスを説得することで、仮面ライダーリバイとバイスに変身することができたことがとても良かったと思いました。(男性30代)
彩夏は母親の愛情が信じられなくて、スタンプを押してしまいました。自分を見て欲しかっただけなのに、その気持ちがデッドマンに利用されたのです。さらに親を捨てろとそそのかし、彩夏まで悪魔になってしまいました。上級契約は恐ろしいです。大二はフェニックスに入らない一輝に怒っていました。一輝は正義の味方を楽しんで、人のためというより押し付けだというのです。大二は、自分が変身できないことにイラついていたので、一樹に当たっているのだと思いました。大二の気持ちがよくわかります。(女性60代)
登場人物のキャラクターについてはまだまだつかめない部分がいくつかあるものの個性がそれぞれあるのは伝わってきたので少しずつつかんでいきたくなったのとアイドルみたいな女の子が出てくるのは今時な時代感があったように思えました。上級契約という縛りにはなかなか怖い印象もあってどこか儀式みたいな混沌とした雰囲気もあって冒頭から深みのある展開を匂わせていてこれから起こるであろう流れにいいテイストが感じられて個人的には面白い演出に感じられました。(男性30代)
序盤の謎の一つであった「上級契約」という言葉や敵組織デッドマンズの構成員と悪魔の生み出し方の詳細が示され、更には一輝がついに仮面ライダーリバイスとして動く決意をするという、見応えある回でした!雑誌などで事前に見ることができた赤い悪魔の正体はアギレラの変身態という推測もありましたが、幼馴染の姿でした。上級契約をした場合、契約者本人が悪魔になってしまう……。今回は解除ができましたが、ストーリーの盛り上げとして、解除を望まずデッドマンズに身を捧げる契約者も現れそうです。弟の大二とのすれ違いも一件落着に見せかけて、終盤では写真からその姿が消えてしまい、まだまだ不穏さが残る展開です。来週は新しい仮面ライダーが登場か!?という、これまた楽しみな展開です!(女性30代)
第5話
「見ててください! 俺の雄叫び!」その台詞持ってきたかー、良いな!猫じゃん。相変わらずユニークな組体操なのよね!毎週毎週プロレスネタぶっこんで来るなと思ってたら今日は「たここら問答」で少し笑ってしまった。みんなやられてしまった。何こいつ。かっこいい敵って感じだよね!仮面ライダーエビル、一体何者なんだ、最後の最後でバチバチに強さをみせつけてくれましたな。来週はフォームチェンジお預けかな。楽しみだな。(女性20代)
第5話では、元太が「世直し動画チャンネル」を開設したことは、良い影響を与えるのではないかと考えられました。一輝が、リバイとライダーバイスに変身して、デッドマンを撃破しているシーンがとても印象に残りました。仮面ライダーが戦っているシーンを見ると、子供の頃を思い出します。大二が、スタンプを盗んだ犯人を捕まえてほしいなあと思いました。なぜ、スタンプが盗まれてしまったのか考えながらドラマを観ることができました。(男性30代)
ボンは悪徳業者をやっつけようと言う意欲は認めますが、フェニックスから盗まれたスタンプを使ってデッドマンを生み出すのはやりすぎだと思います。一輝は、祖父を心配させて悲しませるボンは許せませんでした。だから、ボンを諭しました。本当に優しいです。悪いのはボンを利用したデッドマンズです。大ニはボンをおとりにして、犯人を見つけ出そうとしました。大二はいつも冷静ですが、どこか冷たい感じがするのが心配です。一輝との対立も深まってしまいました。(女性60代)
世直しをしよう思う人は多いです。それを利用する悪者が一番いけないのです。でも、大二は、スタンプを使っていたボンを許さずに償いをさせようとしたのです。一輝は一般人を巻き込むのは反対しましたが、ボンは動画でバイスタンプを破壊すると言いました。すると、デッドマンズが現れたのです。2人は変身し向かってきました。とても強く心配しましたが、一輝とバイスも変身して戦いました。でも強い黒幕が別にいたのです。誰なのか気になりました。(女性60代)
今回は新たな敵、漆黒の仮面ライダーエビルが登場するので楽しみにしていた。今回では、リバイとバイスがゲノムチェンジでライオンゲノムで変身するけれど、クウガに似ていて少しいいと思った。途中ライオン・デットマンズみたいな怪人が登場してきたけどすぐに倒されてしまいすごく弱いなぁと思った。オルテカとフリオという幹部がメチャクチャ強かった。だけれど、ライオンゲノムに変身してから2人の幹部が弱く見えた。そしてライオンゲノムがリミックス変身した姿がすごくカッコ良かった。最後に、仮面ライダーエビルが登場してフェニックスの隊員が全員倒れていて、バイスがエビルブレードで吹っ飛ばされていてとてもヤバイと思った。(男性10代)
第6話
スパイスの量=愛情と捉えると家族愛の深さだと思うんだけどね…。何かに乗っ取られてる。もしくは悪魔に意図して明け渡してる?これは、大二の中の悪魔がドライバーとバイスタンプの影響で表に出て、制御出来ずに乗っ取られてるって感じなのか...?今回のライダー、ジョジョのスタンドみたいだから好きなのかも。めっちゃ喋るスタンドだけど。バイス、他の人のスマホにも憑依できるのか。あの映像、合成臭さがあるよな。普通なら信頼されなさそう。(女性20代)
第6話では、一輝のもとに、ゆかりという依頼人がやってきていて、交通事故の問題で加害者の運転手である江口が無罪になりそうであるということで、大変な状況に感じられました。事件を犯してしまった人物が無罪になるのは良くないことであると考えられました。ゆかりの弟であるまさるが不利益にならないようにしてほしいです。担当弁護士の工藤に何かあるのかしっかりと調査を進めていくべきであると考えられました。第6話は、とても良い内容になっていました。(男性30代)
大人とか子どもとか、果てには男とか女とか、年齢や性別なんてお構いなしに引き付けてくる感じがたまらなかったです。やはり、このジャンルの素晴らしさは多くの人を虜にしてしまう魔法のような力強さが存在しているのだと、しみじみと思いました。どの世代にも受け入れられるジャンルを確立することは簡単なんてものではないのに、さも当然といった具合でやってみせるあたりが凄かったです。今後も期待していられるのが嬉しくて仕方がありません。(女性20代)
交通事故の加害者が、弁護士の工藤がついてから、急に証言を変えて無罪になりそうです。相談を受けた一輝は、デッドマンが関わっていると感じました。今回は父も協力的です。工藤は、裁判の証人を脅かしていたのです。バイスがその映像を撮ったのです。バイスは他の人に見えないので、スパイ活動もできるのだなと感心しました。裁判で、工藤がスタンプを使ったので、一輝とバイスが組んで戦い倒しました。2人はますます強くなり頼もしいです。でも工藤は犯人にスタンプを渡し、犯人は逃走しました。スタンプが次々に人に渡るのが怖いと思いました。(女性60代)
前回登場した、謎の仮面ライダーの正体が序盤で早速明かされました。終盤までもう少し引っ張るのかなと思っていましたが……その正体は弟の大二でした!あからさまに怪しいヒロミはブラフだろうと思っていましたが、大二がベルトを手に入れたのは窃盗ではなく狩崎から渡されたというのは、予想外で面白かったです。更にデッドマンズを訪れるという、闇堕ち展開にも期待が高まります。シリアスな展開とは逆に、バイスがラムネやカレーといった人間の食べ物に興味を持っていたのが可愛かった!一輝の家族を食べようとしていた悪魔だということを、つい忘れてしまう。(女性30代)
第7話
指鉄砲兄にやってるの見られるの恥ずかしいな。カゲロウは一輝へのコンプレックスから生まれたっぽいね。厨二病発症している瞬間を見られた弟君どんな気持ちー? 身分証してた割にはフェニックスには潜入し続けるのね。勘違いするなノルマ。腕を銃の形にするノルマ。切らしてたから助かる。この兄弟喧嘩最後まで続いて欲しい。合うだか合わないのか。あ、大二本人じゃなくて大二の悪魔なのか。でも、取り込まれて闇堕ち展開はあるな。(女性20代)
第7話では、デッドマンのフェーズ2と4人組の窃盗団が出現していて、大変な状況に感じられました。一輝がデッドマンの前で仮面ライダーリバイ&バイスに変身しているシーンがとても印象に残りました。仮面ライダーの変身する姿がとてもかっこよくて家族で観ると楽しめるドラマだと考えられました。大二が一輝に対して態度が悪い状態になってしまっていて、どうしてなのかとても気になりました。2人が良好な関係を築くことが重要になるように思いました。(男性30代)
第7話では、デッドマンのフェーズ2と4人組の窃盗団が出現していて、どのように対処していくのか注目して観ていました。一輝がデッドマンの前で仮面ライダーリバイ&バイスに変身しているシーンが印象に残りました。窃盗団との戦いに何とか勝ってほしいと思いました。大二が一輝に対して冷たい様子であることがわかり、一輝と大二の間で、何かあったのかと気になりました。ヒロミが大二に不審を抱いていたので、ヒロミの行動に期待していきたいと思いました。(男性30代)
大白水学園に通う前園たちは、学校を停学になっていました。デッドマンが前園かと思っていましたが、父親でした。息子を医者にするためには何でもする気です。バイスがスケボーになったのはかっこよかったです。一輝も乗りこなしていました。最後はデッドマンを人間に戻すスタンプで無事に解決できて良かったです。大二がスタンプを盗んだかもしれないと、ヒロミは責任を感じていました。暴走したら絶対に止めると変身した勢いがすごかったです。でもカゲロウを逃してしまいました。次は大二を助けて欲しいです。(女性60代)
第一話で変身できなかったために「変身失敗おじさん」とネットで言われていたヒロミが、ついに仮面ライダーデモンズに変身しました!しかし、第一話で変身しようとしたのは人々を助けたい、今回変身したのも大二が悪魔を生み出したのは自分の変身失敗のせいと思ってしまうという、責任感の強さによるものなので、今後闇堕ちしたり誰かを庇って命を落としたりしないか、心配です。ジャッカルバイスタンプのモチーフはエグゼイドで、攻撃時にエグゼイドを思わせるエフェクトが入っていたのが嬉しかったです。バイスとジョージ・狩崎とのやり取りも、怪しげな狩崎に「子どもっぽさ」という新たな側面が見られて面白い!(女性30代)
第8話
ヒロミが真面目に頑張れば頑張るほど、余計な真実に近づいたり、とんでもない悪意にボロボロにされそうで怖い。一輝が豪華な夕食を見て「湧いてきたぜ」に対して「いや、温泉なんだからずっと湧いてんだろ」ってツッコんだ私を褒めてほしい。一輝自身は自己を後回ししてる認識が薄いのか。母の一言が効く。うーん……これだから一輝くんのことが心配というか、見てられないんだよな…せめて強がりでもいいから幸せって言ってくれよ。(女性20代)
デッドマンズ幹部やっぱり潜入とか最後までやるつもりないんだな。さくらちゃんも変身フラグだよね。狩崎、カゲロウの事知ってた上で「やるねぇ、ヒロミ」とか言ってるの最悪すぎる。デモンズの変身待機時に蜘蛛さんが「おっ!出番だな!」って感じでぬっと降りてくるの可愛くて好き。アギレラ様が「眼鏡地味子だけど眼鏡外したら美少女」感がすごい。とんでもねえ歪み方してんなこの仮面ライダー…あの常連さんはなんなんだよってかどうなってんだほんとにコレ。困惑しきりだわ。(女性20代)
第8話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍があり、演技力が素晴らしかったです。幸実の退院祝いをしていたことに安心をすることができました。幸実の退院をお祝いするサプライズパーティーが行われていて、皆に祝福して頂けることは幸せなことであると考えられました。五十嵐家が家族揃って温泉旅行をしているシーンがとても良かったです、家族との時間を大事に過ごしてほしいなあと思いました。リバイとエビルが戦っているシーンが見どころだと思いました。(男性30代)
五十嵐家が母の退院祝いに温泉にやってきましたが、デッドマンズたちも一輝を狙ってきました。狩崎とヒロミは、大二がエビルだと思ってつけて来ました。幸せそうな家族旅行が大変なことになってしまい残念です。一輝は自分のことを後回しにして純粋にみんなの幸せを願っています。これは父親譲りだそうです。大二はエビルに乗っ取られていました。一輝を妬む弱い心につけ入られたのです。早くみんなが気づいてエビルを追い出してほしいです。(女性60代)
温泉楽しそう。こんなに男性の上半身みせてくれていいんですか?お母さん達へのサービスでしょうか。本部のさんぐらすをかけている人、やはりはずすと美少年ですね。また弟逃したけど、弟の目的がよくわからない。今回まわりが敵だらけだけど大丈夫かしら。弟の変身シーン初めてみたけどかっこいい。妹はよく生身でむかっていったなぁ。ハンマーも武器になってアイテムがたくさんでてきて楽しいです。ゴリラの動きが少し微妙かな…ライダースーツびしょ濡れにして、よかたったのかな(女性30代)
第9話
スーパー戦隊祭り。柿原さんは充瑠と出会わなかった世界線か、光堕ちしなかったヨドンナ様に乗っ取られた世界線かにも見える。段々ぬるっと変身するようになってきたな。ヒロミさん命かけるとライダーは本気で危ないから、ノーコンテニューくらいにしとこうぜ。つまり「兄さんばっかり目立ってばかりで、認められててずるい!でも嫌いとかじゃないんだよなぁモヤモヤ」ってことがカゲロウをうんだってこと?どうなる兄弟愛!?家族愛!?アギレラさまと妹ちゃんの直接対決も!!(女性20代)
第9話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍があり、演技力がとても素晴らしく見どころだと考えられました。一輝はカゲロウと対峙しているシーンがとても印象に残りました。「大二を返せ」と叫んで、リバイスに変身しているシーンがかっこよく感じられました。仮面ライダーは、日曜日に家族で観たくなる番組だと思いました。家族に励まされたこともあり、カゲロウを助け出してほしいです。第9話は、興味を持って観れる内容になっていました。(男性30代)
大二はカゲロウに支配されてしまいました。一輝は必死で助けようとしますが、フェニックスはエビルを敵と決めてカゲロウとエビルを倒すことに決めたのです。一輝はとても悲しくて1人でなんとかしようとします。バイスが協力するのが良かったです。街に現れた敵を自分で受け持って、リバイは大二のもとに行かせたのです。心の悪魔なのに、バイスはだんだん一輝に似てきました。フェニックスのヒロミが、とても大二に厳しいのが気になります。助ける方法を一緒に考えて欲しいです。(女性60代)
バイス、戦闘中にハッシュタグの宣伝をするなんて余裕だなぁ。#ナイスバイスでツイートしたくなりました。カマキリの姿は娘はかっこいいと言っていましたが、大人からみると組体操じゃんと思えて笑えました。さくらさん、体柔らかい。確かにお兄ちゃんだけ仮面ライダーになってしまったとき、弟かわいそうだなと思ったんですよね。でも実際に兄弟ってこういうどちらかが得してしまう環境ってあるんですよね。子供がこれをみて、自分の悔しさを抑えられるようになって欲しいです。(女性30代)
大二と一輝は子どもの頃から仲がよく信頼しあっていました。大二が迷子になった時は、一樹が探し出しました。大二が動き回らずにじっとしていたからです。これがエビルに支配された大二を救うヒントになると思いました。きっとエビルのどこかに隠れて機会を待っているのです。一輝は変身してリバイになり、エビルと戦い続けました。エビルは一輝が大二の夢を奪ったといいましたが、惑わされず戦ったのは偉いです。きっと一樹が大二を探し出します。(女性60代)
第10話
さくらちゃん闇堕ちってことは、デッドマンズの「五十嵐一輝、アキレス腱断絶作戦」大成功なんだけどさ、結果的にでも、せっかくさくらちゃんの道場に潜入して、いかに闇堕ちさせようと奮闘したけど、顔すら認識されてなかったフリオ君の立場よ。アギレラ様の誘惑で闇堕ちって。お風呂シーンで見えた一輝の怪我が思ったよりも酷くてこれ銭湯入るのマジでダメじゃない?マジで病院行ってほんと… そういうとこだから一輝… 「完全に消えました」とか言っといて大二のフリすんのズルい。(女性20代)
一輝が何度も心が折れそうになっていたが、諦めずに頑張ってほしいと思い、応援したくなりました。仮面ライダーリバイスに変身しているシーンが印象に残り、とてもかっこよく感じられました。大二も戦っていることを考えると、一輝は負けずにはイラれないのではないかと思いました。戦いに打ち勝つことで、何とかエビルから大二を救い出してほしいです。第10話の内容では、一輝が活躍している姿に期待してドラマを観ることができました。(男性30代)
大二が悪魔のカゲロウに支配されてしまったのかと心配しましたが、バイスが大二が戦っていることを教えてくれました。一輝は心が折れそうになっていましたが、この言葉で救われました。一輝はついに決心してカゲロウと戦いました。カゲロウは大二の弱さが自分を強くしたと言いましたが、一輝は、子供の頃を思い出し、大二は俺より強い、信じてあげられなかった俺を許してくれと言ったので、大二が目覚め始め、出てこられました。兄弟愛の勝ちです。(女性60代)
悪役の女の子かわいいですね。今度は妹のほうが懐柔されてしまうのかな…バイスには、人の心の中に入ることができる有能スキルを持ってるんですね。いいキャラしてます。裸サービスはお母さんへのご褒美でしょうか。小さい頃のだいじ君といつき君の兄弟愛はじんとしました。今回のライダーはふんどしみたいなものをつけてますがちょっと微妙だなと感じた。全体的なデザインはよいのですが…兄弟仲直りができたみたいで良かったです。(女性30代)
この回は、主人公の弟の闇の心が生み出したライダーが、家族を壊し、主人公をボロボロにしてしまう目的を果たすための続きでした。弟を必死に助けようとするも全てお前のせいだといわれショックを受ける主人公でしたが、過去を振り返り、自分が守らなきゃと思っていた弟の存在が、実は自分より弟が強かったんだと気づき、かつバディの悪魔に心から弟を信じることを諭されるという何ともユニークな展開でした。家族のそれぞれが絆を信じていることで困難を乗り切れるというメッセージにもなったと思う。さらに、弟は一回り強くなってかえってくるという神展開でした。ですが、最後には今度は妹が正義とは?力とは?家族とは?という迷いが生じ、そこに漬け込む悪魔の姿で次回へとなったことが、さらに家族を混乱させそうで逆にワクワクしました。(男性40代)
第11話
最近思ったけどリバイスの歴代モチーフの形態見た目はリバイの方が近いけど色は乗り物にされる形態以外バイスの方が近くなるのかな。カゲロウに自分の本音言いたい放題言ってもらってたからか、調子こいて大二まで結構毒吐くようになったのなったの面白い。コブラのバイスタンプも出てきたことで魔進チェイサーのバイラルコア全部出揃ったな。さくらちゃんを心配してる家族の言葉がアギレラ様と重なって彼女を追い込んでくのツッラ…。でも来週は変身出来るのね、さくらちゃん!これで五十嵐家は完全にフェニックス傘下って事でいいすかね?(女性20代)
第11話では、新たなデッドマンが出現してしまい、銀行が襲われていたシーンを観てとても大変なことが起きていると感じました。一輝と大二がライダーに変身して、激しく戦っているシーンが印象に残りました。仮面ライダーの変身する姿は見どころであり、家族で楽しんで観ることができるドラマだと思いました。さくらには力がない中で、傷つきながらも戦いたいという気持ちを持っていることは良いことであると考えられました。さくらを応援したくなりました。(男性30代)
デッドマンが銀行を襲いました。さくらの通う空手道上の先生がお金を必要としていたので、デッドマンにつけ入られたのです。実は息子が重い病気で手術代が必要なのです。そこにアギレラが現れました。人を助けるのは力が必要だからデッドマンズに入って力を得ようとさくらを誘いました。さくらの心が揺れ動いているのがわかり心配になりました。先生にはその方法しかないと言ったからです。一輝と大二が一緒にデッドマンズと戦うのがとても良かったです。(女性60代)
デッドマンズはしたたかです。一輝と大二に対抗するために、さくらを味方にしようとして作戦を立てたのです。まず、さくらが慕っている空手の師範代の聖子に近づきました。息子が病気で手術が必要だからです。聖子はお金がいるので銀行を襲い、ついに病院で変身して先生を脅しました。その裏で、聖子が相談している先生を味方にしていました。さくらはこの状況で、聖子を自分が止めようとします。でも、スタンプを使っても変身できなかったのです。正義感が強いので、デッドマンズのスタンプを使えないのかもしれません。これからが気になります。(女性60代)
アレギラにため息つくと幸せが逃げるよと言われて悩んでるさくらちゃんを家族の人達が心配してくれていて良いなと思いました。五十嵐一輝と五十嵐大二の2人戦いの連携が出来ていて凄い強いと思いました。五十嵐さくらちゃんは師範代を追いかけてお金を取ろうとした所を見てしまいどんな複雑な思いだったのかと思いました。五十嵐さくらちゃんをデッドマンズに入れようと誘ったりするアレギラが何を考えてるのか分からないと思いました。(女性30代)
第12話
第12話では、さくらが、仮面ライダーに変身することができるのか注目してドラマを観ることができました。大ニ、一輝から厳しいことを言われてしまっていても、それは自分の為に伝えてくれていることと考えて全力で頑張って行動してほしいと思いました。諦めないという気持ちを持つことで、きっと望み通りに変身をすることができるのではないかと考えられました。悪魔と戦うということは、厳しい訓練を乗り越えていくことで打ち勝つことができるのではないかと思いました。(男性30代)
女性と女性の対決に、過去の自分と戦う仮面ライダーリバイ五十嵐一輝、リバイとライブの葛藤、五十嵐さくらの心の葛藤、弱さ、悔しさをバネに自分の弱さを信じて仮面ライダーに変身する五十嵐さくら。五十嵐家にフェニックスにデッドマンズが、昔の自分と現実の弱さを受け入れ心が強くなります。今回一番心を乗り越え強くなったのは五十嵐さくらです。五十嵐さくらを強くしたのはデッドマンズ、アギレラです。そして今回のテーマは過去を乗り越えて芽生えた兄妹愛です。五十嵐兄妹愛が強さを物語ってます。(男性50代)
さくらちゃんの仮面ライダー姿格好良くていいです。悪に染まらなくてほっとしました。決めの足技も決まってました!もともと空手をやっていた子だから身のこなしが綺麗だし、しなやかなデザインと青いスーツがとても良いです。リバイスと着ぐるみ悪魔のからみも面白かったです。仮面ライダーって、ああいうかわいいおふざけキャラをよく出してきますね。走るのが速い…リバイスの、親方!女の子がふってきました!には笑えました。(女性30代)
狩崎さんが廃棄した筈のドライバーを何で五十嵐さくらちゃんが持っていたのか不思議だと思いました。そして狩崎さんの五十嵐さくらちゃんの事をカラテガールと読んでいるのが面白かったです。プラナリアのデッドマンは自らが生み出した悪魔を別の人間に上級契約させフェーズ2のデッドマンを作ったり秀逸なアイディアのせいでフェーズ2のデッドマンを量産出来てしまうなんて恐ろしい事が起きるなと思いました。お母さんがさくらちゃんの事を直ぐに強がるし肩に力が入り過ぎちゃうと言った一言でお兄ちゃんが元気になって何とかすると言ったのは良い家族愛だなと思いました。(女性30代)
今回はさくらちゃんが本当にかっこよかったです!前回から、さくらちゃんの葛藤がメインだったので、今回変身した姿は見入ってしまいました。憑いている悪魔も可愛い。コブラだからラブ?というのは苦笑いでしたが、子供にはうけていて、「ラブ~」と声真似していました。変身後もバク転しながら戦ったりとすごくかっこよかったです。他の仮面ライダーより強そうで、最近の仮面ライダーは女の子の変身するのがいいですね。ただ、戦闘シーンは相変わらずCGが駆使されすぎていて、もう少し少ないほうがいいな、と思いました。(女性40代)
第13話
第13話では、仮面ライダーである五十嵐三兄妹には、全力で頑張ってほしいと思いました。仮面ライダーが変身している姿はとてもかっこよく感じられました。子供と一緒に観ると、より楽しめるドラマであると考えられました。大二とさくらが、ライブ、ジャンヌに変身することでデッドマンに対して立ち向かっている姿が、とてもかっこよく感じられました。応援をしていきたいと思えてきました。デッドマンズの目的は、一体何なのか考えながらドラマを観ることができました。(男性30代)
第13話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍に注目してドラマを観ることができました。仮面ライダーである五十嵐三兄妹には、全力で頑張ってほしいと思いました。仮面ライダーが変身している姿はとてもかっこよく感じられました。子供と一緒に観ると、より楽しめるドラマであると考えられました。大二とさくらが、ライブ、ジャンヌに変身することでデッドマンに対して立ち向かっている姿が、とてもかっこよく感じられました。応援をしていきたいと思えてきました。(男性30代)
息子が大きくなってしまい、ここしばらく見ていませんでしたが、約2年ぶりに見ました。最後に見た仮面ライダーは内容も物語もかなり複雑に作り込まれていて、大人でも考えさせられるような人間関係問題などが多いなと思っていましたが、このシリーズはさらに複雑な気がします。ちょっとおちゃらけ要素もありますが、私の中の悪魔が具現化して出てくるところなど、子供はただ可愛いと言っていますが、大人は深い意味にとってしまい今後のストーリーにどう関係してくるのか色々考えてしまいました。女の子もライダーになれるのは新しくていいですね。娘も今回のはよく見てました。(女性30代)
一輝がバイスを信頼して外に出した途端に、ドライバーの力が復活しました。バイスとの関係が変身に大きく影響しているのがわかりました。また一段と強力に変身できたのがすごいです。大二はふたたびカゲロウになってしまいました。すっかり消えたと思っていたので驚きました。デッドマンズが強くて負けそうになっていたので、弱い心が出てきたのかもしれません。さくらもバイスも新しいアイテムを手に入れてカゲロウと戦いました。さくらのおかげで大二が戻り良かったです。(女性60代)
今回のテーマは「信頼」。大切だから心配するし、不安だから認められない。相手を信頼するのは簡単ではないので、一輝の気持ちがよくわかりました。それでも相手を信頼することを選んだ一輝の心の成長が感じられる回でした。それにしても変身後のCGが笑ってしまう。プラキオサウルスはやりすぎな感じがしました。そして一押しのさくらちゃんが、仲間になれた嬉しさで突っ走り気味なところはハラハラしましたが、相変わらず大活躍していて見ていて楽しかったです。次回は司令官が裏切り者だった?!という展開になりそうなので、気になります。見はじめたころはあまり面白さを感じませんでしたが、話が進むにつれて展開が早くなり楽しくなってきました。(女性40代)
第14話
バイスと心通わせてるように見えるんだけど、マスクのせいかな…何だかまだ本心が見えない気がして入り込めないんだよね。見たことない田邊さんいっぱい見れてちょっとテンション上がる。このオルテカも人を小馬鹿にしてるし、アギレラ様のことも物としてしか見てなさそう。えっ?生け贄だったの?アギレラ様が?誰か止めてくれ…アギレラ様見れないなんて何を楽しみにすればいいんだ。絶望感がハンパないんだけど。ヒロミさんの精神状態が心配になる。(女性20代)
第14話では、狩崎が、いくつかの証拠を示しながら裏切り者が誰なのか明確にしていこうと頑張っている様子が伝わってきました。さくらを狙う天彦が現れていて、とても大変な状況に感じました。プラナリア・デッドマンが出現してしまっていて、どう対処していくのか注目してドラマを観ることができました。デッドマン フェーズ2と一輝がバリッドレックスリバイスに変身して戦っているシーンに見どころがありました。仮面ライダーの変身する姿は、かっこよく感じられました。(男性30代)
工藤がデッドマンズに入った理由がわかりました。弁護士として頑張っても裁判に勝てないからです。人の気持ちがわからないと言われて一輝は少しショックでした。でも自分が思った通りに人を助けるのが一輝の良いところです。バイスが良いことを言ったと思います。さくらは天彦から友達を守るためにみんなの前で変身しました。思いきり戦って見事に倒せました。フェニックスの司令官の若林は悪の心に乗っとられたのです。デッドマンズは恐ろしいです。(女性60代)
一つのシナリオとしてはあらゆる要素をまとめあげている流れもありながら前回の話をうまく繋げているもののまだ謎やわだかまりみたいな部分が未だに解消されていない印象もあってやや消化不良な感覚というのが個人的には残るのもあって結局は真意な部分は次回に持ち越しになったのがちょっと楽しみと併せて歯痒さみたいな気持ちがありました。バトルになるような場面がもっと増えてきたらより迫力が出てくるので今後はそこに期待して確認したいです。(男性30代)
女子校の様子がでてきた。SNSで仮面ライダーの活躍がすぐに知れ渡るのは今どきだなと感じた。銭湯に学校にデットマンズも空気読まないなぁと感じた。赤いドレスは仮面ライダーのものとは思えないくらい素敵でした。さくらちゃんは生徒の前で変身しちゃったのね。さくらちゃんの扇のような武器綺麗だったので、もっとみたかったです。かわいいキャラクターでてくるたび癒やされます。部下を締め上げるなんて上司としてどうなのかな。カゲロウのような闇人格ということだろうか(女性30代)
第15話
五十嵐母序盤と言いデッドマンズ編終盤と言い不憫すぎない?敵味方共に衝撃の第二クール!アジトの場所をカゲロウに聞くのに笑いました。本作はシリアスとコミカルの塩梅が絶妙というか滑ってないよな。あとサブライダーの使い方うまいよね。「烏合の衆みたいにワチャワチャ戦い、吹っ飛ばされる」みたいなのが無い。カゲロウはカレーを食べたらアジトの場所を教えてくれるのはネタキャラ化してきたな。倒されたフェーズ3のデッドマンをギフ様が吸収してたけど復活するんだろうか?そしてそのタイミングで頭痛がするバイスも不穏だな。(女性20代)
第15話では、一輝が全力で立ち向かっていくことに期待したいと思いました。仮面ライダーが変身して戦っているシーンが見どころだと考えられました。デッドマンズのアジトへ入ることになり、気をつけて行動していき戦いに勝利してほしいと思いました。カゲロウを呼び出して、侵入方法を聞き出すことに成功した点がとても良かったです。一歩ずつ前進している様子が伝わってきました。今回は、バイスの存在がとても大きかったのではないかと思いました。(男性30代)
デッドマンズのアジトにフェニックスの隊員全員が突入しました。オルテカたち5人はとても強いですが、一輝とバイスとさくらと大二が協力して追い詰めました。するとあと少しで倒せたのに4人が消えて、ギフという強力なものが反応し始めたのです。一輝がアギレラを助けることができましたが、ギフを本当に倒せたのかはわかりません。消えた4人も気になります。アギレラはギフと結婚したいと話していましたが、どんな存在なのか不気味です。(女性60代)
クリスマスが近いせいか、みんなサンタ帽をつけていてかわいいです。カゲロウってライダーキックするとでてくるもんだったの?しかも激辛好きって今日はおフザケ会なのだろうか。お腹いっぱいになると元に戻るって…デッドマンズの方がシリアスな展開になってる。バイスはまだいつきの家族のことを美味しそうだと思ってたのか。今回の変身は、たまごをモチーフをしているのかな。ぬいぐるみちゃん、可愛い見た目なのにバズーカになって強力だと感じました。(女性30代)
サンタの帽子とマフラーをしているアヒルを配るときにお母さんが家族皆で作ったと言っていて仲の良い家族で良いなと思いました。バイスが一輝兄にサンタさんってうまいのかと聞いたのは面白かったです。仮崎さんが超小型発信機をつけていたのは凄いと思いました。カゲロウがデッドマンズの入り方を教える代わりにさくらちゃんの激辛カレーを凄い勢いでいっぱい食べていて美味しそうだなと思いました。食べ終わった後に寝てしまったと思ったら目が覚めた大二君が凄く辛そうにしているのが面白かったです。(女性30代)
第16話
アギレラ様の怪人体が女王蜂ということが判明したけどモチーフはやはりハチ女だろうな。ちなみにハチ女自体もスーパーショッカーで大幹部として登場したことがある。とーちゃんの心臓がギフ様の中にあるの…?じゃあなんでとーちゃん生きてんの…?さくらはあのヤバい家でどうなるの…?あまりにも不穏が多過ぎる…ここにきて三バカ以外のフェーズ3全滅かぁ。何気に人間を殺した事への罪の意識ちゃんと描写するの大事。どうなるのか。(女性20代)
デッドマンズを倒すことはできましたがアギレラたちはどこかに隠れているようです。一輝は三兄弟で戦うことを母に話し納得してもらえました。さくらは危険な目には合わせたくないと母が思う気持ちがよくわかります。アギレラはフリオと復活しようとしています。オルテカはカメレオンと組んで一輝の母にまでなりすましてチャンスを狙っています。一輝たちが気づいたので、3兄弟で力を合わせとても強かったです。カメレオンは消えてしまいました。さくらがひかるに会いに行きましたが様子が変です。気になります。(女性60代)
デッドマンズはしぶといです。アギレラはフリオと逃げ延びました。アギレラの本当の姿と威力には驚きました。オルテカはカメレオンと組んでチャンスを狙いました。カメレオンは倒せたので残るのは3人です。五十嵐三兄弟はますます強いのでこれでファニックスも安心だと思ったら、父の元太のレントゲン写真に心臓が写っていないことがわかりました。何を意味しているのか知るのが怖いです。ギフの棺は中で何かが生きているようです。しあわせ湯の常連の光にも何かが起きています。デッドマンズの報復の始まりだと思いました。(女性60代)
バイスがボスが泣いちゃってるから謝ればと言ったらオルテカがアレギラは信者を集めるためのお人形と言ったのを聞いてフリオが謝れ俺はアレギラ様に救われたんだと凄い怒ったのが良いなと思いました。アレギラも私は誰にも守ってなんかほしくないと言ったのが意志が強い人なんだなと思いました。アレギラが暴れるのをフリオが必死に止めていて良いなと思いました。ニュースを見ていた人がこれで少しは平和になるといいねと言っていてその通りだなと思いました。(女性30代)
門田さんが五十嵐さん家のパパがぎっくり腰になったのを聞いてフェニックスの病院を手配してくれたり優しいなと思いました。お母様ががさくらちゃんの心配をしているのを聞いて上司としてきちんと説明しにきたとわざわざ来訪して良い上司だなと思いました。門田さんが五十嵐三兄弟には特別な力がある世界が必要としている力があると言っていて改めて五十嵐三兄弟は凄い人達なんだなと思いました。さくらちゃんも皆が安心して暮らせる日が来るまで私は戦うと意志が強くて格好いいと思いました。(女性30代)
第17話
オーズを超えることは無いけど結構な数のフォーム数になる?一輝、怒りに囚われた結果地獄の炎で自滅する系じゃない?暴走が理性を失うとか制御不能になるじゃなくシンプルに自爆なの、逆に新しいな新フォーム。新キャラ赤石長官登場。結局さくらちゃんは何を見たんだ?アギレラ達を救いたい一輝。仮想空間でトレーニング。フリオ……玉置豪は友人・陽介に裏切られた過去が……新生デッドマンズ。次回、フリオ暴走。一輝とバイス、深まる絆。(女性20代)
第17話では、フリオとはどういう人物なのか気にしながらドラマを観ると良いと思いました。フリオと陽介はどういう関係にあるのか考えながら観ていました。一輝が、デッドマンズの3人を救いたいという気持ちがうまく伝わってきました。開発中である新たなバイスタンプがどのように役に立つのか注目して観ることができました。使いこなすのに、かなりの危険性があるということで大変な状況に感じられました。オルテカが、密かに信者を集めていて新生デッドマンズを立ち上げていたシーンが印象に残りました。(男性30代)
陽介がフリオを探してほしいと行ってきたので話を聞くと、高校の同級生で、フリオはタマキという名で親友だったのに裏切ってしまったのです。タマキに謝りたいという気持ちがさくらに伝わりました。でも人間に戻す方法はわかっていません。フリオは裏切り者は絶対に許さないと怒っているのが辛いです。人の思いはなかなか通じません。新生デッドマンズができたのには驚きました。生きづらさを感じている人たちを集めて利用しようとしているのです。許せないと思いました。一輝とバイスは不思議な空間で特訓をしていました。さらに強くなってほしいです。(女性60代)
全体的にバトルの場面が回を増すごとに少しずつ減ってきたように映る反面要所要所に絞った感じも多少ありそうな雰囲気があってある意味でバランス感が出てきたようにも思える回だったんじゃないのかなあと思いました。今回見ていてこの作品は何かしらけっこうな確率で回想場面や何かのシリアスな場面が数多く登場してくる印象があるのですがよりそういった場面を増やしていって感情的な場面をより緻密に突き詰めていったものがさらに見たくなりました。(男性30代)
アレギラが誰にもギフ様は渡さないと言っているときにアレギラ様にフリオがスマ〜イルと元気付けていて良いなと思いました。伊良部正造さんは元さんが検査入院から戻るまではとお手伝いしてくれたりいい人だなと思いました。奥田陽介さんはフリオを必死に探していて探してくれる人が居るって良いなと思いました。フリオの本名が玉置豪と言う名前なのはびっくりしました。ヒロミさんは咳をしたり疲れている様子が見られて心配だなと思いました。(女性30代)
第18話
オルテカと戦った一輝がまさか倒れてしまいました。一輝はギフテリアンになっても分離して人を助けたいと思っているのですが、バイスタンプでうまく行きません。フリオはさくらの進めで陽介と再会しました。陽介は友達だったフリオを裏切ったことをずっと後悔して謝ったのです。でもフリオはいじめられている陽介を無視したのは自分だと謝ります。やっと2人が分かりあえたのにオルテカは陽介をギフテリアンに変えてしまいました。フリオの怒りが爆発したのでどうなるか心配になりました。(女性60代)
ちょっと混沌としている雰囲気がちらついてる場面がここ最近で増えてきた印象がありましたがそれに追随して敵対するキャラクターとの関わりの流れやその展開にうまく影響してきているのもあってそのミステリアスな絡みがとても興味深く見えて次回への展開の期待感が強くなりました。別のものとしてはもう少し戦い方をダイナミックにして臨場感みたいなものを全面に出してもらえるとより迫力があるような形にもなりそうなのでそこは少し残念でした。(男性30代)
玉置君、一体どういうつもりなのだろう。炎で焼かれた感じが怖かったけど、子供たちは平気なのかな。玉置君の友達怪獣になっちゃった…かわいそう。街が破壊されてしまう…。自分に興味がないなんて言うなという言葉がジンと来ました。バイス、具現化することができたんだ。でも暴れないということは、お互いわかり合えたのかなと感じます。今回の変身シーンも、卵の殻が集まるところやマグマが飛び散る所がカッコ良かったです。玉置君無事でよかったです。(女性30代)
奥田陽介君は学生の頃に親友の大事なカードを破ってしまったがそれを後悔して親友だった玉置君に謝るためにずっと持っているなんて玉置君は良い友達を持ったなと思いました。奥田陽介君は玉置君の引っ越しの日も見送りに行こうとしていたのにいじめグループに殴られていてそれでも行かなきゃならないんだと抵抗していて強いなと思いました。悪魔にされそうになっても最後まで笑顔でスマーイルと玉置君に言っていて泣けるなと思いました。(女性30代)
本日放送した仮面ライダーリバイス18話を視聴しました。ボルケーノスタンプのデメリットにより一輝が重傷を負ってしまった所は、どうなるのかと心配しました。フリオがアギレラの事を大切に思っていて、最後にアギレラがフリオにスマイルと言ったのはフリオが報われて良かったと思いました。そしてやっぱり1番は一輝とバイスが、本当のバディになった所でボルケーノバイスタンプを使って一緒に戦う所は、カッコ良かったです。炎と氷を使った演出が最高でした。来週も楽しみです。(男性20代)
第19話
第19話では、一輝と大二がヒロミの気持ちを理解している様子が伝わってきました。ヒロミが限界に感じているのであれば無理をさせるのは良くないことであると考えられました。ヒロミがどうして戦いをやめないのか考えながらドラマを観ることができました。一輝と大二が、何とかしてヒロミが戦うことを止めなければならないのではないかと思いました。仮面ライダーが対戦しているシーンは絶対に観ておきたい場面だと考えられました。(男性30代)
フェニックスのヒロミが倒れました。司令官を守れなかった責任を感じて疲れ切っているのだと思います。それでも戦おうとするのはすごいですが、オルテカに狙われてしまいました。精神的に弱っている人に近づくオルテカは許せません。さくらはアギレラに悪魔と分離して普通の人間になって生きてと言いましたが、強く拒否されました。アギレラは人間の時に辛い思いをしたのだと思います。それが解決できるのはさくらだと思います。心を開いてほしいと思いました。(女性60代)
同期のヒロミと竜彦と千草は一緒に頑張ってきましたが、次第にバラバラになって行くのが辛かったです。千草は二重スパイになってオルテカの味方になっていました。竜彦はヒロミを守ろうとして変身するのをやめるように言いましたが通じません。ヒロミのデバイスはなぜかすごい力を持っています。変身したら食らうというのです。体調が悪かったのもこのせいです。きっと若林が細工をしたのだと思います。一輝と大二がヒロミを守れるのかとても気になります。(女性60代)
リバイスは悪魔と人間を分離できるんですね。若林がいなくなったことで、フェニックスのメンバーが荒れていて、しっかり爪痕残したなと感じます。玉置さんの体はもう人間みたいですね。憑き物が落とされたように清々しくなってよかったです。アギレラとさくらちゃんの戦いシーンカッコいいです。門田さんのデモンズはカッコいいので返信して欲しいけど、身体的に辛いなら無理しないで欲しいです。スマホが銃になるなるって画期的ですね。数が多い敵を倒すシーンがおっかったので、生身のアクションシーンが多く、迫力があっていいです。(女性30代)
本日放送の仮面ライダーリバイス19話を視聴しました。今回の見所は、仮面ライダーデモンズこと門田ヒロミだと思いました。度重なる変身によってヒロミさんの体はもう限界に近づいて、そこをオルテカに狙われてピンチになってさらにドライバーから悪魔の囁きが聞こえて一体どうなるのかハラハラして面白かったです。後はフリオがすっかり良い人になってしまった事や、さくらとアギレラが戦って今後2人の関係も気になる所です。余談としてヒロミさんの同期の山桐千草さんが出てきた時は、パトレン3号だと思ってしまいました。来週のヒロミさんの活躍を楽しみにしております。(男性20代)
第20話
ヒロミが持っているデモンズドライバーは使うほど死に近づくものです。それを知ってヒロミは使っているのです。狩崎が強いライダーを作る実験台として危険なものを作ったのです。もっと別な方法はなかったのかと思いました。一輝はヒロミの夢も命も守ろうと決心しました。すばらしい友情です。千種はオルテカにすっかり魅了されています。愚かな人類だと話しているのは残念でした。玉置はアギレラを助けようとしていますが、ギブ様に仕えると言って聞きません。ギブ様の正体が気になります。(女性60代)
ヒロミは命をかけて千草を守りました。デモンズドライバーは命を奪う危険な物とわかって使ったのです。でも一輝はどうしたらヒロミを救えるか考えていました。それはギリギリのところまで攻撃してドライバーを外すことでした。ヒロミがオルテカを押さえつけたので、一輝とバイスは力を合わせて2人を貫いたのです。そして絶妙な加減でオルテカを倒し、ヒロミのデバイスも外したのです。今回は頭脳戦で勝ったと思いました。デバイスが治ったわけではないので今後が気になります。(女性60代)
前回の放送で、まさか思っていたストーリーとは違う裏切りがあり、このまま話がどう展開されるのだろうと思ったいいところで終わってしまったので、ずっと1週間気になっていました。今回の仮面ライダーは、悪魔が出てくる設定で、一見なかなか不思議な設定だが、最近の仮面ライダーにあるような現代的で海外の文化もおりませたような傾向だったので、不思議ではあるものの、違和感なく見ておりましたが、その分他作品と少し印象が見ているイメージでしたが、やっと本作品にも慣れてきました。(男性20代)
冒頭からCGがふんだんに使われていて、爆破シーンも織り交ぜられたスタートはインパクトがあり、目を惹かれました。デモンズドライバーに関して、このドライバーに生きる悪魔が使用者のヒロミの命を喰らうとの言葉は最後まで気になるところでした。当の本人のヒロミの顔色の悪さなどディテールもきちんとしていて感心しました。さらにフェニックス本部の狩崎と赤石の何やらデモンズドライバーの秘密を隠している様子にも関心惹かれる場面でした。デモンズドライバーを再び使えば命がないヒロミはどんな決断をするのか注目でした。この秘密を伝えずにヒロミにデモンズドライバーを使わせていた狩崎の悪びれもしない態度には多くの人が感じたと思いますが、いけ好かない野郎だなと感じました。仮面ライダーデモンズに命を懸けて変身したヒロミとオルテカとの戦いに五十嵐仮面ライダー兄弟妹の3人も参戦、さらにはアギレラまで参戦しての戦闘シーンはド迫力でした。倒されたオルテカがフェニックスに確保されると人知れず口元をニヤリとさせる姿はとても気になる点でした。(男性50代)
ギフテリアにされてしまった同期の千草を「魂は俺が救う」と言って命懸けで変身し、倒したヒロミに凄く男気を感じました。放送開始序盤からヒロミ押しでしたが、今回の放送で更に好きになりました。ルパパトに出演していた奥山かずささんの登場は嬉しかったのに早々の退場。回想シーンとか、今回の放送で出てきた若林司令官のようにまたちょくちょく出演シーンがあるといいなぁと思います。次回から新組織が出てくるとのことで、今後の展開が楽しみです。(男性30代)
第21話
光の家に行ったさくらは変な組織に勧誘されました。フェニックスは危険だ。ギブを倒すと言っています。確かに狩崎はヒロミを実験台に使ったので何か不自然を感じます。さくらは一番正義感が強くて考えがしっかりしています。アギレラからギフスタンプを預かり、アギレラも救おうとしているのです。でもそれは偽物のスタンプでした。アギレラが何を考えているのか分かりません。玉置はいつもアギレラのそばにいます。思いが通じてほしいです。(女性60代)
ギフの復活が近いようです。オルテカの力がみなぎり、赤石長官は明らかにギフの味方です。フェニックスは実はギフの復活のためにバイスタンプの開発をしていたのだと思いました。一輝たちは利用されていたのです。以前から気になっていた一輝の父の元太の様子もおかしいです。内臓の一部がないと言われていたからです。さくらは光にウィークエンドに入るように誘われました。いずれフェニックスと戦うこの組織が怪しいです。どの組織が正しくても、五十嵐兄弟はみんなを助けることには変わらないと思います。(女性60代)
フェニックスを監視している組織がでてくるとは思わなかったです。てっきり脇役と思っていた牛島家が、まさか地下組織をつくっているとは思いませんでした。ヒロミさんは素手でも結構強いし、船の操縦もできるし優秀だなと感じました。デモンズのデザインはカッコいいので的でも変身の機会があってよかったです。ヒロミさん、こういう死に方になるとは思っていませんでした。デモンズが強すぎてヤバいですね。バイスも調子が悪そうだし心配です。(女性30代)
五十嵐さくらさんがアレギラからギフスタンプを一人で取り戻したと聞いて五十嵐一輝は強すぎると感心していて面白かったです。バイスが感心しているところ申し訳無いんだけどギフスタンプが偽物と言っていてびっくりしました。オルテカとフェニックスの長官がグルだったのはびっくりしました。門田ヒロミさんが下降している船を墜落しないように手動操縦に切り替えて我が命を掛けてこの船は俺が守ると言ったのが格好良いなと思いました。(女性30代)
後半も始まりました。さくらが取り戻したギフスタンプがまさかの偽物で本物は何処にあるのか気になる所でした。ヒロミさんは辞表を出して立ち去ろうとしたらまさかの衝撃の事実が、オルテカとフェニックス長官がまさかの繋がっていてギフスタンプも持っていた事に衝撃を受けました。そしてオルテカが仮面ライダーデモンズに変身バリッドレックスボルケーノを上回る強さでした。そしてヒロミさんは一体どうなったのか、一輝の父親に何が起こるのか、来週も楽しみにしてます。(男性20代)
第22話
芸人の空気階段が襲撃予告を受けました。一輝とバイスが潜入捜査したのが面白かったです。予想通り、テレビ局に怪しい芸人がいました。新しいスタンプを使ったら2人の蹴る力が増しました。でも、バイスの様子がおかしいです。危険なバイスタンプなのかなと心配になりました。フェニックスがだんだん信用できなくなっているからです。アギレラはオルテカと組もうとしました。ギブを取り戻すためです。2人が組むと協力な敵になります。玉置だけは仲間になってほしくないです。(女性60代)
タイミング的には空気階段が登場したのはまさかそのまま芸人役にて登場するなんて想定もしていなかったので冒頭からさすがに笑えました。仮面ライダーのこれまでのテイストとも果たして合うのかなあと多少の疑問はありましたが今まさに旬の芸人だからこその組み合わせでとても新鮮な印象がありました。オーディションの風景もまさにリアルな雰囲気でちょっとだけでしたが笑いな感じもあって普段の回とはまた違った面白さがあって良かったです。(男性30代)
またカゲロウがでてきましたね。久しぶりです。玉置君クビになっちゃいましたね。Twitterではヒロミさんは死んでないと話題になっていたけど、やはり亡くなってしまったのですね…。今日はお笑いコンビがでてくるということはおふざけ回かな?玉置さん、アギレラにふられてかわいそすぎる…。バイスのマフラーは初代仮面ライダーのオマージュみたいでいいですね。コント番組のセットの前で仮面ライダーが戦うって新鮮です。バイス、真っ黒になってしまった…(女性30代)
ヒロミがやられ、落ち込む大二の前に久々に現れたカゲロウ、そしてデモンズドライバーとオルテカの会話、さくらの言葉に悩むようなアギレラ、しあわせ湯に現れるジョージ狩崎と冒頭から盛りだくさんの印象でした。特にカゲロウはファッショナブルな黒づくめ、ニヒルな感じはスタイリッシュさ抜群。今回は人気芸人の空気階段のもとに襲撃予告が届くという展開は、旬な芸人を使ったなとの思いでした。彼らを守るために潜入捜査として一輝とバイスが芸人コンビに扮しますが、これで合格はないだろうと思いました。現れたデッドマンズ2体と対戦するリバイスですが、今回のCG満載の戦闘シーンはアメコミを思わせる映像で、今までとは少し変わった印象を持ちました。(男性50代)
父親からバイスと2人でコンビとしてお笑いに参加してこいと言う無茶振りから始まって、ネオバッタゲノムスタンプを使う所を見ました、バイスじゃないーとと言ってましたがゼロワンのアルトじゃないーとの違うバージョンで笑いました。必殺技もゼロワン仕様になって良かったです。犯人は一体誰なのか、ヒロミさんは生きてるのかどうか気になる所です。アギレラ様がまさかのオルテカと手を組むのか、そして新アイテムをもらい活躍が気になります。(男性20代)
第23話
空気階段は怖くて外にも出られません。一輝がいなくなってバイスは1人で自由を満喫しています。なぜ心配しないのか不思議でした。その間に、卑怯なオルテカとアギレラはさくらと大二を呼び出しました。オルテカは力をアップさせていたのでかないません。でも大二の悪であるカゲロウが助けてくれました。カゲロウにとってオルテカは気に入らない存在なのだとわかりました。アギレラは環を守るためにわざと離れたのです。優しさに感動しました。(女性60代)
空気階段を襲っていたのはマネージャーの真由でした。周りの悪口や競争が嫌になり、人気が出て遠くに行ってしまうのも寂しくてデッドマンズになってしまったのです。大好きすぎた気持ちを利用されたのです。一輝はまだ消えたままです。変なスランプを送ったのはウィークエンドの組織でした。谷崎という謎の人が中心です。何が狙いかわかりませんが、さくらが向かっていくので頼もしいです。一輝はバイスの一部になっているので安全ですが、元に戻る方法がわかりません。心配です。(女性60代)
バイスの格好のまま遊びまくっても着ぐるみとでも思うのか誰も気にしないとはゆるい街ですね。バイスはお金を使って遊びまくると言ってもキャバクラとかに行かないのは、悪魔は女には興味ないからでしょうか? バイスもアギレラも「大切な人を守りたい」とわざと冷たい態度をとるなんて優しい悪魔だと思いました。カゲロウもさくらを守ってくれましたし。彼は「さくらのカレーが食べられなくなる」だけが理由で守ったわけじゃないと思います。一輝が元に戻れないままのも心配ですが、彼の姿が肩に温泉アヒルをのせた芸人衣装のままなのも間が抜けていて気になります。(女性50代)
バイスめっちゃ楽しんでいて微笑ましいです。アギレラは玉置の安全を確保するために突き放したのかな…カゲロウがでてきたけど、カレーが食べたいと言ってるから少し人間的になってきたかもしれないですね。太鼓の達人をやってるバイスかわいい…バイスやカゲロウの変身はかっこいいですね。何回変身バリエーションが増えるんだろうと驚きます。バイスのみの戦闘もカッコ良かったです。しかし、イツキ君とバイスは反対になってるけど来週どうなるんですかねぇ。(女性30代)
一輝と立場が入れ替わってマウントを取ったように見えたバイスだったが、一輝を守るためにヒール役を買って出ていたという展開には胸がスッとする思いだった。バイスが益々人間の善良な部分に影響されてきて、いいヤツになっていくようで、その姿が印象に残る。バイスの心内が分かるとさらに一輝とバイスの絆が深まった印象で晴れやかに感じた。変身したバイスの破壊力は相変わらず凄い。CG満載の戦闘シーンは今回も見応えがあった。一輝の姿が消えたことで彼に関わる人たちはどう思うのかと言う点が気になる。指すとシーンでは、ウィークエンドの代表がさくらに紹介されると顔を隠していたので分からないものの「狩崎です」との自己紹介には暗雲立ち込める雰囲気で今後が気になった。(男性50代)
第24話
第24話では、前田拳太郎さん演じる一輝の活躍に期待してドラマを観ることができました。一輝とバイスを元通りにする方法が見つかったということで、どんな展開になるのか注目して観ることができました。レックスバイスタンプを使用することで、元通りに戻ってほしいと思いました。狩崎の考え方が合っているのか気になりました。さくらは、ウィークエンドに参加するのか注目して観ていました。オルテカが狩崎を拉致してしまうシーンがあり、この状況を何とかしなければならないのではないかと思いました。(男性30代)
バイスと一輝のこのままの状態では、お互いに消滅してしまいます。狩崎は良い方法を思いつきました。でもバイスは狩崎を信用できません。ウィークエンドの代表は狩崎の父だとわかり驚きました。狩崎がどちらの味方なのかがわかりません。そこにオルテカ狩崎を連れて行きました。狩崎がいないと新しいバイスタンプが作れなくなります。さくらはウィークエンドに誘われています。大二もカゲロウの力が強くなって困っています。最大の危機が近づいていると思いました。(女性60代)
OPの映像が少しずつ変わってきてますね。最初はオルテカ達は悪そうな奴らばかり怪物にしていたけど、普通の女性まで怪物にするようになってしまいましたね。カリサキさんが敵か味方かわからなくなってきました。バイスはカリサキさんのことをカリちゃんと呼んでいるところから、すごい親しそうだけど…さくらちゃんの扇からカミナリがでて、一樹兄ちゃんとの共闘がかっこいいです。黒基調で半分バイスみたいなトゲトゲした新仮面ライダーもいい感じ(女性30代)
狩崎さんがバイスと一輝を元に戻す方法を見つけたと言って流石だなと思いました。お父さんとお風呂に入ったときに心臓の当たりに傷があるのを聞いたら覚えてないと言っていて狩崎さんがおとの検査の写真を見て心臓が無いと言っているのに驚きました。狩崎さんが君たちは非常にまずい状態にいる特に五十嵐一輝と指を指した先に一輝は居なくてバイスがここにいると反対側を指したのが面白かったです。餓死すると言われてバイスがお腹空いてるのと聞いたら言われて見れば震えるほどお腹が空いていると表現していて面白かったです。(女性30代)
オルテカに捕まった狩崎がオルテカの申し出を受ける件では、科学者の興味が勝ったようだったが、本心はいかにというところだった。狩崎により、デモンズドライバーの力が引き出された後の破壊力は予想通り凄かった。狩崎を疑いまくっていたバイスの「一輝のことが大好きだ」との言葉、一輝との新たなる契約内容に2人の絆が益々強くなっているようで思わず感動の場面だった。強力だったデモンズも強力になったリバイスの前に倒れる前の戦闘最中に、バイスタンプが押せなくなる点は不思議に思っていたが、さらに狩崎が実は仕組んだことなのか、それともデモンズドライバー自身が勝手に動いたのかという点も気になった。一輝とバイスの片方が霊体のようになるのではなく、2人が現実世界で合体してしまったラストには若干笑いが漏れた。(男性50代)
第25話
元太や五十嵐三兄弟の過去がわかり納得できました。瀕死の状態の元太に狩崎の父がギフの心臓を移植したのです。だから元太には悪のベイルがいてそれが18年前に現れました。その時に一輝の悪のバイスが現れて一輝と契約し守ってきました。今まで幸せでいたのはバイスのおかげだったのです。その後仮面ライダーになりましたが、一輝とバイスが合体して、大二もカゲロウに苦しんでいます。ギフの力が増して、元太も支配されてしまうのでしょうか。鍵を握るのは狩崎親子だと思います。(女性60代)
かりさきさんの子供時代かわいいです。お父さんの仮面ライダーは他の仮面ライダーと違って重厚感があります。CGめちゃくちゃ使ってますね。バイスは一樹から産まれた時は優しかったみたい。ここから人間食べたいってキャラになってしまったんですね。父親から仮面ライダーの話が始まるなんてロマンがあるなと感じます。仮面ライダーはもともと改造人間にされるって話でしたからね。しかし、父親がギフの心臓移植をしたからといって、子供達はギフの末裔になるんでしょうか(女性30代)
本日放送の25話を視聴しています。始まって間もないですが、色々ハラハラする展開です。デモンズドライバーから悪魔が飛び出してどこかに行ったり、フェニックス長官とオルテカが繋がっていたり、バイスと一輝がくっついたままだったり五十嵐家の過去に何があったのか、ウィークエンドで狩崎の父親の狙いとは、そしてデモンズドライバーにやどる悪魔、ベイルとの関係性は、オルテカは今後どうするのか、アギレラ様も気になる所です。(男性20代)
オルテカにとられたデモンズドライバーだが、狩崎が何か仕掛けを施していたようで真の力が発動しない点に面白さ、そして狩崎の凄さを感じた。一体化してしまった一輝とバイスを分離する方法を考える狩崎が五十嵐家の過去にヒントがあると気付いて調査し始めると、これについて関心が出て来た。第三勢力の「ウイークエンド」では狩崎の父と言う仮面の男の正体をぜひ見てみたいと感じた。この仮面の男の言葉「私と五十嵐家の過去」には関心を惹かれた。(男性50代)
狩崎のもとに現れるオルテカ、アギレラ、ギフテリアン、彼を守ろうと登場する一輝、大二、さくらのCG満載の戦闘シーンは今回も迫力があった。しかし、一輝たち3人に異変が生じると、その理由を知りたい欲求が現れて注目だった。ピンチに陥った3人の前に助っ人が現れると、その人物が何と五十嵐家の父親・元太だったとこには驚きがマシマシだった。しかも「変身」という低くシブい声は魅力的だった。五十嵐家4人目の仮面ライダーかと少々呆れるものの、その変身の迫力は見応えがあった。そして元太が変身した仮面ライダー・ベイルはあまりにも強力。変身している間はベイルにすっかりと支配されているようで、五十嵐家の子供たちを襲う姿には目を見張った。ベイルと接触したことで一輝の封印されていた記憶が蘇ると、グッと引き込まれた。そして語られる五十嵐家の過去、その場に実はバイスが幼き一気の前に現れていた件はちょっとした驚きだった。その後に狩崎父によって語られた五十嵐元太および仮面ライダーベイルの真実も非常に興味深かった。(男性50代)
第26話
ガゲロウの力が増して大二が危険です。カゲロウは力づくでスタンプを奪いました。このスタンプを使ったらどちらかが消えてしまいます。白波ジュンペイと言うのが元太の本当の名で、科学者でした。悪魔を処理し続けてジュンペイはまいってしまい、逃げ出したのです。記憶もなくしたそうです。デットマンズはかつての同志だったのです。多くのことがわかってきましたが、元太も五十嵐三兄弟も悪魔に撃つ勝たないと無くなってしまうので、なんとか買ってほしいです。(女性60代)
カゲロウがまた出てきてくれましたね。迫力ある戦闘シーンでいいですね。さくらちゃんとアギレラも戦ってますが、二人も影となにか関係があるのでしょうか。カゲロウはなぜ弱くなってしまったのか。カゲロウの仮面がへこんでしまったのは悲しいです。影の仮面ライダーを倒したら別人格はなくなってしまうんでしょうか。オルテカの変身した姿はサソリと恐竜みたいですね。ここでカゲロウがいなくなっちゃうのはなんか悲しいな。もう激辛カレー食べれないのかな(男性30代)
ギフは四方八方から銃を売っても鼓動が動いていて強いんだなと思いました。ギフが五十嵐家の末裔だと知って兄弟で話しているときにバイスがギフは俺たちのご先祖様ってことだろ。ちょっと会ってみたくないと言った後にお小遣いとかくれたりしてーと冗談を言ったのが面白かったです。五十嵐大二さんはバイスだけじゃなくて自分の中に居るカゲロウも可笑しいと言ったあとにと自分の悪魔は自分で片を付けると言って覚悟が凄いなと思いました。(女性30代)
五十嵐兄弟のお父さんの純平さんと伊良部正造さんがノアと言われる悪魔を軍事利用する為に躍起になっていた政府軍の科学研究組織に努めていたというのに驚きました。仮面ライダーベイルとして実験で実験で産まれる不完全な悪魔の処理をさせられていて来る日も来る日も悪魔処理をする空虚な日々に心が壊れてしまったがそんな純平さんを救ってくれた女性がいてその女性が今のお母さんの幸実さんだと聞いて素敵な話だなと思いました。(女性30代)
パパさんの本名が違ったり組織ノアでの話も少しずつ分かってきた!大二はカゲロウを忌み嫌ってると思ってたけど、バイスたちみたいに共に生きていけるかもと少しながらも期待をしていたのにも関わらず戦わないといけないのは辛いな。でも大二の優しさとカゲロウの非情さがお互いを強く、弱くしていてお互い分かったうえで戦っていたし、一輝もちゃんとそれを分かって見守ってあげてるの素敵だった、結局カゲロウは優しいね。ホーリーウイングすごく綺麗なフォームだった!(女性20代)
第27話
相変わらずバトルシーンよりも会話やちょっとしたやりとりが比較的多い回ではあるなあと思いながら見ていましたが前半部分の難しい数式をホワイトボートに書き綴る場面は一見シリアスにみえつつもあるのにそこからのパニックめいた展開には心の闇みたいなものが漂っていてそわそわとした雰囲気があって引き込まれるものがありました。警報音からのカットインへと続く展開にその後行ってCMまでの展開に混沌としたものがあったのがとても印象的でした。(男性30代)
今回の戦闘シーンはかなりCG使ってて、もう少しリアリティがあるといいなと感じました。牛島家と五十嵐三兄弟が結託し始めたので、ラストが近いなと感じました。オルテカの過去もわかって、そろそろ死亡フラグがでてきたかなと感じます。二重人格の演技頑張ってますね。リバイスも悪魔側にいってしまったのだろうか…もしかしてかりさきさんも仮面ライダーになったりするんだろうか…。仮面ライダーキックが効かないんだったらどうやって倒せばいいんだろう(女性30代)
カゲロウからスタンプを託されて、大ニが覚醒して、ホーリーライブに変身、黒から白に変わる所がカッコよかったです。仮面ライダーデモンズを圧倒するパワーでデモンズを撃破しましたがベイルが始まりに過ぎないと言い放ち、リバイスが暴走してしまいジャンヌと2人が止めますが、バイスは何も覚えていないと言い母親からの励ましがあって3人はなんとか気持ちを持ち直した所が感動しました。オルテカの過去も悲惨なもので辛いです。(男性20代)
カゲロウに打ち勝ち、意思を受け取った大二が覚醒し、ホーリーライブに変身、その翼の大きさが印象的。デモンズに変身しているオルテカとの戦いでは、今まで非常に強かったデモンズを苦にもしない強いホーリーライブが強すぎる。デモンズドライバーは、一輝たちが悪を倒せば倒すほど、悪が増殖する旨を高笑い。一輝たちの八方塞がりの感が否めない。するとバイスの暴走が始まるのは少々驚きだった。バイスを止めるためにホーリーライブとジャンヌのWキックで変身が解かれ、意識を失う一輝。気になるのは変身が解けた直後のバイスの「すまねえ、一輝」との言葉だ。しあわせ湯に戻ると、暴走してごめんと謝るバイスは少々可愛らしい。本当に何も覚えてないと付け加えるバイス、自分が自分で亡くなってしまうのでは?と不安は相当な衝撃だろう。さらに呼んでも一輝が出てこないことも気がかり。幸実が帰って来ると、家族に元太のことを話し出し、家族で抱き合うシーンになると、一輝が戻ってきたことは注目だった。家族愛がキーワードで戻るのか?と元に戻る片鱗が感じられた。(男性50代)
ホーリーライブとジャンヌにやられたオルテカ、フェニックス長官とのシーンでは、彼の幼き頃から高校生と思われる記憶が明らかになり、そのような出来事があったのかと目を見張った。しあわせ湯に来て、いきなり一輝を拉致し、ウイークエンドに連れて来る牛島の唐突な行動に若干驚きだった。ウイークエンドの本部でフェニックスとギフの関係性を伝えられた上、狩崎の父親という仮面の男も登場で、ウイークエンドが言っていることが真実なのか?と真実はどこにあるのか?と迷うのは共感できる。終盤での戦いの中で、ギフの影響を多大に受けた一輝の表情が悪魔のように変わってしまう映像は結構な迫力があった。オルテカがギフを携えてホーリーライブとジャンヌの前に再び現れると、強くなった彼らでは歯が立たないくらい強いという展開に、どこまで強くなるんだよと言った気持ちだった。ギフの影響でバイスの暴走が再度始まるが、そもそもこれはバイスでないと思える。まだまだこの物語は中盤なので、どんな展開になって行くのか楽しみだ。(男性50代)
第28話
一輝とバイスが暴走を始めました。大二とさくらが向かっても無理でした。狩崎が来て変身したのには驚きました。新しいバイスタンプは威力がありますが、どちらかが消えるか、両方消えるか、助かるか全く分かりません。大二とカゲロウの関係とは違い、バイスと一輝は親友です。できれば2人とも助かって欲しいと思いました。一輝は幻想の中をさまよっていました。ギフの悪魔の血が流れているんだ、戦いをやめろという誘いと戦っていました。オルテカがギフと合体して変身しました。新たな強力な敵です。戦えるのは一輝だけだと思います。(女性60代)
一輝とバイスは一体化できました。新たなリバイスの登場です。2人とも助かって本当に良かったです。とても強いので、オルテカを倒すことができましたが、ギフはどこかに行ってしまいました。さらに力をつけるのかと心配です。大二はフェニックスを立て直すことに決めましたが、狩崎と父は和解できませんでした。どちらもギフを倒すという目的が同じなのに残念です。元太はしばらく身を隠すそうです。これからの戦いに備えて、今は平和な日々を過ごしてほしいと思いました。(女性60代)
狩崎さんが持ってきたバイスタンプは理屈で言えばクロウバイスタンプと同じでどちらかが消滅してしまうものだが大二とカゲロウより一心同体感が強いから失敗してしまえば消滅してしまう可能性が高いが彼らなら必ず何かが起きるはずだと信じて狩崎さんも信じていて良いなと思いました。狩崎さんが見ているだけじゃ口だけじゃダメなんだと彼らに教えてもらったからジャックリバイスを狩崎さんが抑えると言っていて格好良いなと思いました。(女性30代)
ギフの影響で悪魔の力が強まって暴走を続けるジャックリバイスを止めようと大二とさくらが仮面ライダーに変身して対抗しているが歯が立たないところに現れたジョージ狩崎。そして何と、狩崎自身が仮面ライダーに変身、デモンズではないか!と驚きだった。何とか3人で抑えたかと思った後の静寂シーンはたっぷりとこの時間がとられていて息を呑むような展開だった。そしてオープニング曲に入ったが、映像が変更されていて、このドラマがまた違ったステージに入って来たことを感じさせた。(男性50代)
今回は狩崎さん回と言ってもいい狩崎さんの貴重な変身シーンだった!強いけどまだまだ変身形態を保った状態で長時間戦うのは無理なんだな。アギレラ様は相変わらずかわいいので早く味方になって一輝たちと一緒に戦って欲しい。オルテカがついにギフ様と合体した!ギフ様の修復機能強すぎでしょ一輝たちも子孫だからその機能備わってたりしないのかな?ついに一輝とバイスも決別、というか二人は本当に一心同体になったね良かった!これからさらに強くなるリバイスに期待。(女性20代)
第29話
ヒロミさんが生きていてよかったです。でも記憶を無くしていました。今までの戦いを映像で振り返りながら、狩崎はヒロミを立ち直らせたいと強く思いました。ヒロミを追い込んだ責任があるからです。五十嵐三兄弟もバイスも協力しました。ヒロミに映像を見せて記憶を戻そうとしましたが、ウィークエンドのことは隠すことにしました。ヒロミの知らないことを説明するのは難しそうでしたが、狩崎がエクササイズしながら説明したのが面白くて工夫していると思いました。(女性60代)
今回は、総集編みたいですね。三兄弟と狩崎さんで仲良く撮影したり、編集作業しながらも今までのあらすじがよくわかってよいです。no more 違法アップロードというのは、やはり仮面ライダーもいろいろ大変なのかなと感じました。謎の組織のことはweek endだということをこの回でやっと知りました。狩崎さん、襟からUSBメモリを出してくるとは思いませんでした。狩崎さん、タンクトップでエクササイズだなんて、本当にありがとうございます。(女性30代)
編集映像を見て、過去の話や熱かったシーンが、蘇って良かったです。そしてヒロミさんの命を糧にするデモンズドライバーを狩崎さんは黙ってましたが、実はフェニックス長官の野望だと言う事も判明し、狩崎さんも一応五十嵐三兄弟に協力する形になりましたが、バイスがまさかのバイチューブにアップして、狩崎さんが映画泥棒の予告が流れて笑いました。玉置も参加し、狩崎さんの謎のエクササイズも始まり、今までのリバイスのフォーム紹介もあって良かったです。(男性20代)
フェニックス長官によるデッドマンズの存在は目的を果たすための駒の1つに過ぎなかった事、そしてオルテカを失い今後どうするのか、久しぶりにボルケーノバイスタンプを使った変身もみれて嬉しかったです。春のリバイス祭り開催と言う事でボルケーノからサンダーゲイルの変身がカッコよかったです。そしてさくらはウィークエンドに行き、大二はフェニックスに残り、一輝はしあわせ湯にそれぞれ歩み始め、ギフも稼働し今後も目が離せません(男性20代)
今回は振り返り兼ギャグ回だった!狩崎さんがギャグセンス高すぎて終始笑ってた。時々リバイス見れてない回もあったからさくらちゃんがウィークエンドに行くこととか、壮大な兄弟げんかが行われてたこととか知らなかったことも楽しく知れて面白かった!そろそろ折り返しに入るのでパパさんの謎とかギフ様の謎とか一輝が写真方消えちゃうのとか伏線回収していくのかな、まだまだ謎が多すぎるのでこれからも面白くなりそうなリバイスに期待!(女性20代)
第30話
第30話では、同窓会にて一輝が先輩である人気声優の昴と出会うことができていたシーンが気になりました。サッカーは諦めたのかという言葉に対して疑問に感じました。ジーコが怒っているシーンがとても伝わってきて、サッカーを頑張っていくことの大切さを実感することができました。ジーコがどうして怒ってしまっているのか考えて観るとドラマが面白くなると思いました。新たなデッドマンが現れてしまっていて、大変な状況に感じられました。(男性30代)
木村昴さんが声優の本人役で出演しました。バイスはテンションが高く話しかけたりして、二役を見事にやっていて感心しました。一輝が同窓会で会ったジーコはサッカーをやめて声優を目指していました。一輝が話しかけてもなぜかイライラしています。きっと訳があると思いました。放送局にデッドマンが現れ一輝たちが戦いましたが、臭い匂いを放ち、今までのデッドマンとは明らかに違います。何とか勝ちましたが、不気味なことが始まっているようです。(女性60代)
これまで積み重ねてきたものが必ずあるんでしょうが後始末というタイトルからきてるからなのか少し重みがあるものの一つのけじめみたいな形になっている展開なのがどこか男気みたいなものが感じられて感情的な要素もしっかりと組み込まれていながら迫力があって見ていて気持ち良かったです。さくらさんのマントをはおる姿からの展開と打ち合わせのような場面から長官について語りはじめていくところは混沌としていて印象的に感じられました。(男性30代)
一輝が高校時代に所属していた北瀬高校サッカー部の同窓会のシーン、何と人気声優の木村昴さんが登場に面白さを感じた。また、昴さんのことをバイスが大絶賛する様子にも笑えた。バイスの声優さんが昴さん本人なだけに自画自賛を恥ずかしくもなく行っている姿に面白さがあった。その会場に遅れてやって来た浩二がプロサッカー選手を諦めて、昴さんのもとで声優の修行をしていると分かると、一輝は夢だったプロサッカー選手のことについて問い詰めると、浩二の態度だけではなく、その場にいた全員の態度が凍り付いた様子には目を見張った。一輝は理由が分かっていないようで、視聴者としての私も、この理由は何なのかと疑問だった。それゆえ興味が湧いた。今日初のデッドマンズ出現場面では、ラフレシアデッドマンズが異臭を放ち、バイスが口からキラキラを出している映像表現には『世界の果てまでイッテQ』の宮川大輔さんをほうふつとさせた。(男性50代)
今回はギャグとシリアスが混ざったような回だった!木村昴さんはっちゃけすぎてるやっぱり面白い。ラジレンジャーの神谷浩史さんと鈴村健一も出演されてて嬉しい!今回は久しぶり?にリバイとバイスの二人で戦ってた二人の決めポーズである相手の顔見ずにお互いの手を叩くやつ相性ばっちりっていう感じがしてすごく好きだな。戦ってるときまでギャグなの面白すぎる。口からキラキラでちゃってるし目にしみる臭さってどれだけ臭いんだろう。そして一輝とジーコの因縁気になる!(女性20代)
第31話
一輝とバイスは、ジーコと一緒に過ごした過去の世界に行っていました。ジーコが怒っている理由を知るためだと思います。サッカーの練習中に、一輝はジーコに大怪我をさせた時に、プロサッカー選手になると約束したのです。夢は叶わず、忘れてしまったのは、契約が原因でしたが、一輝も忘れたかったのです。いつも明るい一輝の悩みがわかり、辛かったです。さくらとラブはラフレシアデッドマンと戦いますが、とても臭い匂いを出すので苦戦しています。アギレラはまださくらに固執しているのが気になります。(女性60代)
途中にあった登場人物の一人であるジーコさんのケガというところについてはなかなか予想外な展開に感じられたので個人的には複雑な印象を受けましたがストーリーとしては楽しめる内容に思えました。周囲の人間を取り巻くあらゆる思いや動きがスピーディーに動いていく様相もあってわかりやすい流れにみえました。ベッドのシーンについては照明効果か何かだとは思いましたが鮮やかでコントラストがとてもキレイで興味深い演出に感じられました。(男性30代)
五十嵐さくらさんは五十嵐一輝さんを心配して待ってても治るか分からないし一刻も早くあのデッドマンを倒さなきゃと言っているのが格好良いなと思いました。一輝さんが縛られて居る時に縄に悪霊退散と御札が貼ってあって面白かったです。玉置さんが一輝さんはジーコって人を疑ってと言ったら木村昴さんがそれは違うジーコはそんなやつじゃない庇って優しいなと思いました。五十嵐一輝さんが幻覚を見せられて過去の浩二さんとサッカーの前にするストレッチをやっている姿は凄く楽しそうで良いなと思いました。(女性30代)
一輝がジーコをケガさせて夢をつぶしてしまった過去があったんだね、一輝はなんでそんな大切なことを忘れてたのかな?まぁプレッシャーかけられたらそりゃ忘れたくなるか。さくらちゃんも覚醒状態になっちゃったけどホーリーライブの大二くんは強くて良いねさすが!昴さん犯人だったんだでも悪い理由じゃなくてよかったーアテレコ現場に何気にいる堀川りょうさん…仮面ライダーさらっと豪華だな。大二と一輝が二人で協力して戦うのめっちゃ連携取れてて素敵だー戦い続けると記憶や思い出が消えるのって電王の桜井さんと同じだね(女性20代)
今回の事件の発端となる一輝の大切な記憶、忘れてはいけない記憶の欠如だが、実はバイスとの契約により、バイスに手助けをされると大切な記憶が一つ一つ消えていくというストーリー展開に少々驚き。ということは、バイスと一緒に戦うことによって、最終的には大切な家族との記憶も無くなってしまうと気付いてしまった一輝の絶望的なショックは感じ入るものがあった。これを解消するために、ジョージ狩崎が新たなるバイスタンプを開発するのか、それとも何か一輝とバイスの新たなるステージに飛躍するのか、今後はこの点が一つの注目点になると思った。(男性50代)
第32話
無知なため、名前については存じ上げないけれど、おそらくは主役っぽい、少なくとも1番目立っているように見受けられた方が、めちゃくちゃかっこよかったなと思いました。きっと、子どもの視点から見てもかっこいいなと憧れの対象となることは容易に想像できるし、自分みたいな大人にも違った意味での憧れを持たれることはまず間違いないだろうなと思いました。とにもかくにも、顔面が最高としか言いようがないレベルで良かったです。(女性20代)
アギレラは孤独でした。でもさくらにだけはこだわり戦いを挑んできました。さくらはやる気がなく、ラブちゃんの調子も悪いのでピンチです。アギレラは家族仲良しなのが羨やましいのかもしれません。さらに、戦って負けることで全てを終わらせたいのかもしれません。悪いことをしてきましたが、とてもかわいそうな人だと思います。さくらと一輝が人間にも戻してほしいです。赤石長官は何かを企んでいます。あけみが探ることになりましたが捕まってしまいました。心配です。(女性60代)
五十嵐家のお父さんとお母さん若すぎだなぁといつも思ってました。アギレラの子供時代かわいいです。玉置さん、ただの面白い人になってる。とうとうアギレラの問題に決着がつきそうな感じですね。 アギレラの目頭だけアイシャドウのラメが入っていてなんか違和感がありました。いつの間にかリバイスの体の色がかなり奇抜になっている。やはりさくらとアギレラはなにか関係がありそうですね。この最後の戦いで、さくらちゃんが強くなるのかな(女性30代)
ジャンヌとアギレラが戦っていると情報をフェニックスに持って来る大二だったが、そのことを意にも介さないようで御機嫌な赤石長官、彼を演じる橋本じゅんさんの表情を含め、悪そうな雰囲気が強めに漂う映像は見応えがある。「何か企んでいる」と長官に疑いを持つ大二、ジョージ狩崎、御子柴朱美は話し、その後は朱美が一人で行動してしまうのは危ないながらも、この作品のストーリー展開としては至極当然だと思えた。廃棄したはずのバイスタンプが保管されているのを発見する朱美、その背後に現れた赤石長官、彼の手のひらにギフの目が出現していたことに、彼はギフと一部同化したのかと少々驚いた。今後も赤石長官演じる橋本じゅんさんの演技は注目だし、楽しみにしている。(男性50代)
シリアスな場面が長く続かずとコミカルな場面を混ぜた演出となっているので、そこが観やすく感じました。冒頭の「何を言ってるの!離れていても、何があっても、五十嵐家は最強かぞくなのよ!」というお母さんの言葉がシリアスなシーンの中、明るく希望を持てる言葉で胸をうちました。また、フェニックスの長官の不信感を暴くために朱美さんが長官の部屋に侵入したシーンはとても緊張感があり、今後の長官の動向がどうなるか気になるシーンでした。さくらとアギレラの対戦は、女性ライダー同士の対戦でとても新鮮に感じました。アギレラを救いたいさくらが自分でも知らない内に心に迷いを抱え、最後にはアギレラを救うためには兄を頼りにせず、自分でやらなければ!と決意するシーンが今後2人がどのようになっていくか気になるところで今回の放送が終わりました。次回予告のアギレラの「大好き」という言葉も気になるところです。今後、次回、どのような結末になるかそわそわするような次回予告で終わりました。(女性30代)
第33話
アギレラはさくらによって生まれ変わることができて本当によかったです。デッドマンズしか知らないアギレラは居場所がないのが怖くて人間に戻ることをずっと拒んでいました。それをさくらはわかっていたので、なんとかしようと迷いながらも頑張っていたのです。ラブコフはストライキをすることでさくらに覚悟をさせました。さくらは嫌われてもアギレラを人間に戻すことができたのです。その思いが伝わって2人が友情を深め、ウィークエンドで一緒に戦うことを決めたのはとても素晴らしいです。赤石を倒す味方ができました。(女性60代)
アレギラ様を追い掛けていった玉置君がしあわせ湯での生活は思ったより悪くないですよとアレギラ様に一緒に思い出を作りませんかと提案して優しいなと思いました。五十嵐さくらちゃんがラブちゃんが反応してくれないのと言っていてどうしちゃったのかなと思いました。バイスは可愛くても悪魔だからなと言ったり五十嵐一輝君に様子を見てきてくれと言われてちょー面倒くさいんですけどと良いながら観に行ってあげたり優しいなと思いました。(女性30代)
CM明けて後半に入りまさかのアギレラとさくらが遊園地で遊びを楽しんでいて、一輝とバイスにはベイルが現れて戦闘になりアギレラとさくらが普通に楽しそうに満喫しており、リバイスのバイスタンプと同じ力を手に入れ、大二はフェニックス長官に風林火山を模様した攻撃にボコボコにやられピンチに、一輝もなんとかベイルを退けさくらとアギレラも女子会を満喫してる途中にリベラドライバーが修復完了していよいよ2人の決着が近いです。最終パートも楽しみに拝見します。(男性20代)
朱美さん強いんだね!でも赤石長官は無敵すぎる。ついにベイルが実体を持って復活した!バイスにそっくりなのはやっぱりみんなギフ様と関係があるからなのか対の存在なのか?悪魔ってほかの人の中に入ったりすることもできるんだ、らぶちゃんの部屋可愛いし喋ってるレア回だ!アギレラ様とさくらちゃんのデート可愛いな癒される。アギレラ様の笑顔久しぶりに見た気がするやっぱりかわいいなーアギレラ様やっと人間に戻ってくれてうれしい!えぇウィークエンドに入るとは聞いてない(女性20代)
今回の中心的な内容であるさくらとアギレラの戦いだったが、個人的には一輝+バイスVSベイルのシーンの方が見応えがあった。戦う前にさくらの頼みをきき、遊園地をさくらとともに楽しむアギレラは、普通の可愛らしい女の子の様子だった。しかし、フェニックスから牛島光が修理し終えたバイスタンプをさくらのもとに持ってやって来ると、楽しい時間が終わってしまう一抹の寂しさを感じた。そして2人の最後の戦いとなる。迷いを振り払ったさくらのもと、ストライキをしていたラブコフも戻って来て戦うが、このまま一気に終わるのかと思っていたら、ジョージ狩崎が新しいバイスタンプを作って持って来たことは予想外の展開だった。新しいバイスタンプの力もあり、アギレラと悪魔を分離することに成功したさくら、生きている意味がないと思ってしまうアギレラを優しく諭すさくらという展開は子供たちのヒーローものの王道のような展開だった。そして直後のシーンでは2人一緒に楽しく銭湯で入浴していて、切り替えがめちゃめちゃ早いなとツッコミを入れたいところだった。また、さくらとともにアギレラもウイークエンドにやって来て、ここに所属するのかと思うと、ちょっと想定外だった。(男性50代)
第34話
今となっては、仮面ライダーって子どものものっていう概念を木っ端微塵に打ち砕くジャンルになりつつあることを、テレビ画面を通してまざまざと見せつけられたかのような凄まじい衝撃を受けざるを得なかったです。子どもはもちろんのこと、親の世代にもグッとくるポイントを用意しているし、もっと言うとビジュアル面も昔より強化している感じがして、何から何までパワーアップしているとしか思えなかったです。全くもって侮れないなと感心しました。(女性20代)
バイスが迷い始めたのが気になりました。一輝と家族を守ると決心したのに、悪魔らしく生きろと言われたからです。戦いにも集中できません。幸実が狙われたのがとても心配です。敵はみんなの不安を煽って仲間割れをするように仕向けています。狩崎が新しいドライバーを赤石に渡すふりをしてあけみを助けようとしましたが、うまく行きません。赤石は数千年前に生まれてギフと契約をしたという事実がわかりました。人類はギフに勝てないのです。そんなことは決してないと思います。赤石とギフを倒して欲しいです。(女性60代)
仮面ライダーと言えば正義のヒーローなのに、お風呂屋さんで親孝行息子だったり、好きな女の子を追いかけて行ったりと昔と違って日常に溶け込んでいるんですね。お母さん役が元宝塚歌劇団娘役トップスターだった映美くららさんなのにも驚きました。あんな大きな息子がいる母親の役をやるとは。昔のライダーは何かしらの翳りがありましたよね。時代は変わったと思って見ていました。悪魔も日常に存在しているもの不思議な設定です。(女性50代)
五十嵐家の母・幸実とバイスの前にベイルが現れてからのバイスの心境の変化に危うさを感じる事を禁じ得なかった。ベイルとバイスが一戦を交え、拳がぶつかり合った時、その接触で18年前の記憶が映し出され、2人の立場が分かった。多々各2人のもとに一輝が加勢にやって来ると、「いつまでも今のような関係が続くと思うなよ、いずれ悪魔は捨てられる」とバイスに言うベイル、このベイルの声が非常に印象的。まさに悪魔の声、そして脅迫するという迫力が存分に感じられた。一輝がリバイに変身してベイルに戦いを挑むものの、先ほどのベイルの言葉に迷いが生じたようでバイスの動きに支障が出てしまうと、今後バイスは大丈夫なのかと不安が頭をもたげて来た。また「悪魔らしく生きろ」と刷り込むベイルのシーンもド迫力を感じた。(男性50代)
大二たちが、ギフの僕になっている赤石長官にトラップを仕掛けるシーンは最大の見どころだったかと思う。ジョージ狩崎が新しいドライバーを開発したと赤石長官のもとに行くが、陰では大二たちが隠れていて、狩崎のGOサインを待っている状態だったものの、赤石長官にはそんなことお見通しという展開は想定内。またそこに赤石長官に呼ばれ、やって来る囚われの朱美の絶望した様子には目を惹かれた。この場で赤石長官の過去とギフの僕になった理由が語られ、人類の存続のために彼が選んだという「戦略的退化」というフレーズが印象的だった。一撃を喰らい倒れている大二の前にやって来る赤石長官、その場に朱美もやって来て「ごめんね大二くん、人類の未来が見えない」と呟き、絶望した彼女の姿もインパクトがある。そんな彼女をギフが悪魔に変身させてしまう。赤石長官の「彼女も心の中の悪魔に負けたんだ」との言葉にも息が詰まるようだった。(男性50代)
第35話
赤石は圧倒的な強さで一輝たちを退けました。バイスの悩みを一輝が解決しました。悪魔らしくではなく、バイスらしくしろと言ったのです。バイスはずっと一輝と戦うという気持ちを強く持てました。赤石の演説は、人類が絶滅の危機に瀕している、ギフに前では無力、人類はギフに服従するしかないと言ったのです。そして、ギフを登場させました。大二に自分を襲わせて逆にやっつけるところを見せようとしたのです。朱美を利用するのがずるいと思いました。(女性60代)
アギレラが花となって、さくらと笑い合っている姿がとても良かった。一時はアギレラがどうなることかと思ったけど、こういった方向に落ちつけて、良かったと思う。それを尾行している玉置達の姿が対照的で面白い。要所要所にコメディタッチの部分も出てきて、息抜きできるシーンがあり、30分があっという間に過ぎる。悪役が改心したこういう姿を描いている作品は珍しいので、この先の展開にも注目したい。一輝がこの先どうなっていくのかも気になるし、目が離せない作品。(女性30代)
俺とバイスもついてるさくらだっている。俺達が諦めない限り負けじゃないんだろうとそういったのは大二だろと一輝が言って一人じゃないよと言ってくれてるみたいで素敵だなと思いました。大二君は頭冷やしてくると少し落ち着いたみたいで良かったなと思いました。一輝がバイスを何処に連れて行ったのか気になりました。花ちゃんはさくらの代わりに私が戦えれば良かったんだけどとアレギラの頃とは心境が変わってそんな事が思える位に優しくなって良かったねと思いました。(女性30代)
ギフの力で大二たちに圧倒的な力の差を見せつけた赤石長官が、その後に行う「人類総下僕宣言」する自分を警備するように命じるという展開には、大二が言っていたように、彼らを敵ではないと、足元にも及ばないと言う態度には圧倒された。大二の作戦を決行すべく、一輝たちも陰でスタンバイしていたが、大二の正義が暴走し、赤石長官の姿を曝そうと彼の前に突如駆けつけるところからのシーンは目を見張った。大二がこの行動に出ることを予測していたことから始まり、自分が大事に助けられるように見えるよう演出する赤石長官のしたたかさには舌を巻いた。この点は良くできたプロットだと脚本を称賛したい。(男性50代)
最も驚いたのは終盤のシーン。ギフの力の前に為す術のない一輝たち、あまりの力の違いに絶望感すら漂っているようだった。一瞬にして一輝、大二、さくらの変身を解いてしまい、さらに彼らを傷だらけに、その上、フェニックスの何機もの戦闘機および空母すら破壊すると言う圧倒的な強さには目を見張る。これを目にして絶望を感じない者は少ないだろう。特に空母が破壊されて、上空から海面に撃沈していく空母の様子は圧巻だった。そんな絶望感漂う場面で、驚きだったのが新たなる仮面ライダーの登場だった。何とウイークエンドにいる牛島光が駆けつけ、仮面ライダーとなって、その場から一輝たちを助け出したことだ。これにはさすがに驚いた。最近の仮面ライダー作品は、あまりにも多くの仮面ライダーが出現するとの印象が否めないが。仮面ライダーに変身できるということは、彼もギフの末裔なのかとの考えが頭に浮かんだ。(男性50代)
第36話
ただただ悪者をやっつけて終わりという、勧善懲悪だけなのかなと勝手な思い込みがあったことは否めません。しかしながら、実際には戦いだけではなく、その前後言うならば背景含めてしっかり練られているところが素晴らしかったです。ストーリー性にもこだわりを窺え、子どものみならず大人にも見てもらうことを前提として制作しているのは間違いないと思いました。そして、その大人に該当する自分は、もうすっかり仮面ライダーの虜です。(女性20代)
第36話では、さくらと花が街を偵察していると、ベイルが現れてしまい大変な状況に感じられました。前田拳太郎さん演じる一輝の活躍に期待してドラマを見ることができました。演技力がとても素晴らしく感じられました。仮面ライダーが変身して戦っているシーンに迫力がありました。敵に対してどのように打ち勝っていくのか見どころであると考えられました。さくらがジャンヌに変身していたので、全力で頑張ってほしいという気持ちで観ることができました。(男性30代)
花と玉置がウィークエンドに入ることが決まりました。玉置はベイルに捕まって赤石の居所を探りました。花は仮面ライダーアギレラとして強い力を持って変身して、一輝とさくらを救いました。2人も増えたことはとても心強いです。朱美はギフを倒すために自ら赤石に取り込まれたのだと思います。一輝にヒントを与えて助けてと頼みました。狩崎が方法を探っているのできっと助けられると思います。ギフから新しい敵が出てきました。大二が戦いましたが、強すぎて何もできません。どうしたら倒せるのかと思いました。(女性60代)
侵略的人類退化政策を赤石長官が発表し、政策を加速するためにバイスタンプを押したものだけが移住できる特区を開設という展開は良くできたシナリオだと思った。人たちはバイスタンプを押したくないけどと後ろ向きながら移住を決める者もちらほらと現れ、まだまだ人数が少ないためこの政策を推し進めようと赤石がとった策略が目を見張った。デッドマンズを大量生産し、ライブ(大二)たちフェニックスと戦わせ、やっと勝利したライブの前にギフを召喚、一撃でライブをやっつけてしまう様子をライブ配信していた。この点、赤石の方が何枚も上手で抜け目がないなぁと感じさせた。すると予想通り、自らスタンプを押印したいとフェニックスにたくさんの人が訪れるという展開は納得だった。大二の考える次なる手が気になる。(男性50代)
はなの覚悟が良かったと思いました。はなが自らウィークエンドの最終試験を受けたいと申し出、アギレラであったことを恥じることなく、その罪を償うために仮面ライダーアギレラとなって戦う覚悟をしたところが素晴らしかったと思います。その覚悟で悪魔ベイルを退け、仲間もその覚悟を受入れ、明るい雰囲気の中物語は終盤を迎えました。さくらとはなの二人が仮面ライダーとして戦う姿は女性の活躍を意味しているのではないかと思いました。二人がさらに物語の中で活躍することを願っています。(女性30代)
第37話
ウィークエンドは国民に自由と希望を呼びかけました。でも、ギフの倒し方がわからないのでこのままでは国民が離れてしまいます。朱美が言った、ギフを倒すにはギフの力が必要という意味がわかると良いです。大二は赤石の言う通り、ギフは倒せない、刺激するなと言います。大二はこれ以上の戦いを避けたいのだと思います。狩崎が凍らせて朱美が変身したギフデモスを捕獲する作戦を立てました。うまくいけば朱美も助けてギフの細胞が取れるかもしれません。赤石たちは強敵ですが勝ってほしいです。(女性60代)
赤石のやり方がひどすぎます。朱美を散々利用しましたが、人間の心が残っているので消してしまいました。大二は絶対に朱美を助けたかったので、一輝のせいで朱美が死んだと思いこみ、絶望と怒りに満ちています。赤石はそんな大二を取り込もうとしているのです。でも、ヒロミが帰ってきました。前よりたくましくなって頼り甲斐があります。大二も慕っていたので、思いとどまらせてくれると期待します。一輝とさくらが、大二を悲しそうな目で見ているのが痛々しかったです。(女性60代)
ギフを倒せる可能性のあるバイスタンプを開発したジョージ狩崎だったが、父親である狩崎真澄との確執がある様子には、どのように回収されるのかと興味深いです。ギフチルドレンを凍らせて、ギフの細胞だけを取り出せば、悪魔になった人間は、もとの人間に戻れ、取り出したギフの細胞を利用すれば、ギフ本体を倒せるという説は良くできた話だとは思いますが、そんなに上手く行くのだろうかと思えます。また、死んだと思っていた父親が目の前に現れたことから葛藤が生まれるジョージ狩崎ですが、父とともに力を合わせない限り、ギフに対抗できる力にならないとするところが良かった点かなと思いました。さらに父親がかつてギフの力を野に放ってしまった件を語ることから、自分の仮面を外して息子のジョージ狩崎に見せるシーン、顔の一部が映像として出ていましたが、どんな顔何だろうと、全映像を見たいと思う気持ちもありました。(男性50代)
今の日本では平和で自由なことが当たり前で、平和でなく自由なこと、自由がなく平和なことの二択を迫られたとき、自由でなくても平和であった方がいいという大二の気持ちには共感もできましたが、やはり自由もなければ平和であってもどうなのだろうか、と考えさせられる回でした。多くの人が以前のままの平和で自由な世の中を取り戻すと奮闘する一輝を応援したくなる話でした。しかし、大二の「お前の世界じゃ世界を救えない」という言葉で抗うだけが争いを納める方法ではないことも考えさせられました。これからどのように平和で自由な世界を取り戻していくのかを見守るのが楽しみです。(女性30代)
一輝は朱美を救えるかもしれない、と希望を見出し、仲間とともに朱美の奪還に乗り出しました。前半が奪還に向けてポジティブに話が進んでいたので、きっと連れて帰ってこれるのだろう、と思い観進めていました。しかし、まさかの失敗に驚きました。そして、」前回からの正気に戻った朱美の「私の体を使って」という言葉は、妹のピンチに助けに入り、戦っているその隙に赤石長官により殺され、どういうことだったのかわからずに終わってしまいました。次回以降にその「体を使って」という意味がわかるのでしょうか。次回も楽しみになるような話の構成でした。(女性30代)
第38話
元太からバイスの細胞が分離できました。元太が元通りになったのが一番よかったです。でも、大二は戻っていません。一輝に反発して赤石の言いなりになっている大二は、家族の元にも戻っていないのです。ヒロミは、大二に素直になって一緒に協力しようと言いましたが、拒絶されました。元太の細胞で、悪魔を倒すことが出来ました。バイスと一輝の強さが倍増したようで心強いです。次はいよいよギフ本体と戦います。大二も冷静に今の状況をみて戻ると信じたいです。(女性60代)
田淵竜彦と言う人からここ最近赤石指示で機密データや重要書類を地上の基地に移動していたのを聞いて何だか胸騒ぎがしたから皆を避難させといたと言っていてバイスがこの人優秀すぎない本当にヒロミっちと言っていて失礼だなと笑ってしまいました。ヒロミさんはバイスの言葉をそんなことよりと流していて優しいなと思いました。大二君はどうしたんだと聞いて来たので一輝君が正義感と責任感がひとり歩きしているみたいでと説明していて大二君も苦しみから解放されると良いなと思いました。(女性30代)
「家族」がテーマになっている回でした。冒頭では、五十嵐家の母はいつもみんなを明るい雰囲気にしてくれ、こういう母がいるから家族がすれ違いそうなときでもまとまれるのだな、と感じました。大二側の話はあまりありませんでしたが、五十嵐家父が記憶を取り戻してから渋い性格になっていたように感じていましたが、実は無理をしていた、というのに笑いがでました。狩崎家の親子も父親に捨てられたことでわだかまりがありましたが、ここで解決し、研究を一緒にしていくのだろうか?と考えながら、今後のことが楽しみに感じました。(女性30代)
赤石長官の急な憤りに驚きました。唐突に、話の合間に自分とギフの出会いを話し始めたと思えば、急に憤り出し始めました。しかし、赤石長官がなぜこんなにもギフを助け、人類を憎むことになったのかがわかるシーンでした。そのシーンで赤石長官の扱っていた天秤とバラは何を意味しているのかがまだ謎ですが、何かの伏線なのかが気になるところです。物語の間に挟まれた短いシーンではありましたが、少しずつ悪役の物語も紐解かれていて、また次回が楽しみになりました。(女性30代)
元太の身を心配した一輝が、手術機材をぶち壊し、そこから飛んで出て行くバイスタンプを追いかけ、掴むとそのバイスタンプに引きずられる場面はなかなかハラハラとさせられました。振り払われた一輝の次にはバイスが身を呈する姿には2人の固い絆を感じます。そして協力して分離したバイスタンプを2人が使用すると、新たなるフェーズのリバイスに変身し、大量の悪魔を瞬殺したり、ベイルを追い詰めたりと迫力満載でした。また、この戦いをCG使用で大迫力になっていたと思います。今回のバイスタンプで驚いたのは、リバイスをコピーできる機能が見られ、これには大きな驚きを感じました。破壊力抜群の戦闘シーンは圧巻でした。(男性50代)
第39話
大二がなぜ赤石の言うことを信じているかがわかりません。ギフに従うのが人類の平和だと言うのは、強い敵から逃げているだけだと思います。ギフは大二にパートナーになろうと言い始めています。そうなったら大二は本当の敵になってしまいます。ウィークエンド内もおかしくなっています。光が使命のために感情を捨てろと言われていることに疑問を持っているのです。大二は人々にギフに従うように言いましたが、反発されました。大二を元に戻す方法はないのかと悲しくなりました。(女性60代)
ギファードレックスバイスタンプを手に入れた一輝とバイスの攻勢で、ウイークエンドが一気に反撃に出ると、陣取りゲームの風向きが変わったのかと感じました。しかし、策士・赤石はただでは転ばないで、二の矢三の矢を用意している点は抜け目ないなぁと感じました。赤石に完全服従の様子の大二がウイークエンドのシェルターにまで侵入し、「何でわかんないんだ」と訴えると、罵声がやまない状況に、大二の自分よがりの暴走が止まらない様子でした。そのため、一輝+バイス+さくらVS大二の戦いになりますが、どのように収束するのかと注目の点です。(男性50代)
毎回思いますが、自分の中にもバイスのような存在がいて欲しい。一番の仲間でもあるし自分の中のコアのような存在で大切な感覚があります。今日のシーンでも痛感しました。一輝の記憶がなぜ薄れてきているのか、しばらく見ていないうちに過程がわからない展開になっていてくやしい。また、弟が悪の組織のひとりとして活動しているので、これから一輝とさくらの方に心が戻ることがあるのか気になっていますが、さくらが話した「家族にもいろんなかたちがある」という台詞で、それでも認めてあげているのかと感じました。(女性40代)
「人類のために」とのことでウイークエンドの殲滅にかかる赤石、その過程で、母親(偽装家族の母親ですが)が殺されるところを目にしてしまう光が怒りを露にする場面は当たり前だと思うと同時に心苦しくもありました。しかし、父親の太助の言葉は非情でした。そうは言うものの、直後の真澄との会話で彼も辛く思っていることがヒシヒシと伝わるようでした。また、「人類にはもう服従の道しかない」と訴える大二が変身し、一輝、バイス、さくら、花と戦うシーンはCG満載で、いつものように怒涛の迫力でした。一撃を喰らい、変身が解けた大二が、駆け寄る一輝とさくらに銃口を向けてエンディングを迎えると、その後どうなる?と先が気になりました。(男性50代)
大二はどうしてここまで頑なにギフ側に組するのか、疑問でしたが、一貫して変わっていないということがわかる回でした。ウィークエンドに乗り込んで来た大二のどうしてわかってくれないんだ、というセリフに、人々が血を流すような世の中にはしたくなく、皆が平和であれば自由がなくても構わない、という一貫した考えを持ち続けていることがわかり、切ない気持ちになりました。これ以上傷つかないで、はやく兄弟と和解し、また仲良くしているシーンを観たいと思える話でした。(女性30代)
第40話
複雑に入り組んでいるということはないにしろ、単純明快が常だった自分の子どもの頃の仮面ライダーとは随分と様相が変わったなと思いました。それこそ、子どものみならず大人が見ることを前提として作っていることが見て取れます。やはり、時代が移り変わるにつれて仮面ライダーも進化しているのだと知り、筆舌に尽くし難い熱い思いが胸に込み上げてきました。今からでも仮面ライダーにハマるのは、全然遅くないのかもしれません。(女性20代)
一輝は本気で大二と兄弟げんかをしてわかりあうことに決めました。でも、大二は孤独で気持ちを閉ざしています。一輝の家族愛や優しい気持ちが疎ましいのです。うまくいくか心配でした。赤石が変身しました。動きが速くて、火で攻撃して、影のように消えます。雷も呼び、とても強くて驚きました。さくらと花と光では相手になりません。光が最後まで残って戦ってやられそうになった時に、牛島が助けたのには驚きました。家族が殺されて悪を憎んで戦い続けてきたのです。ここで亡くなって残念です。(女性60代)
一輝と戦い、敗れる大二の様子を見ていた赤石の複雑そうな顔が今までの赤石のイメージとは違い驚きました。大二の自分の考えの方が正しいのにみんなに理解してもらえないと苦しむ姿に何千年も生きてきて世間に自分の考えを理解してもらえなかった自分を重ねて同情する姿が赤石の人間味を出していました。赤石自身、そのような感情がまだ自分に残っていたことに驚きを感じていて、今後も赤石がどんな考えをしているのか描写されるかが楽しみになります。(女性30代)
一輝が大二と面と向かって対峙する意思を固め、ウイークエンドを離れることになると、手薄になったウイークエンドにギフテリアンが来襲してからのシーンは興味深い点がありました。さくら、花、光が変身して応戦し、ギフテリアンを殲滅するものの、直後に少し遠くから歩いて3人の前に姿を現す赤石の存在感、インパクトが非常に大きかったです。しかも、彼自身が変身し、3人を一瞬にして倒すパワーとスピードは段違いで、迫力がありました。光が自己犠牲を買って出て、まさに赤石によって串刺しにされる瞬間、太助が身代わりに串刺しにされてしまうという展開は予想できたものの、衝撃的でした。そして絶命寸前に彼のポケットにあった家族写真、それを目にした赤石、その後の赤石の態度から、もしかしたら、太助の父親は赤石なのか?と思い、この想像が正しかったらと少々驚きました。(男性50代)
遂に大二としっかりと向き合うことを決めた一輝。今までは大二がどうしてこんなことをするのかで理解できず、戸惑って戦ってきましたが、父母をきっかけに吹っ切れ、正面切って大二にぶつかりに行く一輝に迷いは無く、二人の兄弟喧嘩にとても期待しながら観ていました。もっと激しいぶつかり合いになるかと思っていましたが、まだまだぶつかり合うには大二の力が弱く感じました。結局、兄弟喧嘩は決着せず、また次回以降に持ち越しとなり、今後どのように決着が着くか楽しみです。(女性30代)
第41話
ウィークエンドはなんとか敵を倒していますが劣勢です。暴れるベイルを一輝とバイスで抑えるとベイルの様子がおかしくなりました。1人では不安定なのかもしれません。冷静な太助が命がけで光を助けたので、光は悩んでしました。さくらが迷ったり悩んだりするのが人間だと話したのがよかったです。バイスと契約をしているので、一輝は記憶が失われていることを元太たちに打ち明けました。それでも戦い続けると言う一輝の決心は強いと思いました。(女性60代)
マッドデモンズと戦うヒロミたちの前に空から降りて着地するベイルの姿はド迫力でした。その後、ベイルの前にリバイとバイスがやって来て応戦、磁力を操る能力でマッドデモンズを一掃するシーンは凄い迫力で、見応えがありました。直後にベイルが苦しみだし、砂のように姿を消していきますが、何が起こったのかと思わずにはいられないシーンでした。この理由が赤石によって分かりましたが、ベイルの消滅のリミットも近づいていて、最終決戦も近い雰囲気がありました。(男性50代)
大二を息子のように思っている、という赤石の言葉に前回、何があったのか気にかかり、観返したくなるセリフでした。ギフのためならば何をしても構わない赤石ですが、大二のために五十嵐家は邪魔だと考え、父性愛に目覚める姿は驚きでした。行き過ぎな思想の持ち主ですが、そんな面もあることに人間味を感じます。そして、赤石は悪役なので悪いことだけ行っていると思っていましたが、文明を守るためにギフの配下となり悪役になったのだな、とわかる回でした。(女性30代)
五十嵐家では依然として大二が戻って来ず、一輝と大二は仲違いしたままでした。そして、それは今回は何の進展もなく次回へと進むようです。ベイルの不調が気にかかりました。前回はこんな不調ではなかったはず。しかし、それが物語のキーポイントでもあったようです。五十嵐家の父・元太はベイルのことを知り、自分の時間が長くないことを知り、家族みんなで幸せに過ごすために再び戦うことを決意し、次回の戦いがどんな戦いになるのか楽しみです。次回予告でも、元太が戦いに参戦するとありましたし、期待ができます。(女性30代)
ギフデモス(赤石)とベイルを圧倒するアルティメットリバイスは、かつてはギフデモスに瞬殺されていましたが、2人をやっつけてしまう様子に、力が強くなっていると感じました。ギフデモスはたまたまリバイスの攻撃をよけられ、ベイルがリバイスに応戦している姿を目にしながら、何事もないようにその場を去る様子には、なぜ?との疑問が残りました。ベイルがアルティメットリバイスに応戦するも、拳をぶん回しているだけで、相手にならない様子の上、ベイルの身体に異変が訪れ、消滅してしまうのか?と思えました。するとトリには真澄がやって来て、バイスタンプを取り出し、変身直前のエンディングで、いいところで終わってしまったと思わずにはいられませんでした。(男性50代)
第42話
仮面ライダーは、言うならば若い者に与えられた成長の場としてのイメージがあるけれど、今回見ていて思ったのはそれとは全く違ったことにほかなりません。中堅どころかベテランの域に差し掛かっている役者の腕の見せどころとしての一面も持ち合わせており、たまらなく胸が熱くなりました。その中でも異彩を放つ圧巻の演技を見せてくれたのは、ほかでもない戸次さんであると言えます。心が震える経験を、私は初めてしたかもしれません。(女性20代)
真澄はベイルと決着をつけることにしました。自分の命が短いことを知ってベイルを生み出した責任を取りたいのです。元太は新しいドライブを使ってベイルを倒すことにしましたが、自分の悪魔を倒したら無事ではいられません。でも、大二の固まった考えを改めて、家族を守るためにはこの方法しかないのです。最後に食事を一緒に食べているのが一番幸せそうでした。赤石の体も弱っていて、大二を息子扱いしています。大二は赤石にも反発してイライラしています。早く家族と同じ道を歩いてほしいです。(女性60代)
元太はベイルと戦い、倒す寸前でドライバーで自分の体に戻しました。元太はベイルを許し、ベイルは戸惑いながらも戻ったのが良かったです。真澄が最後の役割を終えて倒れたのは悲しかったです。大二は元太が戦う姿を見て、本当の守るべきものは家族だとわかったと思います。元太が自分を許せることが大切だと言ったので、まじめな大二もやっとみんなの元に帰れると思います。赤石も倒れたので残るはギフだけです。ついに最後の戦いになります。五十嵐一家で倒してほしいです。(女性60代)
五十嵐家や狩崎家の家族の回想シーンがちょいちょいカットインされて、最終決戦が近づいてきた感がありました。ベイルは真澄のドライバーにより、元太はジョージのドライバーにより、それぞれ変身するその様子と姿には目を見張りました。新しい仮面ライダーの奇抜なデザインを考えたスタッフは凄いといつも感じます。ベイルと元太の戦いの最後に訪れたシーンは感動的でした。真澄がベイルにあたらしく作ったドライバーを渡した、元太との裏舞台が明かされると「そうだったのか」と若干の驚きがありました。決着がつき、最後には元太が消滅してしまうのかと思った時は寂しさがありましたが、生きていると分かり、少々ホッとしました。安心した直後に、ギフの出現にはビックリでした。来週も見逃せないような終わり方で、作品の作り方がうまいなぁと思えました。(男性50代)
遂に五十嵐家父・元太とベイルの決着のときが来た。まさかの元太とジョージ、ベイルと真澄がタッグを組むという話の流れで「何で?」と驚くような展開だった。しかし、元太とベイルの戦いがそのままジョージと真澄の技術の競い合いとなっており、なるほど、と思わせた。今までジョージと真澄は仲の良い親子とは言えず、むしろ、確執のある関係だったが、近頃は和解しつつあったかのように思う。しかし、今回のこの勝負でお互いの技術を競い合い、勝敗を付けることによって完全に和解できたのではないだろうか。(女性30代)
第43話
おそらくは、全ての人が正義を掲げて個人の役目を全うすることは無いに等しいのかもしれません。だがしかし、赤石のように世界を混乱に導くだけに過ぎない行為を看過することは到底許されてはなりません。世界を滅亡させるという、誰の得にもならない企てに巻き込まれる人の気持ちが精神状態から察するに理解できなくなっていたのは確かです。どんな方法を用いても赤石を止めなくてはならないと義憤に駆られたように熱いものが迸りました。(女性20代)
大二がやっと赤石から離れてホッとしていたら、ギフが現れました。すごい力で赤石を復活させたのには驚きました。赤石はギフに見捨てられてますます凶悪になってしまい怖いです。元太は安静が必要ですが元気になれそうで良かったです。ヒロミが大二に、失敗してもいい大切なのはその後だと言ったので、大二が素直になれると良いです。一輝の記憶がだいぶ失われて来ています。でもみんなの記憶に残れば幸せだと言います。1日も早く平和が訪れてほしいです。(女性60代)
赤石とギフとの戦いが始まりました。赤石は復活して強力になり、一輝たちでは倒すのが難しいです。光が密かに特訓をして強くなっていたことに感激しました。それぞれが苦しみを乗り越えて正義のために戦っているからです。大二はカゲロウを消したことを後悔していました。だから、悪魔との共存を選んだ元太の言葉にも素直になれないのです。やっと赤石からは離れましたが、ギフと契約すると言ったのには驚きました。人類を守るにはそれしかないと頑なに思い込んでいるのです。家族や友人の思いを信じて目を覚ましてほしいです。(女性60代)
お母さんがお父さんの心配をして容態を聞いた時に安静が必要だと言われて宜しくお願いしますと言ったら伊良部さんが元ちゃんの事は任せておいてくれと言って頼もしいなと思いました。大二君が帰ってこないのかという話になった時に一輝君は大丈夫父ちゃんの言葉は大二に絶対届いてると言って信じていて良いなと思いました。お母さんが家族全員揃ったらいつものようにお祝いのすき焼きを食べようと言っていて素敵な家族だなと思いました。(女性30代)
オープニングから、ギフの出現により、CG満載のド迫力映像に目が留まりました。ライダーに変身した光が飛行して登場し、敵を討つシーンがとても見応えがありました。命が短くなった真澄が、ジョージに伝えた一言には驚きました。ジョージ自体も驚き、奇声を上げ驚いた様子が印象的でした。ギフに見捨てられた赤石でしたが、ギフに認められるために人類殲滅を目標にし、ギフの力によってギガデモスに変貌を遂げますが、これが超強力。しかし、進化した光のオーバーデモンズが叩きのめしますが、この姿が非常にゴツい。彼は人間に戻れるのか?と思えるほどの変身でした。赤石のギガデモスに最後の一撃を加え、消滅させた大二のホーリーライブにもハッとしました。そしてその後現れたギフに「俺と契約しろ」と言う大二にどんな考えがあるのかと思えました。(男性50代)
第44話
やっぱり、人間だからどうしたって反りが合わない相手がいても何ら不思議なことではありません。大二さんと一輝さんがそうであるように、仲良く出来れば最高なのにという思いがある一方で、致し方ないと半ば諦めてしまう部分があります。しかしながら、怒った挙句に変身までして激突する点に引っ掛かりを覚えます。それによってさくらちゃんが止めに入らねばならなくなったわけで、周りに迷惑をかけてまで争うのは、さすがに違うかなと思いました。(女性20代)
もう引き返せないと、諦めの言葉を吐したくなる気持ちもめちゃくちゃ理解出来たし、だからこそ尚更ヒロミさんの経験に基づく説得の言葉が胸にダイレクトに刺さってきたのかもしれません。またやり直せばいい、この言葉が全てを物語っていたと言っても過言ではないと思いました。ヒロミさんがこれまでにあらゆる失敗や葛藤などによって味わってきた様々な思いが、集約されていたような気がしました。やっぱり、ヒロミさんみたいな大人は大好きです。(女性20代)
大二はギフと契約することで人類の滅亡を防ごうとしていたのです。でもギフにはそんな考えはありません。ヒロミが新しいドライバーで変身しました。そして大二に向かっていったのです。戦える体ではないのにヒロミの覚悟に感動しました。ヒロミは過去を否定するな、失敗したらやり直せばいいんだと言いました。大二はカゲロウを無くしたことをとても後悔していたのです。でも、ドライバーの中でカゲロウが生きていて驚きました。一緒の戦えるのでさらに強くなれたと思います。(女性60代)
ギフに取り込まれ、バイスが連れ去られた場所には目を見張りました。しかもオルテガも球体に取り込まれて保存されているというのも同様でした。そこではギフが言葉を話していることにビックリでした。人類を救うために、今は亡き赤石と同じ道を辿ろうとする大二を止めに入ったのはヒロミで、彼が変身して対決すると、彼の身はどうなるのかと感じていました。そしてヒロミが倒れてしまうと、今後の彼が気になりました。どうしたらよいか分からなくなってしまった大二が涙ながらにカゲロウに助けを求めると、カゲロウがカッコいい言葉とともに登場、ググっと来ました。ギフを一輝、バイス、大二、カゲロウの4人で時空のかなたにすっ飛ばすシーンは非常に見応えがありました。(男性50代)
大二の元にカゲロウが戻ってき、とても嬉しかったです。ずっと大二の傍にいて、見守っていたことが微笑ましかったです。大二が助けを求めるまで待っていたという所がカゲロウらしく、大二が苦しい中、悪いなと思いながらもクスッと笑ってしまいました。カゲロウが戻ってからの大二は今までの大二とは比べ物にならないほど自身が溢れた戦いを見せてくれました。戦っているシーンのバックで流れる歌も格好よく、応援したくなる戦いでした。(女性30代)
第45話
第45話では、再びギフを封印していくことができるのか考えて観ることができました。仮面ライダーに変身して戦っているシーンを観ると、頑張れと応援したくなりました。ギフが原因と思われる異変がどうして起きてしまっているのか気になりました。ギフが生きているように思いました。バイスが危ない目に遭ってしまい大変な状況に感じました。本当に大丈夫なのか心配になりました。一輝、大二が全力で戦っているシーンが印象に残りました。(男性30代)
大二が戻り、ギフを封印して、オルテカも捕まえることができました。平和になったと思ったら、町の人たちがおかしな虫に侵され始めました。ギフはまた活動を始めたのがとても残念です。虫と共にギフテリアンも現れました。ギフがなにか仕掛けをしたようで、バイスに悪魔として目覚めろという誘いの声が聞こえてきました。ラブコフの様子もおかしいです。カゲロウも大二に話しかけます。どうやらギフは悪魔たちを操り始めたのだと思います。一輝たちは悪魔と一緒に生きているので大変な危機です。(女性60代)
ギフを封印することができませんでした。選択肢は人類滅亡かギフと共存するかです。五十嵐の4人には悪魔の心が住んでいます。みんなうまく共存できているので、ギフともその関係ができると良いなと思いました。さくらはラブコフを戦わせたくありません。一輝はバイスと友人のような関係です。大二はカゲロウとライバルのようです。3人とも共存の方法が違うのがヒントになるかもしれません。心配なのは一輝の記憶が薄れていくことです。人間の記憶と心を失わないでほしいです。(女性60代)
ジョージ胸元ムキムキというかムチムチすぎない!?めっちゃ魅力的かっこいいー前回見れてないけどやっぱりダディーは亡くなったんだろうな。オルテカ久しぶりだなー映画先に観たから生きてるのは知ってたけど。大二くん戻ってきてくれたみたいでよかった。え、大二くん変身の時あんな2色の羽出てたっけ?カゲロウと和解したからなの?いいなやっぱり大二くんとカゲロウの関係性好きだな。大二もだけどカゲロウもだいぶ素直になってきたんじゃないかな可愛いね。後ろから攻撃されて大二くんに集中しろって怒られたカゲロウ「お前が教えてくれりゃ済む話だろ」確かにね!もう仲良しさんじゃん(女性20代)
真澄のお墓のシーンが印象的でした。ギフを倒したが世の中ではまゆが大量に発生し、騒がしくなっている中、自分のすべきことが終わったジョージは五十嵐家を出ていきました。そして、向かった先が父・真澄のお墓であり、ジョージがどんな気持ちで足を向けたのか、固唾を飲んで観ていました。そのシーンは、今回の物語で一番、平和的な凪いだシーンだったと思います。そんなシーンでしたが、ジョージは真澄と訣別すべく、足を運んでおり、遺品の仮面と石をお墓に放る姿に切なくなりました。(女性30代)
第46話
さくらは変身しないでラブコフと話して、いつも守ることしか考えていなかったことを反省しました。ラブコフも一緒に戦いたいことがわかったので2人は強くなれたと思います。ギフの本体は別なところにありそうなのでバイスはそこに行きました。不気味な所で一人で戦うのは心細そうでした。でも地上とあわせて攻撃をすることができました。ギフにダメージを与えられました。一輝と大二とさくらが一緒に攻撃しました。それぞれの悪魔も一緒なので最強です。ギフはまた消えました。これで終わると良いです。(女性60代)
仮面ライダーシリーズ50周年だそうです。最初の仮面ライダーは見ていたし、変身ベルトも持っていました。今の仮面ライダーを取り囲む人たちの人間関係が大変そうです。どの時代の仮面ライダーも自分を犠牲にして人類を救おうとしてくれているのが分かります。昔のと言うか最初の仮面ライダーは人間ぽく無かったのに、だんだん人間味が増して、今の仮面ライダーは銭湯の長男と言う設定が面白いです。銭湯の長男が人類を救うんですね。(女性50代)
一輝の記憶だいぶなくなっちゃってるんだな。大二が帰ってきたと思ったら花さんvsさくら、ひろみさんvsジョージとみんなちょっとギスギスしてきてるね。フレーム変わるごとに大二とカゲロウになるのたまらん!カゲロウかわいい~っていうか大二とカゲロウ共存しすぎじゃない?!本当仲いいな。大二がさくらに対してお兄ちゃんな顔してるの好き。あー玉置君のドライバって光君にもらうんだ、映画ネタバレしてんじゃん。今日見たことでまた映画楽しめるなー。玉置くんテレビ初変身おめでとー!!さんざん焦らされてたもんね。大二に続いてさくらも最終フォームになったね。ジョージ...次はお前か。(女性20代)
ギフが攻撃された際に繭を吐き出すところに着目して、そこが弱点になっているのではないかと閃く一輝に「すごい!」と感心しました。いつもながら着目点が良く、今回もその閃きがきっかけとなり、ギフを倒すことができました。繭が貯蔵されているからそこは貯蔵庫イコール胃袋なのではないか、という仮説からバイスがそこに入り込むことに。その予想は見事に当たり、一輝とバイスの二人のコンビネーションでそこを攻撃することにより、ギフを弱らせることに成功しました。(女性30代)
見ていて毎回思うのはバイスの立ち位置です。少し前からは単独で変身できるようになったと見え主人公から独立した単独の悪魔になったように見えます。前回から今回にかけてギフ様の影響で存在が危うくなっていたにもかかわらず、何もなかったように主人公とは離れて活躍していました。バイスと比較して五十嵐弟妹の悪魔はそれぞれの人間と離れることなく仕事をしていました。気になっていたことが展開したことがもう一つ、最初からそのままだったジャンヌがやっと強くなりました。最終回に向けていろいろなことが回収されていきますが何処に落ち着いていくのか楽しみです。(男性50代)
第47話
第47話では、ギフを倒すことで今までの日常が戻ってきていたことがとても良かったと思いました。一輝と大二の協力があったから今があるように感じられました。大二はフェニックスへ、さくらは学校へと出かけていたシーンがあったので安心することができました。前田拳太郎さん演じる一輝の活躍するシーンに見どころがありました。仮面ライダーは、変身して戦っているシーンにかっこよさがあると考えられました。興味を持って観ることができました。(男性30代)
第47話では、狩崎が、自らの新たな研究の成果を試していたのでどんな展開になってしまうのか気になりました。狩崎が何を考えているのか仮面ライダーが打ち勝つことができるのか疑問に感じました。戦う以外に選択肢があるのか考えて観ていました。一輝、大二たちは、狩崎が考えていることを阻止することができるのか見どころであると思いました。狩崎には何とか勝ってほしいです。家族で観ると楽しんで観ることができるドラマであると感じました。(男性30代)
狩崎は、何かにとりつかれたようにギフの遺伝子を無くす、真の平和を作ると言っていますが、他にも目的がありそうです。一輝の記憶はどんどんなくなっています。父のことまで忘れたのにはショックです。バイスとの契約なので仕方がない、狩崎を倒そうとカゲロウが言いました。みんなはドライバーを全部返すことにしましたが、狩崎は戦うことを選びました。倒すことに意味があるようです。狩崎に強さが尋常でなく驚きました。さくらも大二もかないません。一輝も戦うことにしました。でも,全部忘れてしまうかもしれません。(女性60代)
バイスが今までの戦いの経緯を語り、ギフの脅威が去ったと言っていましたが、その直後、ジョージ狩崎が「まだ終わっていない」と口にした時の表情、狂気の色をはらんだ眼は非常に印象的でした。もう自分のすべきことが終わったと、さくらのもとを離れることにした花の前に現れたジョージ狩崎、そして彼女がやられてしまうということから始まる、新しい戦いが始まった様子に目を惹かれました。ギフの片鱗をこの世から一掃することが自分の使命とし、今までの仮面ライダーたちを駆逐するという行動に出たジョージの凶器の表情は見応えがありました。五十嵐家の方でも大問題発生、一輝の記憶がさらに無くなり、両親が分からなくなってしまうと言う展開に、とうとうここまで来てしまったかとの思いでした。ジョージ狩崎の真の目的は何なのか?気になる点でした。(男性20代)
ジョージの研究した力がとても強力で誰も太刀打ちできない状況を固唾を飲んで観ていました。全ての生物を制御する力を研究し、手に入れたジョージは仮面ライダーを駆逐するため、ライダーたちを襲い始めました。その力は今までにはない力で、悪魔の力を全く借りず変身し、人間のための力だということでした。ジョージには何か目的があるようでしたが、今回だけではその目的は明かされないままでした。今までの研究者としてのジョージとは全く違った貌にドキドキ、ハラハラする回でした。(女性30代)
第48話
本筋とは離れてしまいますけれども、ずっといきり続けている、さくらが素晴らしいです。元気なショートパンツ姿だけど、ずっと地面に横たわっているさくら。しかしカゲロウから「いつまで這いつくばってるんだ」と突っ込まれると、「休んでただけ」と強がって立ち上がります。健気ですけど、心配になってしまいます。ところが立ち上がってすぐ変身できます。もしかして、本当はとっくに回復していた、もしくはダメージなんか無かったのに、注目浴びるためにずっと倒れていたのでしょうか?そうだとしたら、余計可愛いです。そんなさくらを、一輝と同じく相当なお節介だと分かっている花。そういえばさくらを演じる井本彩花ちゃんには「花」がついて、花を演じる浅倉唯ちゃには「あさくら」と「さくら」がついています。これは偶然なのか、ずっと気になっています。(男性50代)
ヒロミと大二が狩崎がなぜ真澄を恨んでいるのかを調べたら大変なことがわかりました。真澄はウィークエンドの奥に狩崎との思い出のものをたくさんとっていたのです。たくさんの絵からライダーシステムを最初に考えたのは子供の頃の狩崎だとわかりました。それを2人の夢にしようと真澄が開発に没頭したのです。それをわかった狩崎が泣き崩れたのが心に響きました。これでもうライダーシステムを壊す事はないと思います。戦いは終わったと信じたいです。(女性60代)
ジョージ狩崎の目的がヒロミにより語られ、彼の暴走がそういう理由からかと分かり、スッと腑に落ちました。狩崎を止めるために変身しようとしますが、きおくがなくなることに不安を感じる大二とさくらが止めるのは当然のことと思えます。しかし、花と玉置のところを訪れた2人が彼らと話していると心が開かれて行くようなハートフルな雰囲気でした。ジョージ狩崎を止めるには自分が立ち向かわないとと言い出す一輝に、大二とさくらも加勢する言葉をかけるシーンでは、今生の別れのような差し迫った印象で、若干涙腺が緩みました。ジョージ狩崎が変身した仮面ライダージュウガとリバイスの戦いのシーンは見応えがありました。欲を言えばジュウガとリバイスの戦いをもっと長く見ていたかったです。戦いが終わるととうとうその時がやって来たかと思いました。大二やさくらのことすら忘れてしまったラストは寂しさに包まれました。(男性20代)
ラスボスはやはりジョージ狩崎だ、とわくわくしながら視聴した。仮面ライダージュウガは変身後のフォームがかなり好みであり、二話で出番を終わらせるには惜しい造形だと思う。ストーリーを視聴して結果的に感じたのは、脚本家と自分における家族観の差。一輝たちは真澄の愛の正当性を必死に訴えていたが、じゃあ父親のしたこと(悪魔を息子に植えつけなど)は許されなければ、もしくはジョージは許さなくてはいけないのか?と疑問符が浮かんだ。うまいこと纏めようとはしているが、終盤の雑な伏線回収も相まって、役者一同の演技が良いだけにすっきりとしない脚本なのが残念。(女性20代)
真澄のジョージを頼むという言葉が愛情からくるものだったと良くわかる回でした。基地にあった隠し部屋には真澄のジョージへの愛情が溢れていて、今、使われているドライバーはジョージの幼いころの発想を基に作られたものだったことがわかりました。しかし、ジョージはそんなこと関係ないと突っぱね、父に勝ちたいという迫力は凄まじいものでした。それもジョージなりの父への愛情だったのかな、と思います。最後には、ジョージも素直になりもう会えない父に会いたい、と涙を流すシーンは真澄の愛情も伝わり、本当に和解できたのだな、と感じました。(女性30代)
第49話
第49話では、バイスが豹変してしまい元の悪魔に戻るときが来てしまい大変な状況に感じられました。何とか食い止めてほしいです。一輝がどうやって立ち向かうことができるのか気になりました。バイスと一輝が対戦していくのか注目して観ることができました。一輝がずっと騙されてしまっていたのか悔しい気持ちになるのはよくわかりました。一輝が仮面ライダーに変身しているシーンがとてもかっこよく感じられました。負けずに頑張ってほしいです。(男性30代)
一輝は家族を忘れてしまい、家を出てしまいました。ヒロミの家に行ったのは良かったです。バイスは一輝との2人の生活を楽しんでいました。一輝もバイスを家族だからずっと一緒だと言いました。2人がずっとこのままだったら良いと思いましたが、バイスは一輝にずっと笑っていて欲しいと願い、悪魔に戻る決心をしました。他の方法はないのか、ずっと一緒にいて欲しいと思いました。バイスは町で大暴れして、一輝との契約を終わらせようとしました。わざとだと思います。(女性60代)
お母さんは一輝君に家族の記憶が無くなってもいつも通りにバイスが調子に乗っていることを話しかけていて流石だなと思いました。さくらも敬語は無しでと言ったり大二もあんまり焦らなくて良いからと言ってくれて優しい家族だなと思いました。ヒロミさんは一輝の部屋を探さてくれたり狩崎さんもバイスとの契約が継続しているのを聞いて一輝の記憶を取り戻す手掛かりになればと考えてくれたり優しいなと思いました。バイスと二人で楽しそうに料理したり食べた料理が辛いと騒いでいるのが良いなと思いました。(女性30代)
俺達は永遠に相棒だよなと聞いたバイスに相棒じゃなくて家族だと言っていて感動しました。一輝君はスーツ姿で面接を受けたおかけでバイトに受かって良かったねと思いました。狩崎さんがパフェの事を最高のパルフェだと言ったらヒロミさんがパフェだろと言って二人で言い合いになっているのが面白かったです。バイスがテーブルを叩いて元の悪魔に戻るときが来たと言っていてどうしたのかなと気になりました。バイスを本気で家族だと思っている一輝にバイスを忘れさせる事で契約満了にさせようとするなんてバイスは辛いだろうなと思いました。(女性30代)
サプライズ上映以来のあひるのおもちゃ憑依バイスが出てきて驚いたし、バイスと一輝の共同生活の風景とジョージ狩崎とヒロミさんの絡み(パフェの下りはちょっと笑えた笑)を見ててほっこりした中、記憶がない中家族として無理して振る舞う一輝が辛そうで、さらには一輝以外全員演技かよ!?と言わんばかりにバイスが暴れた理由もまたどこか切なく...これがどういう最終回へ繋がっていくのか非常に気になり、来週の最終回の楽しみです!(男性20代)
第50話(最終回)
最終回は予想通り、バイスが消えて、一輝の記憶が蘇りました。普通の生活に戻ったみんなは平和の大切さを噛み締めながら生きています。成長して目標を見つけそこに向かっているのは素晴らしいです。一輝がサッカーをしていたら、三浦和良さんがゲストに出ていて驚きました。プロを目指すのに遅くないと励ましてくれて嬉しかったです。一輝に新しいドライブを持った人が会いに来ました。これからも世の中を守る人が必要なのだと思いました。(女性60代)
ついにリバイス最終回!一輝の記憶は戻るのか、バイスの存在はどうなるのか楽しみ。一輝がバイスの本当の気持ちに気付いてからの二人の戦いゆるくて最後までリバイスだなーって感じで泣けちゃう。これまで出てきたスタンプ全部使うんだ、めっちゃ豪華じゃん!一輝記憶取り戻したんだ、嬉しいけどバイスのことがらちょっと複雑。大二の服のセンスカゲロウが直してあげてたんか、この二人は本当に仲いいなーかわいい。えー昴さんにキングカズまで出てきたさすが最終回、めっちゃ豪華だ!最後ちょっとだけ一輝の中にバイスいたなよかった。次のギーツも楽しみ!(女性20代)
一輝の記憶を取り戻すために、一輝と戦わざるを得ないバイスに辛さを感じました。それが分かり、バイスの意図を汲んで涙しながら戦う一輝にグッときました。戦いが終えた後は自分が消えてしまうという辛い決断をしたバイスにも同様でした。そして2人の戦いはいがみ合うものでなく、遊んでいるようで微笑ましかったです。戦いではなく、嬉しそうに遊んでいる2人を見ると、これが終わる時には大きな喪失感がありそうで、とても寂しくなるだろうなと思っていました。(男性20代)
一輝の幸せのために一輝と訣別することを選んだバイスの姿が印象的でした。一輝との契約満了の条件である変身回数を満たし、自分が消えることで一輝の記憶を取り戻すことが一輝の幸せだと考えたバイスが皆に協力してもらい、その条件を満たすことに成功しました。そのバイスの覚悟をただ怒るだけではなく、受け入れる一輝もバイスのことをとても理解していて、本当は悲しいだろうけど、別れは告げずに「俺たちはいつも一緒だ」というセリフに目が潤みました。一輝とバイスの築いてきた強い絆が見えた回でした。(女性30代)
一輝の憧れているポスターで貼られていたサッカー選手本人が最終回でまさかの登場、とても驚きました。バイスとの思い出は消えた一輝でしたが、家族写真に一輝の姿は戻り、家族と明るく過ごしていました。そして、サッカー仲間とも仲良くプレイする日常が描かれている最中、仲間から更に明るくなったな、と声をかけられており、楽しく過ごしていることが見て取れました。そして、そこへカズが登場し、人生の全盛はまだまだこれからだという言葉をもらい、更に前進していくことを決意する一輝の姿は、とても爽やかな印象を受けました。(女性30代)
TELASAで「仮面ライダーリバイス」配信中!
業界最安値の562円(税抜)で見放題!初回15日間無料お試しが可能!
TELASA限定のオリジナルコンテンツが盛りだくさん!スピンオフ作品も配信中!
ドラえもんやクレヨンしんちゃん、仮面ライダーや戦隊ものなどファミリー向けの作品も配信中!
TELASAで配信中の人気作品
リバイスショー
683回
2022年07月26日
『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』特別映像⑥
791回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】【バンダイ公式】仮面ライダー五十嵐に変身!「DXフィフティゲイルバイスタンプ」をレビュー!! 【バンマニ!】
1,963回
2022年07月26日
仮面ライダー五十嵐のバイスタンプ商品化!【ポチりました動画】DXフィフティゲイルバイスタンプ 50嵐の文字が刻印されてるー!3兄弟ボイスも収録!
663回
2022年07月26日
【中編】『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』公開記念舞台挨拶
8,482回
2022年07月26日
ミスドの仮面ライダーリバイス デリシャスパーティプリキュアのコラボドーナツ買ってきたよ🍩夏休み
143回
2022年07月26日
【パンナの特撮フリートーク!】劇場版仮面ライダーリバイス&ドンブラザーズを観てきました!【解説】
811回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】仮面ライダージャンヌ新フォーム!玉置豪変身オーバーデモンズ!《第46章》Kamen Rider Jeanne New Form!Tamaki Henshin OD!EP46
221回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】ようやく大二&カゲロウが戻ってきた!! だが、余計な一言でこれまでの物語が…… 【ゆっくり感想】
127回
2022年07月26日
悪の女王から仮面ライダーへ!『仮面ライダーリバイス』夏木花役・浅倉唯を直撃
181回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】デモンズバイスタンプブラックホールフォーム それと……
465回
2022年07月26日
『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』キャストコメント映像~前田拳太郎篇~
273回
2022年07月26日
「仮面ライダーリバイス」五十嵐一家集結!戸次重幸の“ママさん最強説”に前田拳太郎ら3兄妹爆笑!? 『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』初日舞台挨拶
112回
2022年07月26日
「仮面ライダーリバイス」五十嵐家で最強は誰?『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』公開記念舞台あいさつ
952回
2022年07月26日
◤予告◢『仮面ライダーギーツ×仮面ライダーリバイス WINTER MOVIE 2022』
3,943回
2022年07月26日
映画「ドンブラザーズ」「仮面ライダーリバイス バトルファミリア」の感想【ネタバレ注意】ゲストJO1に詳しい本日は晴天なりさん
193回
2022年07月26日
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』特別映像⑤
428回
2022年07月26日
【予告】仮面ライダージャンヌ&仮面ライダーアギレラ withガールズリミックス
4,254回
2022年07月26日
『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』TVCM15秒 ~立ち上がれ、最強一家篇~
1,275回
2022年07月26日
【まさかのコラボ?!】仮面ライダーリバイス×きつねダンス
1,217回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】“五十嵐三兄妹”対談 大二×さくらの“衝撃ビンタ”裏話も <劇場版インタビュー>
177回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス】井本彩花×浅倉唯 ヒロインの反響、“あるある”は? お互いの印象も告白 <劇場版インタビュー前編>
188回
2022年07月26日
ギフ様(CV.井上和彦)出演シーン【仮面ライダーリバイス】
128回
2022年07月26日
仮面ライダーリバイス 第45話「終わらぬ悪夢、守る者と守られる者」予告
1,018回
2022年07月26日
【 SHT同時視聴 】仮面ライダーリバイス&ドンブラザーズ同時視聴!【 神田笑一/にじさんじ 】
728回
2022年07月26日
【ニチアサ同時視聴】デリシャスパーティプリキュア19話・仮面ライダーリバイス44話・暴太郎戦隊ドンブラザーズ20話【 #ルルルチカ VTuber】
598回
2022年07月26日
【 SHT同時視聴 】仮面ライダーリバイス&ドンブラザーズ同時視聴!【 神田笑一/にじさんじ 】
663回
2022年07月26日
白倉伸一郎プロデューサーに生インタビュー『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』|シネマトゥデイ・ライブ
144回
2022年07月26日
「オリジナルドラマ」仮面ライダーラミネイト
4,013回
2022年07月26日
「仮面ライダーリバイス」4人同時変身を披露!トレンド振り返りトークで大爆笑!?『仮面ライダーリバイス』スペシャル座談会
1,352回
2022年07月26日
『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』主題歌PV
1,962回
2022年07月26日
仮面ライダーリバイス 第44話「全身全霊をかけて、決断の行方」予告
852回
2022年07月26日
【仮面ライダーリバイス 変身ベルト DXベイルドライバー&デストリームドライバーユニット】紹介映像
5,343回
2022年07月26日
『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』プレミア前売券告知映像
1,193回
2022年07月26日
[Kamen Rider Revice : Dear Gaga ost] Without you Dear Gaga ver. by junya komatsu
303回
2022年07月26日
【感想】仮面ライダーリバイスがもうどうにもならないくらい酷い
141回
2022年07月26日
【予告】「劇場版 仮面ライダーリバイス」スピンオフ配信ドラマ「Birth of Chimera」/ 東映特撮ファンクラブ(TTFC)にて2022年7月22日(金)より配信開始!
3,214回
2022年07月26日
WEB本予告 『劇場版仮面ライダーリバイス バトルファミリア/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』7月22日(金)公開
1,631回
2022年07月26日
名作の予感しかないDEAR GAGA収録!『仮面ライダーリバイス Blu-ray COLLECTION 1』が届いたから開封したい!
143回
2022年07月26日
仮面ライダーリバイス最強のフォルム
491回
2022年07月26日
『劇場版仮面ライダーリバイス』 特別映像②
591回
2022年07月26日
【バイスノットリ⁉︎】仮面ライダーリバイvsジャックリバイス【仮面ライダーリバイス】
171回
2022年07月26日
仮面ライダーリバイス 第40話「家族か世界か…魂の兄弟喧嘩!」予告
1,021回
2022年07月26日
8月3日発売『仮面ライダーリバイス Blu-ray COLLECTION2』ボーナスディスク収録 オリジナルスピンオフドラマ『DEAR GAGA』page.2予告公開!
461回
2022年07月26日
『劇場版仮面ライダーリバイス/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE』 WEB特報
1,401回
2022年07月26日
五十嵐幸実(映美くらら・大久保桜子) / My dream(『リバイスレガシー 仮面ライダーベイル』主題歌)
1,432回
2022年07月26日
『劇場版仮面ライダーリバイス/暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE』特別映像①
943回
2022年07月26日
【告知】ついに!仮面ライダーリバイスに!木村昴がキターーー!!
303回
2022年07月26日
最新ドラマ一覧(→)
作品一覧
過去放送ドラマ作品
月曜日ドラマ
いいね!光源氏くん し〜ずん2
探偵☆星鴨
突然ですが、明日結婚します
FM999 999WOMEN'S SONGS
きれいのくに
珈琲いかがでしょう
青きヴァンパイアの悩み
ハルカの光
でっけぇ風呂場で待ってます
30禁 それは30歳未満お断りの恋。
永遠の仔
イチケイのカラス
神様のカルテ
ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜
アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜
あの子が生まれる…
時をかけるバンド
片恋グルメ日記
バベル九朔
TAXMEN
共演NG
殺意の道程
彼が僕に恋した理由
FLASHBACK
浪花少年探偵団
ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~
鍵のかかった部屋
地獄のガールフレンド
越境捜査(テレビ東京・2020年)
監察医 朝顔2
正しいロックバンドの作り方
行列の女神~らーめん才遊記~
SUITS/スーツ2
やめるときも、すこやかなるときも
病院の治しかた ドクター有原の挑戦
今夜はコの字で
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2020)
束縛彼女
空から降る一億の星
おいしい給食
ブラック校則
ハル ~総合商社の女~
シャーロック
簡単なお仕事です。に応募してみた
リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~
監察医 朝顔
小説王
元町ロックンロールスウィンドル
夫のちんぽが入らない
頭に来てもアホとは戦うな!
スパイラル~町工場の奇跡~
ラジエーションハウス
イミテーションラブ
プライド
よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~
柴公園
JOKER×FACE
トレース~科捜研の男~
ハラスメントゲーム
SUITS/スーツ
過ちスクランブル
5時から9時まで(5→9〜私に恋したお坊さん〜)
恋仲
信長協奏曲
極悪がんぼ
失恋ショコラティエ
海の上の診療所
ガリレオ 第2シーズン
ビブリア古書堂の事件手帖
PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜
リッチマン、プアウーマン
ラッキーセブン
私が恋愛できない理由
全開ガール
幸せになろうよ
大切なことはすべて君が教えてくれた
流れ星
夏の恋は虹色に輝く
月の恋人〜Moon Lovers〜
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--2nd season
東京DOGS
婚カツ!
ヴォイス〜命なき者の声〜
イノセント・ラヴ
太陽と海の教室
CHANGE
薔薇のない花屋
ガリレオ
ファースト・キス
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
のだめカンタービレ
サプリ
トップキャスター
西遊記
危険なアネキ
スローダンス
不機嫌なジーン
ラストクリスマス
東京湾景〜Destiny of Love〜
愛し君へ
ビギナー
僕だけのマドンナ
東京ラブ・シネマ
いつもふたりで
ホーム&アウェイ
ランチの女王
人にやさしく
アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜
できちゃった結婚
ラブ・レボリューション
HERO (第1期)
やまとなでしこ
バスストップ
天気予報の恋人
二千年の恋
氷の世界
not so パーフェクトラブ!
リップスティック
Over Time-オーバー・タイム
じんべえ
ボーイハント
ブラザーズ
Days
ラブジェネレーション
ビーチボーイズ
ひとつ屋根の下2
おいしい関係
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2018)
ラストチャンス 再生請負人
プロポーズ大作戦
コンフィデンスマンJP
参上!天空剣士
ようこそ、わが家へ
カインとアベル
貴族探偵
女くどき飯
好きな人がいること
太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜
デート〜恋とはどんなものかしら〜
警部補・杉山真太郎 〜吉祥寺署事件ファイル
バージンロード
ラヴソング(2016)
翼をください!
ロングバケーション
ピュア
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--3rd season
まだ恋は始まらない
いつかまた逢える
僕らに愛を!
For You(フォー・ユー)
妹よ
君といた夏
上を向いて歩こう!
この世の果て
あすなろ白書
じゃじゃ馬ならし
ひとつ屋根の下
あの日に帰りたい
二十歳の約束
君のためにできること
素顔のままで
あなただけ見えない
逢いたい時にあなたはいない…
101回目のプロポーズ
学校へ行こう! LET'S GO TO SCHOOL
東京ラブストーリー(1991)
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
すてきな片想い
キモチいい恋したい!
世界で一番君が好き!
日本一のカッ飛び男
○○な人の末路
ヘッドハンター
卒業バカメンタリー
海月姫
民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜
火曜日ドラマ
REPLAY&DESTROY
監獄学園プリズンスクール
ハルとアオのお弁当箱
土俵ガール!
ガールガンレディ
着飾る恋には理由があって
大豆田とわ子と三人の元夫
FUN!FUN!FANTASTICS
ホリミヤ
ショカツ
シンデレラはオンライン中!
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
年の差婚
そのご縁、お届けしますーメルカリであったほんとの話ー
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
この恋あたためますか
姉ちゃんの恋人
ラストホープ
荒ぶる季節の乙女どもよ。
シックスティーン症候群
メイちゃんの執事
おカネの切れ目が恋のはじまり
アットホーム・ダッド
DIVER-特殊潜入班-
GTO(1998年)
ぼくは麻理のなか
探偵・由利麟太郎
素敵な選TAXI
竜の道 二つの顔の復讐者
ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々
映像研には手を出すな!
死にたい夜にかぎって
私の家政夫ナギサさん
10の秘密
恋はつづくよどこまでも
SEDAI WARS
ウレロ☆未開拓少女
明日すべてわかるから~失踪彼女~
寝ないの?小山内三兄弟
ヤヌスの鏡
左ききのエレン
結婚できない男
REAL⇔FAKE
まだ結婚できない男
G線上のあなたと私
焼肉プロレス
スカム
Heaven?~ご苦楽レストラン~
TWO WEEKS
都立水商!~令和~
高嶺と花
いつか、眠りにつく日
わたし、定時で帰ります。
パーフェクトワールド
大奥(2003年)
花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜(2007)
花嫁とパパ
今週、妻が浮気します
役者魂!
ダンドリ。〜Dance☆Drill〜
アテンションプリーズ(2006)
Ns'あおい
1リットルの涙
海猿 UMIZARU EVOLUTION
離婚弁護士2〜ハンサムウーマン〜
節約ロック
救命病棟24時(第3シリーズ)
めだか
WATER BOYS2(ウォーターボーイズ2)
ワンダフルライフ
FIRE BOYS(ファイアーボーイズ)〜め組の大吾〜
あなたの隣に誰かいる
WATER BOYS(ウォーターボーイズ)
顔
お義母さんといっしょ
ダブルスコア
ナースのお仕事4
整形美人。
初体験
さよなら、小津先生
救命病棟24時(第2シリーズ)
新・お水の花道
お水の花道~女30歳ガケップチ~
女子アナ。
編集王
ナースのお仕事3
お見合い結婚
OUT〜妻たちの犯罪〜
救命病棟24時
殴る女
神様、もう少しだけ
WITH LOVE(ウィズ ラブ)
きらきらひかる
ナースのお仕事2
総理と呼ばないで
踊る大捜査線
こんな私に誰がした
ナースのお仕事
みにくいアヒルの子
後妻業
ゆうべはお楽しみでしたね
この恋はツミなのか!?
なるようになるさ。
東京スカーレット〜警視庁NS係
女はそれを許さない
マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜
ホテルコンシェルジュ
結婚式の前日に
カルテット
初めて恋をした日に読む話
ルームロンダリング
僕らは奇跡でできている
中学聖日記
ザ・ブラックカンパニー
フリーター、家を買う。
マジで航海してます。~Second Season~
トーキョーエイリアンブラザーズ
健康で文化的な最低限度の生活
青と僕
義母と娘のブルース
覚悟はいいかそこの女子。
花にけだもの
探偵物語
FINAL CUT(ファイナルカット)
逃げるは恥だが役に立つ
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
あなたのことはそれほど
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
せいせいするほど、愛してる
全力離婚相談
銭の戦争
カンナさーん!
まっしろ
僕たちがやりました
ゴーストライター
マジすか学園4
僕のヤバイ妻
重版出来!
お義父さんと呼ばせて
ダメな私に恋してください
監獄のお姫さま
愛おしくて
KISSしたい睫毛
シグナル 長期未解決事件捜査班
わたしに××しなさい!
正義のセ
花のち晴れ~花男 Next Season~
賭ケグルイ
きみが心に棲みついた
水曜日ドラマ
フルハウス
レンタルの恋
DIVE!!
特捜9 season4
ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜
理想のオトコ
テレビ演劇 サクセス荘3
FAKE MOTION-たったひとつの願い-
おじさまと猫
東京デザインが生まれる日
38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
ゲキカラドウ
ただいま!小山内三兄弟
ざんねんないきもの事典
ゴンゾウ~伝説の刑事
だから私はメイクする
相棒season19
#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜
働かざる者たち
刑事7人 season6
ホクサイと飯さえあれば
anego
ふろがーる!
おしゃ家ソムリエおしゃ子!
ごくせん 第1シリーズ
ネット興亡記
新解釈・日本史
アシガール
メンズ校
私たちはどうかしている
特捜9 season3
きょうの猫村さん
ハケンの品格(2020)
レンタルなんもしない人
乃木坂シネマズ~STORY of 46~
DASADA
僕はどこから
来世ではちゃんとします
知らなくていいコト
相棒 season18
ミリオンジョー
死役所
同期のサクラ
刑事7人 season5
びしょ濡れ探偵 水野羽衣
偽装不倫
人間の証
水戸黄門(2017)
癒されたい男
白衣の戦士!
特捜9 season2
賭ケグルイ Season2
BACK STREET GIRLSーゴクドルズー
板橋マダムス
ハッピー・マニア
セミダブル
彼女たちの時代
正義は勝つ Justice・for・all
振り返れば奴がいる
小市民ケーン
家族ゲーム
ショムニ(第1シリーズ)
ショムニ(第2シリーズ)
ショムニFINAL(第3シリーズ)
ショムニ2013(第4シリーズ)
リーガルハイ第2期
僕のいた時間
SMOKING GUN〜決定的証拠〜
若者たち2014
ファースト・クラス〔第1期〕
ファーストクラス〔第2期〕
心がポキッとね
リスクの神様
無痛〜診える眼〜
さすらい温泉 遠藤憲一
家売るオンナの逆襲
Q10
星の金貨
続・星の金貨
天使が消えた街
CAとお呼びっ!
14才の母
バンビ〜ノ!
ホタルノヒカリ
働きマン
斉藤さん
ホカベン
正義の味方
OLにっぽん
アイシテル〜海容〜
赤鼻のセンセイ
曲げられない女
Mother
ホタルノヒカリ2
黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-
美咲ナンバーワン!!
リバウンド
家政婦のミタ
クレオパトラな女たち
東京全力少女
シェアハウスの恋人
雲の階段
Woman
ST 赤と白の捜査ファイル
Dr.倫太郎
偽装の夫婦
東京タラレバ娘
記憶
鹿男あをによし
相棒season17
獣になれない私たち
下北沢ダイハード
文学処女
相棒season3
闇芝居(生)
刑事7人 season1
高嶺の花
臨場 続章
遺留捜査3
相棒season6
相棒season10
相棒season11
古畑任三郎(第3シリーズ)
相棒season12
特捜9
命売ります
相棒season7
地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子
相棒 season15
警視庁捜査一課9係 season12
家売るオンナ
刑事7人 season2
闇金ウシジマくん Season3
わにとかげぎす
過保護のカホコ
残念な夫。
相棒season13
刑事7人 season3
世界一難しい恋
警視庁捜査一課9係 season11
悪党たちは千里を走る
フラジャイル
ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜
奥様は、取り扱い注意
相棒 season16
anone
木曜日ドラマ
真夜中にハロー!
ケイ×ヤクーあぶない相棒ー
ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○
美しい彼
科捜研の女 Season21
ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第7シリーズ
アンラッキーガール!
ママとパパが生きる理由。
ホームルーム
カカフカカ-こじらせ大人のシェアハウス-
警視庁・捜査一課長 season5
桜の塔
富豪刑事
氷点2001
7人の女弁護士(2008年)
7人の女弁護士(2006年)
小児救命
黒革の手帖(2004)
動物のお医者さん
TRICK (トリック)3
遺留捜査2
カラフラブル〜ジェンダーレス男子に愛されています。〜
あぽやん ~走る国際空港
レンアイ漫画家
お茶にごす。
ゆるキャン△2
遺留捜査6
江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜
にじいろカルテ
ドクターX~外科医・大門未知子~ 第2シリーズ
ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第3シリーズ
同窓生〜人は、三度、恋をする〜
6 from HiGH&LOW THE WORST
ラブホの上野さん season2
マネキン・ナイト・フィーバー
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい
科捜研の女20
七人の秘書
知ってるワイフ
チーム・バチスタの栄光
未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2
銀座黒猫物語
テレビ演劇 サクセス荘2
おじさんはカワイイものがお好き。
東京男子図鑑
2020年 五月の恋
深夜食堂
警視庁・捜査一課長 season4
パパ活
TRICK (トリック)1
あなた犯人じゃありません
ピーナッツバターサンドウィッチ
BG~身辺警護人~(2020)
ギルティ~この恋は罪ですか?~
FAKE MOTION -卓球の王将-
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ゆるキャン△
アライブ がん専門医のカルテ
ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~
アロハ・ソムリエ
劇団スフィア
ラブラブエイリアン
ルパンの娘2
CHEAT チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~
新米姉妹のふたりごはん
ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第6シリーズ
モトカレマニア
HiGH&LOW THE WORST Episode0
コーヒー&バニラ
わたし旦那をシェアしてた
テレビ演劇 サクセス荘
Dr.コトー診療所 第2期(2006年)
サイン-法医学者 柚木貴志の事件-
ルパンの娘
科捜研の女19
ふるカフェ系 ハルさんの休日
緊急取調室 シーズン1
ミナミの帝王ZERO
向かいのバズる家族
ストロベリーナイト・サーガ
緊急取調室 シーズン3
遊戯(ゲーム)みたいにいかない。
ザンビ
デザイナー渋井直人の休日
ハケン占い師アタル
刑事ゼロ
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
人生が楽しくなる幸せの法則
ナサケの女 〜国税局査察官〜
告発〜国選弁護人
陽はまた昇る
Wの悲劇
おトメさん
ダブルス〜二人の刑事
DOCTORS2〜最強の名医〜
BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係
ゼロの真実〜監察医・松本真央〜
アイムホーム
エイジハラスメント
遺産争族
就活家族〜きっと、うまくいく〜
緊急取調室 シーズン2
でたらめヒーロー
町医者ジャンボ!!
ハクバノ王子サマ 純愛適齢期
慰謝料弁護士〜あなたの涙、お金に変えましょう〜
トクボウ 警察庁特殊防犯課
獣医さん、事件ですよ
ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜
恋愛時代
婚活刑事
青春探偵ハルヤ〜大人の悪を許さない!〜
四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険〜告らせ屋〜
名探偵コナン 工藤新一への挑戦状
秘密諜報員 エリカ
デカ 黒川鈴木
たぶらかし-代行女優業・マキ-
VISION-殺しが見える女-
赤川次郎原作 毒<ポイズン>
お助け屋☆陣八
夢をかなえるゾウ
リセット
LOVE GAME
猿ロック
傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜
連続ドラマ小説 木下部長とボク
プロゴルファー花
日本人の知らない日本語
示談交渉人 ゴタ消し
FACE MAKER
恋がヘタでも生きてます
ハケンの品格(2007)
母になる
オトナ女子
探偵の探偵
医師たちの恋愛事情
ディア・シスター
昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜
続・最後から二番目の恋
医龍-Team Medical Dragon-4
独身貴族
Oh,My Dad!!
ラスト・シンデレラ
最高の離婚
結婚しない
東野圭吾ミステリーズ
カエルの王女さま
最後から二番目の恋
蜜の味〜A Taste Of Honey〜
それでも、生きてゆく
BOSS 第2シリーズ
外交官 黒田康作
GOLD
素直になれなくて
任侠ヘルパー
BOSS 第1シリーズ
ありふれた奇跡
風のガーデン
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
薔薇の十字架
ラスト・フレンズ
恋愛偏差値
ビッグマネー!〜浮世の沙汰は株しだい〜
医龍-Team Medical Dragon-2
恋ノチカラ
山おんな壁おんな
スタアの恋
わたしたちの教科書
拝啓、父上様
非婚家族
Dr.コトー診療所
不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜
医龍-Team Medical Dragon-
ムコ殿
小早川伸木の恋
大奥〜華の乱〜(2005年)
カバチタレ!
電車男
恋におちたら〜僕の成功の秘密〜
ラブコンプレックス
優しい時間
大奥〜第一章〜(2004年)
人間の証明
離婚弁護士
合い言葉は勇気
白い巨塔
ムコ殿2003
太陽は沈まない
美女か野獣
パパ!かっこつかないゼ
いつも誰かに恋してるッ
ブランド
リーガルV ~元弁護士・小鳥遊翔子~
危険な関係
らせん
アフリカの夜
リング〜最終章〜
眠れる森 A Sleeping Forest
今夜、宇宙の片隅で
お仕事です!
甘い結婚
こんな恋のはなし
ミセスシンデレラ
彼女たちの結婚
黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~
ドク
コーチ
Age,35 恋しくて
白線流し
ブラックスキャンダル
恋人よ
ひとりにしないで
輝く季節の中で
明るい家族計画
貴族誕生 PRINCE OF LEGEND
天 天和通りの快男児
29歳のクリスマス
グッドモーニング
この愛に生きて
陽のあたる場所
都合のいい女
素晴らしきかな人生
愛情物語
並木家の人々
親愛なる者へ
ジュニア・愛の関係
LOVE or NOT♪
ドクターX~外科医・大門未知子~
愛という名のもとに
ニューヨーク恋物語II 男と女
ニューヨーク恋物語
ポルノグラファー(第1シリーズ)
マジムリ学園
遺留捜査5
探偵が早すぎる
ハゲタカ(テレ朝・2018年)
パフェちっく!
部長 風花凜子の恋
遺留捜査1
グッド・ドクター
勇者ヨシヒコと導かれし七人
理系の人々
グッドモーニング・コール our campus days
DOCTORS〜最強の名医〜
ラブリラン
黒い十人の女(2016)
Chef〜三ツ星の給食〜
ドクターX〜外科医・大門未知子〜第4シリーズ
科捜研の女16
コック警部の晩餐会
警視庁・捜査一課長 season3
未解決の女 警視庁文書捜査官
遺産相続弁護士 柿崎真一
営業部長 吉良奈津子
はじめまして、愛しています。
女たちの特捜最前線
死幣-DEATH CASH-
脳にスマホが埋められた!
セシルのもくろみ
黒革の手帖(2017)
遺留捜査4
五つ星ツーリスト〜最高の旅、ご案内します!!〜
問題のあるレストラン
美しき罠〜残花繚乱〜
DOCTORS 3〜最強の名医〜
出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜
ドクターカー
早子先生、結婚するって本当ですか?
グッドパートナー 無敵の弁護士
警視庁・捜査一課長 season1
毒島ゆり子のせきらら日記
マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します!〜
ナオミとカナコ
刑事ゆがみ
スペシャリスト Specialist
ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第5シリーズ
科捜研の女 season17
モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-
また来てマチ子の、恋はもうたくさんよ
リピート〜運命を変える10 か月〜
隣の家族は青く見える
BG~身辺警護人~
金曜日ドラマ
あのときキスしておけば
70才、初めて産みます セブンティウイザン。
半径5メートル
熱海の捜査官
140字の恋
彼が僕に恋した理由 SEASON2
ソロ活女子のススメ
富豪刑事デラックス
東野圭吾「秘密」
匿名探偵(2014)
匿名探偵(2012)
女帝
11人もいる!
天使と悪魔 ~未解決事件匿名交渉課~
未来講師めぐる
TRICK (トリック)2
出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと
声優探偵
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ シーズン5
生きるとか死ぬとか父親とか
リコカツ
東京怪奇酒
今野敏サスペンス 警視庁強行犯係・樋口顕
恋の神様
世にも奇妙な君物語
ペンションメッツァ
ドリームチーム
直ちゃんは小学三年生
バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~(第3シリーズ)
子連れ信兵衛2
猫
俺の家の話
記憶捜査2 新宿東署事件ファイル
歴史迷宮からの脱出 ~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~
竹内涼真の撮休
子連れ信兵衛
山田孝之のカンヌ映画祭
あのコの夢を見たんです。
恋する母たち
24 JAPAN
タリオ 復讐代行の2人
愛していると言ってくれ
池袋ウエストゲートパーク
架空OL日記
いとしのニーナ
40万キロかなたの恋
ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜
ジウ 警視庁特殊犯捜査係
真夏の少年~19452020
女子グルメバーガー部
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
キワドい2人-K2- 池袋署刑事課神崎・黒木
勇者ヨシヒコと魔王の城
異世界居酒屋「のぶ」
都市伝説の女
有村架純の撮休
家政夫のミタゾノ 第4シリーズ
MIU404
捨ててよ、安達さん。
らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~
浦安鉄筋家族
絶メシロード
駐在刑事 Season2
ハムラアキラ 世界で最も不運な探偵
女子高生の無駄づかい
病室で念仏を唱えないでください
ペンション・恋は桃色
コタキ兄弟と四苦八苦
奪い愛、冬
帰ってきた時効警察
時効警察
特命刑事カクホの女2
ひとりキャンプで食って寝る
時効警察はじめました
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
時空探偵おゆう 大江戸科学捜査
これは経費で落ちません!
セミオトコ
サ道
Iターン
凪のお暇
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン4
雲霧仁左衛門2
三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~
きのう何食べた?
電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-
家政夫のミタゾノ 第3シリーズ
ミストレス~女たちの秘密~
インハンド
執事西園寺の名推理2
マルホの女~保険犯罪調査員~
ラスト・ドクター ~監察医アキタの検死報告~
記憶捜査 新宿東署事件ファイル
トクサツガガガ
パズル
ロト6で3億2千万円当てた男
ギラギラ
コールセンターの恋人
アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜
宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-
警視庁失踪人捜査課
崖っぷちのエリー〜この世でいちばん大事な「カネ」の話
検事・鬼島平八郎
悪党〜重犯罪捜査班
フルーツ宅配便
メゾン・ド・ポリス
私のおじさん~WATAOJI~
サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻
花咲舞が黙ってない
きょうは会社休みます。
めぐり逢い
協奏曲
ジューン・ブライド
ずっとあなたが好きだった
未成年
聖者の行進
ケイゾク
週末婚
金曜日の恋人たちへ
QUIZ
真夏のメリークリスマス
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ
昔の男
世界で一番熱い夏
恋を何年休んでますか
木更津キャッツアイ
夢のカリフォルニア
愛なんていらねえよ、夏
ママの遺伝子
高校教師(藤木直人、上戸彩)
ブラックジャックによろしく
Stand Up!!
ヤンキー母校に帰る
奥さまは魔女
ホームドラマ!
世界の中心で、愛をさけぶ
3年B組金八先生(第7シリーズ)
タイガー&ドラゴン
ドラゴン桜
花より男子
夜王
クロサギ
タイヨウのうた
セーラー服と機関銃(2006)
花より男子2(リターンズ)
山田太郎ものがたり
歌姫
エジソンの母
Around40〜注文の多いオンナたち〜
魔王
流星の絆
スマイル
オルトロスの犬
おひとりさま
ヤマトナデシコ七変化♥
ヤンキー君とメガネちゃん
うぬぼれ刑事
SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜
LADY〜最後の犯罪プロファイル〜
生まれる。
美男ですね
専業主婦探偵〜私はシャドウ
恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方
もう一度君に、プロポーズ
黒の女教師
大奥〜誕生[有功・家光篇]
夜行観覧車
TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜
クロコーチ
夜のせんせい
アリスの棘
家族狩り
Nのために
アルジャーノンに花束を
表参道高校合唱部!
コウノドリ 第1シリーズ
下剋上受験
リバース
恋なんて贅沢が 私に落ちてくるのだろうか?
医龍-Team Medical Dragon-3
大恋愛~僕を忘れる君と
プリティが多すぎる
駐在刑事
昭和元禄落語心中
僕とシッポと神楽坂
三匹のおっさん3~正義の味方、みたび!!~
恋のツキ
dele/ディーリー
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン3
透明なゆりかご
チア☆ダン
家政夫のミタゾノ 第2シリーズ
スモーキング
執事 西園寺の名推理
東京センチメンタル
家政夫のミタゾノ 第1シリーズ
砂の塔〜知りすぎた隣人
グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜
神の舌を持つ男
デイジー・ラック
あいの結婚相談所
ハロー張りネズミ
ヤッさん 〜築地発!おいしい事件簿〜
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン2
セカンド・ラブ
ウロボロス〜この愛こそ、正義。
保育探偵25時 〜花咲慎一郎は眠れない!!〜
彼氏をローンで買いました
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
コントレール〜罪と恋〜
ドクター調査班〜医療事故の闇を暴け〜
スミカスミレ 45歳若返った女
重要参考人探偵
わたしを離さないで
コウノドリ 第2シリーズ
警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン1
ユニバーサル広告社〜あなたの人生、売り込みます!〜
あなたには帰る家がある
オー・マイ・ジャンプ!〜少年ジャンプが地球を救う〜
ホリデイラブ
アンナチュラル
女子的生活
特命刑事カクホの女
土曜日ドラマ
春の呪い
よい子の味方 新米保育士物語
それを愛とまちがえるから
私の夫は冷凍庫に眠っている
ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情 #ジモダン
コタローは1人暮らし
リカ〜リバース〜
オトナ高校
インフルエンス
泣くな研修医
タンブリング
ナイルパーチの女子会
コントが始まる
妖怪人間ベム
最高のオバハン 中島ハルコ
3Bの恋人
その女、ジルバ
ごくせん 第2シリーズ
ここは今から倫理です。
六畳間のピアノマン
モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜
レッドアイズ 監視捜査班
書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~
コールドケース3 ~真実の扉~
マリーミー!
さくらの親子丼3
先生を消す方程式。
不倫をコウカイしてます
閻魔堂沙羅の推理奇譚
MR.BRAIN
ボク、運命の人です。
ROOKIES/ルーキーズ
彼女が死んじゃった。
日暮里チャーリーズ
泣くな、はらちゃん
恐怖新聞
高校入試
35歳の少女
ドS刑事
デカワンコ
ヤスコとケンジ
彼女が成仏できない理由
クレイジーレイン
妖怪シェアハウス
ラブホの上野さん
二月の勝者-絶対合格の教室-
ブラッディ・マンデイ シーズン1
LIAR GAME(シーズン1)
リモートドラマ Living
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
スーパーサラリーマン左江内氏
年下彼氏
未満警察 ミッドナイトランナー
運命から始まる恋
13(サーティーン)
天使にリクエストを~人生最後の願い~
KING OF DANCE
いいね!光源氏くん
パレートの誤算
FBI:特別捜査班
鉄の骨
M 愛すべき人がいて
隕石家族
パパがも一度恋をした
伝説のお母さん
この男は人生最大の過ちです
螢草 菜々の剣
トップナイフ -天才脳外科医の条件-
八王子ゾンビーズ
恋の病と野郎組
悪魔の弁護人 御子柴礼司 ~贖罪の奏鳴曲~
決してマネしないでください。
おっさんずラブ-in the sky-
心の傷を癒すということ
少年寅次郎
Re:フォロワー
リカ
俺の話は長い
百合だのかんだの
御曹司ボーイズ
ランウェイ24
それぞれの断崖
だから私は推しました
べしゃり暮らし
ボイス 110緊急指令室
サギデカ
仮面同窓会
名探偵・明智小五郎
女の機嫌の直し方
ミラー・ツインズ
腐女子、うっかりゲイに告る。
東京独身男子
俺のスカート、どこ行った?
デジタル・タトゥー
四月一日さん家の
水球ヤンキース
絶対正義
She
妄想彼女
ラーメン大好き小泉さん
ブスと野獣
テディ・ゴー!
トランジットガールズ
傘をもたない蟻たちは
リテイク 時をかける想い
真昼の悪魔
犯罪症候群 Season1
屋根裏の恋人
幕末グルメ ブシメシ!2
イノセンス 冤罪弁護士
僕の初恋をキミに捧ぐ
ゾンビが来たから人生見つめ直した件
新宿セブン
ベトナムのひかり~ボクが無償医療を始めた理由~
母、帰る~AIの遺言~
理想の息子
華麗なるスパイ
演歌の女王
家なき子
金田一少年の事件簿
ザ・シェフ
銀狼怪奇ファイル
透明人間
ぼくらの勇気 未満都市
リモート
さくらの親子丼2
すいか
仔犬のワルツ
女王の教室
野ブタ。をプロデュース
ギャルサー
たったひとつの恋
サムライ・ハイスクール
怪物くん
美丘-君がいた日々-
ドン★キホーテ
三毛猫ホームズの推理
悪夢ちゃん
銭ゲバ
35歳の高校生
戦力外捜査官
特急田中3号
あなたには渡さない
フェイクニュース
忘却のサチコ
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
極道めし
結婚相手は抽選で
深夜のダメ恋図鑑
いつかこの雨がやむ日まで
ヒモメン
GIVER 復讐の贈与者
インベスターZ
サバイバル・ウェディング
七夕さよなら、またいつか
噂の女
限界団地
そろばん侍 風の市兵衛
荒神
植物男子 ベランダー
Missデビル 人事の悪魔・椿眞子
15歳、今日から同棲はじめます。
ラジカセ
とげ 小市民 倉永晴之の逆襲
スニッファー 嗅覚捜査官
THE LAST COP/ラストコップ
ノンママ白書
時をかける少女(2016年版)
いつまでも白い羽根
宮本から君へ
居酒屋ふじ
ウツボカズラの夢
ウチの夫は仕事ができない
学校のカイダン
山田孝之の東京都北区赤羽
怪奇恋愛作戦
朝が来る
火の粉(2016)
お迎えデス。
トットてれび
ナイトヒーロー NAOTO
オーファン・ブラック〜七つの遺伝子〜
武道館
さくらの親子丼
逃げる女(2016)
怪盗 山猫
先に生まれただけの僕
おっさんずラブ
ダブル・ファンタジー
闇の伴走者〜編集長の条件
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
バイバイ、ブラックバード
電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-
家族の旅路〜家族を殺された男と殺した男〜
明日の君がもっと好き
もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜
日曜日ドラマ
となりの関くんとるみちゃんの事象
目玉焼きの黄身いつつぶす?
丸純子のおいしいひとり酒
アスコーマーチ
女帝薫子
おしゃれの答えがわからない
ネメシス
天国と地獄 〜サイコな2人〜
トッカイ ~不良債権特別回収部~
君と世界が終わる日に
夜がどれほど暗くても
危険なビーナス
霊能力者 小田霧響子の嘘
仮面ライダーセイバー
セイレーンの懺悔
極主夫道
半沢直樹(2020)
太陽は動かない ―THE ECLIPSE―
親バカ青春白書
鎌倉殿の13人
ドラゴン桜2
オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし~
四月一日さん家と
美食探偵 明智五郎
鈍色の箱の中で
麒麟がくる
テセウスの船
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
臨床犯罪学者 火村英生の推理2019
青天を衝け
ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー
グランメゾン東京
仮面ライダーゼロワン
ノーサイド・ゲーム
神ちゅーんず ~鳴らせ!DTM女子~
仮面ライダージオウ
あなたの番です
集団左遷!!
犯罪症候群 Season2
パーフェクトクライム
3年A組 -今から皆さんは、人質です-
いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)
ワイルド・ヒーローズ
デスノート
エンジェル・ハート
レンタル救世主
視覚探偵 日暮旅人
フランケンシュタインの恋
ビューティフルライフ
サラリーマン金太郎2(高橋克典主演)
催眠
オヤジぃ。
白い影
Love Story
恋がしたい恋がしたい恋がしたい
ガッコの先生
サラリーマン金太郎3(高橋克典主演)
ヨイショの男
太陽の季節
おとうさん
GOOD LUCK!!
笑顔の法則
元カレ
末っ子長男姉三人
砂の器(TBS・2004年版)
オレンジデイズ
逃亡者 RUNAWAY
Mの悲劇
あいくるしい
いま、会いにゆきます
恋の時間
輪舞曲
おいしいプロポーズ
誰よりもママを愛す
鉄板少女アカネ!!
華麗なる一族
冗談じゃない!
パパとムスメの7日間
ハタチの恋人
佐々木夫妻の仁義なき戦い
猟奇的な彼女
Tomorrow〜陽はまたのぼる〜
SCANDAL
本日も晴れ。異状なし
ぼくの妹
官僚たちの夏
JIN-仁-
特上カバチ!!
新参者
GM〜踊れドクター
獣医ドリトル
冬のサクラ
JIN-仁-完結編
華和家の四姉妹
南極大陸
運命の人
ATARU
サマーレスキュー〜天空の診療所〜
MONSTERS
とんび
空飛ぶ広報室
半沢直樹(2013)
安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜
S -最後の警官-
ルーズヴェルト・ゲーム
おやじの背中
ごめんね青春!
天皇の料理番
ナポレオンの村
A LIFE〜愛しき人〜
小さな巨人
グッドワイフ
今日から俺は!!
GAKUYA~開場は開演の30分前です~
下町ロケット(2018)
夕凪(なぎ)の街 桜の国2018
ウドの海岸物語
ゼロ 一獲千金ゲーム
この世界の片隅に(TBS・2018)
声ガール!
仮面ライダービルド
魔女×戦士 マジマジョピュアーズ!
IQ246〜華麗なる事件簿〜
そして、誰もいなくなった
HOPE〜期待ゼロの新入社員〜
仰げば尊し
徳山大五郎を誰が殺したか?
サヨナラ、えなりくん
愛してたって、秘密はある。
警視庁いきもの係
ごめん、愛してる
流星ワゴン
ゆとりですがなにか
OUR HOUSE
99.9-刑事専門弁護士 SEASON I
HiGH&LOW 〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜
昼のセント酒
臨床犯罪学者 火村英生の推理
家族ノカタチ
今からあなたを脅迫します
ニーチェ先生
陸王
MARS〜ただ、君を愛してる〜
ブラックペアン
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
崖っぷちホテル
イノセント・デイズ
トドメの接吻(キス)
99.9-刑事専門弁護士 SEASON II
西郷どん
帯番組(毎朝・毎昼など)
事件は、その周りで起きている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
カナカナ
カムカムエヴリバディ
あなたは贈りもの
花嫁のれん 第4シリーズ
花嫁のれん 第3シリーズ
花嫁のれん 第2シリーズ
嵐の涙~私たちに明日はある~
明日もきっと、おいしいご飯~銀のスプーン~
新・牡丹と薔薇
花嫁のれん
モメる門には福きたる
新・天までとどけ
王になった男
連続テレビ小説 おかえりモネ
連続テレビ小説 エール
連続テレビ小説 ひよっこ
連続テレビ小説 スカーレット
連続テレビ小説 ゲゲゲの女房
やすらぎの刻~道
連続テレビ小説 なつぞら
新しい王様 Season1
連続テレビ小説 あさが来た
連続テレビ小説 まんぷく
連続テレビ小説 カーネーション
連続テレビ小説 半分、青い。
連続テレビ小説 わろてんか
越路吹雪物語
放送中のドラマ
月曜日ドラマ
火曜日ドラマ
木曜日ドラマ
金曜日ドラマ
帯ドラマ(毎朝・毎昼など)