カテゴリー

ドラマ無料見逃し動画

ドラマTOP

閉じる

「仮面ライダーセイバー」の無料視聴と見逃した方へ再放送情報 | YouTubeドラマ動画ゲット

見どころ・あらすじなど

令和版仮面ライダーの2作目となる『仮面ライダーセイバー』。キャッチコピーが「文豪にして剣豪」の通り、主人公が15年前から同じ夢を見ている、小説家・神山飛羽真なので注目です。ワンダーライドブックと聖剣ソードライバ―を手にし、仮面ライダーセイバーへと変身するのでアイテムや仲間たちとの出会いが見どころです。また飛羽真は戦いの中で過去の記憶を徐々に取り戻し、幼い頃に交わした賢人たちとの約束を思い出すので奥行きがあるストーリー展開でおススメです。またヒロインとなる芽依は飛羽真が投稿する小説誌の新人編集者で担当を務めており、本との関わりや本の世界が絡んでいるので他のライダーシリーズとはまた違う面白さがあると思います。


視聴者の感想(ネタバレあり)

2021年7月18日放送

最初からオリヒメワルド怪物が出てきたが、仮面ライダーの変身フォームが初期フォームなのはコラボ回ということで戦隊ヒーローより目立たせない演出でしょうか。並行世界という設定が世界海賊とをつなげる設定なんですね。しかし、まさかの神代兄妹が出てきたのは意外でしたが、妹の玲香が変身なしで煙叡剣狼煙の能力を使えたのは意外でしたね。しかし、ツーカイジャーの返信時に倫太郎が「なぜ踊るんですか」というのはシュールですね。しかし、織姫役が飛羽真がまたシュールですね。短冊の効果が人の心理に働いて作用するのは凝っていますね。次は仮面ライダーがそれぞれ最強フォームのクロスセイバー、タテガミ氷獣戦記、ゴールデンアランジーナに変身したところでこれからクライマックス感が出ていますね。CM明けにオープニングテーマというのも盛り上げていますね。最後に神代兄妹でオチをつけるとは制作陣は神代兄妹推しなんですかね。(女性40代)

映画公開記念でセイバーとゼンカイジャースーパーヒーロー戦記の為に、ゼンカイジャーとセイバーのキャラがまさかの共演をする回となっていたが、飛羽真に芽衣はどうと思いついたとせかすが、星がきれいだと話しを振ると流れ星かと思ったら、いきなり地球外生命体のオリヒメワルドが出て来て笑った。飛羽真たちは、明らかにメギドではないが、危険と判断したのはさすがだと思った。(女性40代)

今回は映画公開記念の合体スペシャルとして「仮面ライダーセイバー」と「機界戦隊ゼンカイジャー」がコラボしており、どちらのファンも楽しめる内容でした。それぞれオリヒメワルドとヒコボシワルドで話の内容も繋がっていて、番組またぎも立ち去ろうとするツーカイザーに玲花と凌牙が着いて行ってしまうなど2つの世界が繋がっているような演出で楽しめました。仮面ライダーはかっこいい系のイメージでしたが、ゾックスの出現でいつもより少しコミカルになっていた気がします。(女性30代)

ゼンカイジャーとコラボすることで戦闘シーンが華やかで格好良くなってよかったです。格好良いだけでなく、コミカルな楽しい展開もあってよかったです。爆発に巻き込まれたメイがアフロヘアーになる漫画のような演出も笑えてよかったです。(女性30代)

仮面ライダーを相手にしても海賊行為に出てアイテムを盗むゼンカイジャーの図太さが目立っていました。織姫と彦星の物語を寸劇で見せて説明するシーンはコミカルで好きでした。7月という時期にあわせて七夕をテーマに盛り込んエピソード展開も気の利いたもので良かったです。(女性30代)

第17話

なんだか最近の仮面ライダーセイバーを見ていると鬼滅のヤイバを意識しているのではないかという気持ちになってしまう箇所が多々存在するので少しだけ気になってしまいました。全集中炎の呼吸とか色々とライダーたちがやっているような気がしてしまいました。でもこれは完全なる自分の思い込みの部分が大きいのかなと感じました。セイバーの方がすごくスタイリッシュでかっこいい感じに仕上がっていると思うので比較とかするのはやめておきましょう。(男性30代)

最光シャドーという新しいライダーが登場したのですがこのライダーがとてもかっこよかったです。やっぱり新年の一発目の放送だったので何か特別な何かが欲しかったのだと勝手に解釈してしまいました。でもそれが自分の中では功を奏したと思います。最光シャドーが出てきたことで物語に張りが生まれたように感じたのですごく良かったです。セイバーの話は、内容が少し雑な部分があるのでもうビジュアルだけで勝負して欲しいですね。(男性30代)

イエティメギドの強さがある意味で圧倒的な印象もあって個人的にはその激しい攻防に迫力のようなものが感じられましたが、一方で飛羽真がどこか戸惑いをかくせないような素振りも垣間見えてくる場面もあったのが少し心配になりました。あまりにも展開が今回は目まぐるしい印象もあって結果的には良かったんじゃないかなと思いましたがゆきの姿がみえた辺りが今回の一番の見せ場のように思えました。もう少し尺をもってみたら面白くなった気もしました。(男性30代)

飛羽真は本当に裏切りをしていたのか疑問に倫太郎は吠えていたのは当然の事だろう。しかし、飛羽真もかなり思い悩んでいた。どうしてこんなことになってしまったのか、今後はどうしたらいいのか芽衣にも答える事が出来ない。部屋には誰か勝手に入って荒らしているのに驚いたが、そこにいたのはユーリだった。ユーリはここにはたくさんの本があると喜んでいたが、この世界の事を知りたいと話すユーリは街を案内する事になったが、果たしてユーリにはこの世界がどう思ったのだろう。(男性40代)

なぜかお互いに剣を向けてしまった事を後悔、悔やむ飛羽真は何もやりたくないぐらいの状態で気の毒に思った。そしてこれからどうするのか芽衣にも聞かれるがわからないと答えるしかないのは当然だと思った。鍵を掛けていたのに泥棒に入られていたのを驚く2人が大騒ぎするが、鍵は無意味だと発言するユーマだったが、完全に人の部屋を散らかしすぎだと思った。ユーリはなぜここにきたのか疑問に思ったら、この世界を見てみたいから案内する事になった。(男性40代)

第18話

初っ端から最低だったね。やっぱりタッセルは知ってたんね……マジ何が目的の何者なんだろね。多くを望んでも全て得られるとは限らないが、望まなければ得るチャンスすらないのだ。ウキウキすると弾き語りし始める系幹部。剣士たちめちゃめちゃ暗い部屋で話をしていて、明るくもならないよね。とうまはアバロンに行った時に会っていて、ずっと見てたのに何者なの。光の剣と闇の剣2つの力がまじあっていて剣士ではなく、違う道を選んだらしい。(女性20代)

とうまはアバロンの力を手に入れて、世界を守る権利を手にしたから、その覚悟はあるかと問われて、迷いもあるよね。セイバーがカリバーを倒したあとにおかしくなった前例があるからめんどくさい。りんたろうはなんで邪魔するのかととうまに言ってて、人だから切れないと。ほんと混乱の極みだよね。人間のメギド化は組織のメンバーには伝わってないのか。こういうときに限ってあのメギドの三幹部がいないせいでめんどくさいことになるんだよ。(女性20代)

毎回仮面ライダーセイバーを楽しみに見てるんですかいつも気になっていることがありますそれは神山のハットがイマイチ似合っていないことです。主人公なんですからもっとかっこいい感じのハットがあるはずなんですがそこが違うのでいつもなんとなく違和感を覚えてしまうのは自分だけでしょうか。でもイケメンであることに変わりはないのでもっともっと変身してセイバーとして活躍してほしい気持ちでいっぱいです。これからの展開に期待です。(男性30代)

やっぱりシャドーがとてもかっこいいなと思ってしまいますね。戦闘スタイルが縦横無尽という感じで見ていてとてもワクワクさせてもらいます。地面の中にもぐれると言う展開がすごくうらやましいなと思ってしまうのであの技を使えるシャドーがやっぱり最強なんじゃないかなぁと見ていて感じてしまうのは気のせいでしょうか。黒いボディーと言うのもシャドーと言う感じですごくかっこいい感じがするのはやっぱり自分が黒と言う色に憧れを持っているからだということを改めて感じることができました。(男性30代)

りんたろうが混乱の極み状態に陥ってしまっている場面はちょっとおかしいというかせっかく変身しているのにまったく生かされていないのでもったいないなあと思えたのがあるのと冷静さが戦いの場においてどれだけ重要なのかを改めて知る機会になったんじゃないかなと感じられました。少し劣勢な部分があるものの客観的な視点をもった周りの人間の方が利己的な判断をして次の手段にうつれるんだなあと真の強さを見せられたような印象がありました。(男性30代)

第19話

高校生の男の子があっさりメギドになってしまうのは驚きましたし、そしてその男の子もメギドの中で苦しんでいるのも斬新でした。変わらず最光と手を組んでいることで飛羽真はソードオブロゴスと衝突したままなのもどうなるのかドキドキしましたし、ソードオブロゴスと最光、そしてメギドの三つ巴での戦闘シーンも不思議な感じながらもワクワクしましたし、かっこよかったです。それにしても飛羽真もソードオブロゴスも操られているように見えるので本当の黒幕が出てきてスッキリする展開が早く見たいです。。(男性40代)

いい加減ソードオブロゴス解体させたら?引き伸ばしに引き伸ばしを重ねる面白くない漫画みたいになってきてる。タッセルと神代さんが現時点でのセイバー2大謎人物なのは間違いない?なんでノーザンベースは灯りを付けところから始めないんだ?ソフィアさんが発電してたのか?火、水、雷、土、風、音、闇、光、虚無あとは?既に本は色々な人に取り入れてる。組織図が複雑になるとメインターゲットの子供は離れていくのかもしれない。(女性20代)

ユーリさん、スマホに興味津々。1000年の間に文明が進んでるからな。飛羽真さん、身長高いから結構差がでかいんだな。若い女のスマホを黙って拝借して弄くる光りの剣。ユーリの説明で全治全能の書のことはわかったけど、あんなにたくさん人間をメギドにしたらユーリこれから大活躍だな。王様メギドは杖で様々な物体を自由に操る事が出来る。裸の王様なのに、ものを積む能力ってちょっとよくわからんな…透明化とかじゃないのか。(女性20代)

組織の中に真の敵がいると話す飛羽真だったが、状況はかなり良くなかった。倫太郎に協力してもらおうにも信用されていない状況では辛いと思った。しかも本の中に入ってしまった少女は、飛羽真にとって大事な親友とも言える、本の楽しさを教えてくれた大事な存在ではあるが、組織がこれを放置するとは全く思えなかった。そこに慎吾が来客としてきたのだが、ジオラマが好きらしく、飛羽真は大喜びしていたが、慎吾が急に苦しみだしたがメギドが現れたのは驚きだった。(男性40代)

組織の中に裏切り者がいる、こんな恐ろしい事はないと思う。飛羽真は裏切り者を早く見つけないとならないと真の敵がわからないと話していたが、全くその通りだと思った。倫太郎に手伝ってもらおうと言われるが、今は信じてもらえないから無理だと話していた。本の中に消えた少女は飛羽真にとって大事な友達だと語る。しかし、もし少女が生きているなら組織が黙ってはいないだろうと思う。その子が飛羽真を選んだのであれば、力を使うのは当然なのではないかと思った。(男性40代)

第20話

りんたろう丸見込まれるの早すぎる。考えられるとしたら、りんたろうか蓮が飛羽真を倒すってシナリオが頭を過るが外れて欲しい。暴走しまくってた蓮に、やっぱりロゴスを信じ過ぎてるりんたろう。最早自由に引っ掻き回してるデザストが癒しに思える。大人組がロゴスの内部に疑いを向け始めたのが救い。お仕事5番勝負はゲストを助けても勝負に負けたり主人公も取り巻く環境も何も進んでなかったりして今日何…てなってたけど、今年は仲直りこそ全然してないけどちゃんと人救ってるし主人公も前に進んでるしで十分。(女性20代)

序盤はスロースターターなところもありながら、女の子が腰元を勝手にいじってセットして変身させてしまうところは他の場面に比べてあまりにほんのりとしていてちょっとおかしい演出でした。そこからの自動車の山積み演出とバトル演出の組み合わせには圧巻の雰囲気がありタッグバトルのような感じとやや劣勢ぎみでの進行と会話も交えながらの流れになっていて迫力と見応えがありました。劣勢のところでCMに入っていくところにも相変わらずの展開で良かったです。(男性30代)

玲花は倫太郎に光の剣の回収を急ぐように陽動しているかに思った。倫太郎はメギドが人間が変身してしまった事だと飛羽真が嘘をついていない事を喜んでいた。だが、玲花は明らかに自分の思惑を進めようとしているようにしか思えなかった。飛羽真は慎吾がどこにいるのか探すのだが、そこには車がたくさん積み上げてられているだけで誰もいないかった。メギドが車を積み上げている理由もわからない状況だが、慎吾を早く見つけないといけないのはきつい状況だと感じた。(男性40代)

飛羽真は急いで現場に駆け付けたが、すでにメギドの姿はなかった。変わりに車がかなりの台数が積み重なっており、すごい迷惑な状況でもあった。飛羽真は目的が不明ではあるが手分けして探さないと慎吾が大変な事になってしまうのはまずいと思った。倫太郎は人間がメギドになっている事を飛羽真が嘘をついていなかった事に安堵するが、玲花は光の剣の回収を急ぐ事に話をしていた。それができなければメギドを倒すしかないと半場脅しにしか聞こえなかった。(男性40代)

なかなか他の仮面ライダーと一緒の方向を向いて戦うことが出来ないので、もやもやが続いています。戦闘シーンも敵味方が入り乱れすぎて、とりあえず早くしんご君助けてあげて、と思ってしまいました。でも、ユーリのマイペースさがいい緩和になり、シリアスになりすぎず楽しんで見ることができました。また、最後ユーリが飛羽真達の傷を治しているのを見て、ユーリ万能かよ!と思いました。これから2人がもっと共闘して、他のセイバーとも分かり合えればいいなと思いました。(女性20代)

第21話

大秦寺さんがめちゃくちゃキーキャラクターになってるの、登場当初は想像してなかった。最初に生まれた聖剣が火炎剣烈火。月闇と最光の後に烈火が出来たのか、原初の聖剣はこの3本か。火炎剣は結構重要アイテムだった。opの剣士揃い踏みやカリバーが更新されないのはそういうことだよね?人が消えたみたいを通常トーンで言うあたり慣れたな。聖剣伝説について考えるとうま。「断崖の前で弟子を引き連れる始まりの者」、どう見ても「出エジプト記」じゃん。(女性20代)

ほらまた剣に聞く…目の前にいる人間に!今更だけど仲間割れしてる場合じゃない。飛羽真は最初からロゴスと関係あったわけじゃないのに剣士になったから世界を救う重荷を背負うにはキツイよね。渦潮を擬人化したというメッシーナ海峡に住む海の魔物で、オデュッセウスの行く手を阻んだ。上めせで説教と中身0の説得。こうなるわけだよ。人一人が救えるものは人一人分にしかならない。大秦寺さんが相手の目を見て喋る事の重要性。剣士としての覚悟を込めて喋ってるから。飛羽根真が「約束」を連発するのは気になってたけど、ここに来てその重さを問うのいいな。(女性20代)

飛羽真はまた人が消えてしまった事件が起こっていた。そしてその家族の話を聞いて飛羽真は心を痛めていたが、すべてを救うという飛羽真の思いは無理があるようにも思う。しかし、彼には剣があるのはそれを叶えられる可能性があるからだと思う。更に飛羽真は悩んでいると大奏寺が乗り込んできて、剣で戦う事になったのだが、飛羽真は大奏寺の剣はかなり重い事に気が付いていたが、大奏寺の気持ちも理解できるので必死に戦う姿はその願いに向かっていると思った。(男性40代)

飛羽真は剣の事を調べていたら、光と闇の剣は作られていた事を知るが、どういうことなのか不明な事が多いのは飛羽真は悩んでいた。そこにまた人が消えたと連絡が入ってくる。被害者の家族に話を聞く飛羽真だったが、こんなにも沢山の人が犠牲になっているなんてという思いがあふれていた。そして悲しんでいたのは仕方ない部分もあるように思う。大奏寺は自分が飛羽真から光の剣を奪う事を名乗り出ていたが、自分の一族は聖剣に関係あるからと言う理由だったのは意外な事実だった。(男性40代)

今回は飛羽真が、仮面ライダースラッシュにようやく認められ、一緒に戦うことができるようになって、よかったなと思いました。また、飛羽真が戦闘中にメギドと人間を分離させることができるような兆しがあったので、今後に期待したいです。さらに、ユーリがシャドーではなく、フルカラーになって戦うことができるようになり、アメコミヒーローのような演出でとてもかっこよかったです。他の仮面ライダーとは少し違う、特別感があるユーリの今後も楽しみです。(女性20代)

第22話

とうまは真の力を引き出すことができるのかな。もう尾上さんと大秦寺さんだけでいいよもう味方。りんたろーは剣士全員裏切ったとしても組織を信じるのかどうか。もうめちゃくちゃだよね。絆とかどこ行ったの?まぁ尾上さんさとりあえずそういうことであっちにいて欲しいな。物語的に台無しではあるんだけど、トウマは固定の拠点があって住所不定と言うわけでもないんだから、剣と本を取り戻すだけならいくらでもやりようはあるのだよな。フードファイターも大変だね。(女性20代)

神代は大奏寺が裏切った事を話していたが、尾上などはあいつにはあいつの理由があって飛羽真に着いて行ったんだと話していた。神代は煽るように話していると、尾上は俺が聖剣と本を持ってくると出て行ってしまった。だが、飛羽真の所にいる大奏寺からとユーリの話を聞いて、飛羽真は考えてしまった。そこに尾上が飛羽真の前に現れて、いきなり聖剣と本をもらいに来たと現れる。こんな事をしている場合ではないと話すが、尾上は関係ないとばかりに攻撃を仕掛けるのは酷いと思った。(男性40代)

大奏寺が飛羽真側についた事で動揺していたが、尾上は俺が聖剣と本をもらってくると言い切って出て行った。神代はすぐに裏切り者のように話すので、他の人間にはあまりいい様に辛い部分があるようにも思えた。大奏寺は飛羽真に組織の事について話していた。組織は人を犠牲にしてでも進めるような感じだったが、求められているのは世界を救うのは人を救う事だとユーリが説明に加えていたが、飛羽真は何かを掴みかかっていたように感じた。(男性40代)

前回とっても続きが気になる感じで終わっていたので今回の22話は息子と一緒にすごく楽しみにしていました。哲雄の行動にも驚きました、仲間割れのような形になっていてどうなるのか心配です。哲雄のビジュアル的に悪そうな感じに思ってたのですが、仲間になるのかどうなるのかそこがとても気になります。マミちゃんの妹がいなくなったという事件も起こり、どうなるのかハラハラドキドキです。そんな中、亮が追いかけてきて戦うことになってしまた主人公、そこで終わってしまいます。次回もとても楽しみです。(女性30代)

今回飛羽真は尾上さんにひどくやられてしまいましたが、毎回あらゆるセイバーにやられ続けても立ち上がる姿はすごいと思いました。双子を救いたいという気持ちだけで聖剣を動かし、ユーリすら上回る能力になりつつあるのを見て、成長を感じました。しかし、やはりユーリの最光はとても強く、かっこよかったです。また、痛みを感じたユーリをみて、人間らしくなってきたなと、ちょっと嬉しく思いました。そして、これからは尾上さんも仲間になって、戦って欲しいと思いました。(女性20代)

第23話

仮面ライダーセイバーを見ているとやっぱりシナリオ面でもう少しわかりやすくしてほしいなと言う感じがあります。もっと勧善懲悪系で攻めてくれた方が自分もわかりやすいし子供達も興奮できるのではないでしょうか。なのでセイバーが悪と戦って毎回毎回懲らしめると言った感じで攻めていった方が自分は希望しますね。今回の話もちょっとわかりにくかったです。でも戦闘だけは最高にかっこいいのでここだけは変えないで欲しいですね。(男性30代)

組織の内部の事なので、マスターロゴスに直接話す事を考えたのだが、大奏寺はそんな都合の良い話を受け入れられないと怒ってしまった。大奏寺はそのままどこかにいってしまったが、ゲートを使う事が必要だったので、困っていた飛羽真だが、ゲートの本を置いて行ってくれたのは意外な事だと思った。ユーリは他の件は引き受けてくれたが、芽衣が引っ張られて行ったのは可愛そうだった。サウザンベースに侵入する事に成功したが、いきなり警報がなってしまい、戦闘が入り乱れた状態になったのは驚いてしまった。(男性40代)

サウザンベースとノーザンベースとの違いがよくわかりませをやでしたが潜入の方法を作戦で練っている場面が一番説得力のようなものがあり仲間割れみたいなくだりもありながらでそこからの展開に拍車がかかっていて見応えがある流れに感じられました。水の剣士の登場と変身のくだりは相変わらず美しいものがあったのにも関わらずバトルシーンがそんなに多くなかったのはちょっと物足りない感覚があったので次回はそこ辺りの拡張を期待したくなりました。(男性30代)

組織に裏切り者が居る事が問題となっている事を悩んでいたが、芽衣の提案で組織の長である、マスターロゴスに話をするのが早いのではと考えた。しかし、大奏寺はあまりその方法を良しとしなかったが、飛羽真はそうするしかないと考えるようだった。もしかしたらマスターロゴスも関係していたらどうするつもりなのかとも思ってしまった。案の定、大奏寺は激怒してその場から出て行ってしまった。だが、大奏寺はちゃっかりゲートを置いていく優しさを見せてくれたのは良かったと思う。(男性40代)

マスターロゴスが何を狙っているのかとても気になると思いました。あえて、メギド側に禁書を渡し、セイバーが覚醒することを促したのだとしたら、とんだ策士だと思います。また、今のマスターロゴスや始まりの人など、気になるワードがたくさんある回だと思いました。変身したセイバーは、獣のような動きになっていて、味方までもを巻き込む強大な技を出せるので、これを制御できればメギド一掃も夢ではないと感じました。今後、セイバーがこの禁書をどのように扱っていくのか、手腕が問われると思いました。(女性20代)

第24話

ソラという男の子が出てくるのですがその少年がすごく可愛らしいですね。この少年はとてもライダーたちのことを信頼していて見ていてとても気持ちがいいですね。こういうキャラクターがいる事がすごく癒しの時間なんでもっとこういうほのぼのとした心温まる場面を沢山入れて欲しいと感じました。仮面ライダーにもこういう場面が必要だと思いました。ストーリーも大事ですがやっぱりそういうシーンも見たいですね。そして、味方ライダー同士で戦う場面も最高でした。(男性30代)

本の解析をおこなおうとした大奏寺だったが、その結果は解析が不能という答えになってしまった。飛羽真はどうしたらいいのか思案していた時に過去の文献から答えが出せないかと考えた。その方法は確かに良かったのだが、ヒントを見つけた時に尾上とそらが現れて、飛羽真に戦えと言ってきた。飛羽真は仕方なく変身して戦う羽目になるのだが、正直言って、飛羽真には迷惑な戦いのように思った。しかし、戦いは意外な事に飛羽真のセイバーが勝利するのだが、尾上は意外な事を言いだしたのは驚いてしまった。(男性40代)

マスターロゴスがひとつの着眼点になっていましたが玲花さんの詰め寄り方がかなり冷酷で徹底している印象があってさすがにこだわっている感もあり迫力めいたものがあったようで雰囲気的には面白くみえました。きっと命令されたものであろうからああいった言い方になったんでしょうが脅迫しているようにも映りました。一人じゃできないことを仲間とやろうとしているけどもその仲間を信じられなくなっているということを子供とやりとりしている場面はなかなか温かく感じられた場面でした。(男性30代)

飛羽真は本の事で悩んでいたが大奏寺が解析してみようと言い出して、解析をおこなったのだが解析は失敗に終わってしまう。飛羽真はどうしたらいいのか悩んだが、過去の文献にヒントがないのかと思い、その作業に入っていたら、ようやくヒントを見つけた所で尾上とそらが突然現れて、飛羽真に戦えと言い出す。飛羽真にどんなメリットがあるのか疑問だったが、セイバーになって戦う事になった。尾上はセイバーの前に負けてしまうのだが、意外だったのは尾上が味方になってくれるのはうれしい事だと思った。(男性40代)

プリミティブドラゴンワンダーライドブックの力に驚いてしまう飛羽真たちだが、ストリウスは禁書の奪還を話すが、マスターロゴスは飛羽真に預けておくようにしていた。大奏寺は本の解析をおこなおうとしたが、何も解析が出来なかった。飛羽真は本に書かれていた内容を思い返して考えていたが、その意味を過去の文献から答えを捜そうとしていた。そこに尾上とそらが現れて、俺と戦えと言い出したが、その戦いの勝者にどのような事がおこるのかと思った。(男性40代)

第25話

今回の仮面ライダーセイバーは煙がテーマというかメインの話だったのですがとても話の切り口が面白いなとすごく食いついてしまいました。サブタイトルから興味を持つか持たないかということを判断してしまう性質があるので今回のサブタイトルはかなり自分の中でハマってしまいましたね。仮面ライダーセイバーは物語のストーリーが若干難解なので見ていて少しだけ疲れるときがあるのですが今回の話はそんな自分でもわかりやすかったように感じます。(男性30代)

マスターロゴスがかなり怪しい様に思ってきた。倫太郎がマスターロゴスに組織の中に裏切り者がいるのかと聞くのだが、玲花が控えよと偉そうに場を持ち直そうとするが、もはやどこにも正義がないように思ってきた。飛羽真もドラゴンの暴走をどうにもできなかった事を悩んでいたが、あれは簡単に制御できないと思う。すべての原因を飛羽真が原因であるような事を倫太郎に説明しているが、マスターロゴスの威厳もなんだか薄れてきているように感じた。(男性40代)

サウザンベースではなんだか責任をすべて飛羽真のせいにしていたのは笑ってしまった。マスターロゴスは倫太郎に裏切り者がいるのは本当なのかと聞くのだが、玲花が怒っていたのは追及されると困る内容だからだと感じた。マスターロゴスは使命を果たせと偉そうに話していたが、まったく信用できない状態にしたのは、自分たちではないのかと疑問に思った。更に飛羽真が手掛かりを掴めない状態の時に芽衣は倫太郎に本を渡しに行ってしまうのはあまりいい方法ではないと思ったが、倫太郎も困ってしまうと思う。(男性40代)

飛羽真はドラゴンの暴走を制御できない状況に悩んでいた。サウザンベースでは倫太郎がマスターロゴスにとうとう直接聞いてしまう。組織の中に裏切り者がいるのかと。しかし玲花が控えなさいと激怒するが、明らかに何か隠しているのは間違いない事だし、かなり不都合がある事になるのだろうと感じた。しかもすべての問題は飛羽真にあるのだとすべての責任を押し付けているかのような発言に聞こえたが、マスターロゴスは使命を果たせというのはもう無理があるように思った。(男性40代)

仮面ライダーカリバーの正体が賢人だとわかり、安心しました。どうやって生き残ったのか、今はどういうポジションなのか今後の彼の行動がとても楽しみです。そして、今回は倫太郎と飛羽真の友情シーンを見ることができて、むず痒い気持ちになりました。飛羽真に直接「そんなところが好きなんですけどね!」と言えてしまう倫太郎は、かわいいですが、見ているこちらの方が照れてしまいました。倫太郎が止めてくれると思ってプリミティブドラゴンになった飛羽真の信頼を裏切らない行動をして欲しいなと思いました。(女性20代)

第26話

カリバーの正体が賢人だったのも驚きでしかなかったが、賢人はその時にすべての剣を封印すると話していた事が気になると思った。暗黒剣を封印する方法はないのかと話になり、そこでユーリが長い話になると説明されたが、ワンダーワールドで生み出された聖剣はやはり使う者によって変わってしまう為に、聖剣を封印する為に暗黒剣が対峙してあると言うのはすごい話だった。しかし、まずは賢人がどこにいるのか探さないと話が出来ないので探すしかなかった。(男性40代)

砂漠や地球などあらゆるところの変化を映像を駆使しながら表現してくる様相があいかわらず見栄えが鮮やかでダイナミックさがあって引き込まれるものがありました。階段で悲しそうなところを少し見えるところと無茶してしまいそうな覚悟みたいなところがあって今後の動向としては悩ましい姿にも思えました。いつもよりかの話に比べてはややバトルシーンが少ない印象がありましたがある意味で混沌とした雰囲気が全体的にあってその構成が良かったです。(男性30代)

カリバーの正体は賢人でした。「世界を滅ぼさないために聖剣を封印する。世界を守るのは俺だけだ。」と言った理由を考えました。聖剣が悪に利用される恐れがあるのか、聖剣が勝手な動きをするのかと思いました。みんな一緒に戦うと言った前とは、変わってしまったようで残念です。飛羽真は賢人を信じているので、きっと大丈夫だと思いたいです。賢人が見た、何をやっても滅びるという悲惨な未来は本当とは思いたくありませんが、賢人がどんなに失望しているかがわかりました。(女性60代)

変身を解いた人物は賢人だった。飛羽真はどうしてなのか聞きたかったが、賢人はすべての剣を封印すると言い残して消えた。その後、賢人がどこにいるのかわからない状況で、どうするのかと話し合いをしていたが、剣を封印したりできないのかとアイデアが出ていた。そこでユーリが説明するのだが、どうやら封印は出来るらしいが、その産まれた剣が聖剣と暗黒剣がお互いにけん制するような立場にある剣というのは、意外な事実だと思った。(男性40代)

マスターロゴスへの不信感などで、困惑する状況の中、カリバーの正体が賢人だったのは驚きだった。しかし、いつかまたきっと一緒に戦えると信じていくしかない状況だった。ただ、すべての剣を封印すると言い残していったのは非常に気になると思った。色々と考えたがもしも、暗黒剣を封印出来るのかという話しになるのだが、ワンダーワールドで生まれた剣ではあるが、聖剣が悪用されたときに封印する目的もある事は驚きの話だったと思う。(男性40代)

第27話

賢人の話が本当なのかと疑問に思うのは当然だと思う。しかし、ユーリが可能である事を説明していた。その頃にはストリウスはレジエンドメギドを使ってしまった。飛羽真は賢人が一人で戦うつもりである事を知ってしまったので、自分も一緒に戦うと決意する。しかし、変身するならリベラシオンの中でおこなえば誰にも被害が出ないと話していた。だが、プリミティブドラゴンを制御の問題が残っている。男の子にも話をするしかないのだが、やはり男の子の悲しむ理由も酷いと思った。(男性40代)

飛羽真はプリミティブドラゴンに変身して少年に会いに行きました。悲しみから救おうとしましたが、心を閉ざして信用してくれません。最後に言った「みんなどこなの」が鍵だと思いました。飛羽真が寄り添って話を聞くと、昔、ドラゴンと人間は幸せに暮らしていたのに、みんないなくなってしまい悲しんでいることがわかりました。飛羽真が言った「ひとりぼっちじゃない。自然の中に友達がいる」が心に響きました。少年を笑顔にすることで、飛羽真は自分の暴走も止めて太古の力を手に入れました。求めているのは破滅ではなく、仲間なのだと確信できました。飛羽真たちの方向が決まり、迷うことなく進むことができると思いました。(女性60代)

賢人はすべての剣を封印するのが、自分を犠牲にして戦う事を意味していた。賢人は未来を見る事が出来るので、その判断のようだが、飛羽真たちからすれば、自分達も戦うと思うのは当然のことのように思った。そして問題なのがプリミティブドラゴンの制御が出来ないと話が進まない。飛羽真は自分が別の場所で制御できるように、そしてそこに出てくる男の子と話をするとどうなるのかもわからない状況に大奏寺は反対だった。それはあまりにも危険だからというのもわかると思った。(男性40代)

ストリウスはもう後戻りは出来ないと話していた。賢人は本当に未来を見えたのか疑問に思ったが、ユーリが色々な方法で見られる事を説明していた。だがこのままでは何も救えないと話しており、賢人は一人で戦うつもりなのかとさえ思えた。飛羽真は俺も一緒に戦うと話すのだが、まずは本をなんとかしないとならない。夢の中に出てくる男の子が初めて声を掛けてきたのは、感情があるからと判断しており、男の子を笑顔にしたいと思うのは当然だと思った。(男性40代)

プリミティブドラゴンを使いこなすために、弾かれても弾かれても変身を続ける飛羽真は本当に根性があると思いました。そして、みんなが飛羽真を守るために、変身がとけてもメギドに向かっていく姿が、とてもかっこよかったです。特にユーリが飛羽真を信じて戦う姿が、普段とのギャップもありよりかっこよく見えました。また、プリミティブドラゴンを救う時、小説家としての飛羽真も見ることができて、いつもとは違うよさがあったと思いました。(女性20代)

第28話

まだ問題が山盛りの状態になっていた。飛羽真はエレメンタルドラゴンのワンダーライドブックで新しい力を手に入れていたが、サウザンベースでは蓮がものすごい剣幕で倫太郎にここを離れる事を話していた。蓮は賢人の力になる為にここを離れる事を決意していたが。倫太郎はそれを聞いて何も言えなく状態になっていたのは、本当にどうしたらいいのかわからない状態にあるので、止める事も出来ないのは仕方ないと感じた。だが、大奏寺が言った、あの方とは誰なんだろうと思った。(男性40代)

芽依の飛羽真と出会ってからを思い返すシーンで爆破で飛ばされているのを振り返っているのがめちゃくちゃ面白かったです。そして聖剣を封印することでしか世の中を救えないと思い込んでいる賢人が闇に落ちていってるような感じは残念に思いながらも、全ての元凶となっている黒幕が誰なのかとても気になりました。そして新たに賢神という存在の話も出てきたのでこれからが楽しみですし、こんな状況だからと作家として物語を描こうとする飛羽真の人間的な強さもかっこ良かったです。(男性40代)

前回、飛羽真はエレメンタルドラゴンのワンダーブックで力を手に入れたが、これが今後の解決策に結びつくのか疑問に思った。まだ、賢人が復活事もあり、更にバラバラになっていきそうな感じがする。実際に連は倫太郎にサウザンベースから離れる事を話しており、倫太郎も連を止める事の出来る言葉はなかったのは当然の状況になっていた。ただ、連は賢人と一緒に行動する事を考えていたが賢人はやはり聖剣を封印すると連の事など気にしていないのも驚いた。(男性40代)

飛羽真が変身するエレメンタルプリミティブドラゴンの変身シーンがとてもかっこよかったです。また、仮面ライダーカリバーをも余裕で止めるくらいの力を持っていて、今後カリバーがどんな作戦でくるか、展開に期待したいと思いました。そして最後、物語の結末は俺が決める!だったのが、物語の結末は俺たちが決める!になったところに熱くなりました。飛羽真が仲間と一緒に戦う覚悟をしたのかなと思い、これからの戦い方にも注目したいと思います。(女性20代)

世界が滅びることを知って、賢人は世界を救うために、聖剣を封印しようとしています。父も同じだったのです。でも、詳しくは教えてくれません。蓮も飛羽真も協力しようとしているのに受け付けません。よほど過酷なことを知ったと思います。敵はワンダーブックと聖剣を集めようとしています。すでに9冊取られました。賢人を追って蓮も組織を抜けました。どんどん追い込まれていると思います。飛羽真は繰り返し見る夢があるので、それが未来を変える手がかりになるのかなと思いました。(女性60代)

第29話

これまで組織のためを思って人生を捧げてきたリンタロウの誠実な思いを裏切った組織のマスターの動向には残酷なものを見ました。重要なのは聖剣であり、それを扱う者のことはどうでも良いというマスターの黒い本性が見える展開には恐ろしいものを感じました。トウマとリンタロウが危険な戦いに進むその裏で暗躍する賢人の動向にも注目できるものがありました。賢人が囚われの身だったソフィアを解放したのが意外でした。久しぶりにソフィアが基地に帰ってきたのが見れて安心できました。(男性30代)

なんでそんな無茶しそうな表情しているの。やった!やっと倫太郎帰って来る!しかし、やるべき事を果たすんですね。何言ってるか分からんけど最終的に正しい。人間をまったく守ろうとしない倫太郎の方が無茶苦茶だと思うんだけど。ヒロインズ付き合ってるの?!食べ物はフラグや…主にサラダやステーキは。エクレアね。やっぱり玲花さんならお兄様呼びだよね。倫太郎、飛羽真と共に戦う決意。だが、組織に対してけじめ付ける覚悟も!(女性20代)

エレメンタルの回避能力でダメージを無効化できるけどこっちからデュランダルを攻撃もできない…千日手だ。剣士なのに槍がメインウェポンってどういうこったと思ったけど槍はサブウェポン扱いだったのね。それにしても人質取って約束破って後ろからバッサリとか、こいつ味方にはならなそうだなあ。いやなったらなったでそれもどうかと思うけど。ライダーも戦隊も色んな意味でわちゃわちゃしてるなーっていう今日の全体の感想でした。(女性20代)

倫太郎はマスターロゴスに会い、組織を裏切るような考えを許せないと思いました。でも、マスターには強い部下がいてかないません。その時、飛羽真は倫太郎を探し、光の道を通ることができました。きっと、気持ちが通じているので、危機を感じ取り、力を得たのだと思います。倫太郎が倒れて、飛羽真が戦いましたが、相手は卑怯でした。聖剣と本を渡せと倫太郎を盾にしました。飛羽真の倫太郎を思う気持ちが熱く、仲間のもとに共に帰ろうという言葉に感動しました。でも、危機が続き心配です。(女性60代)

仮面ライダーセイバーがかっこいい。俳優さんもカッコイイ 見ていてワクワクする。敵の怪人があまり怖くない。スーツアクターの方がスゴイと思った。女性人もかわいい。 毎週見ようと思う。音楽もテンポよくいい感じ。セイバーの火炎剣烈火がとても面白く興味をもった。子供向けに関しては、もう少しわかりやすく、子供に興味わくようにしてもらいたい。バイクで登場してライダーキックで敵をやっけたり、犠牲者がすぐに殺される簡単なストーリーでもいいかな、と思います。(男性10代)

第30話

先週のお兄様との戦いが無かったかのような和やかな始まり方で逆に怖いよ、今後の展開が。ソフィアって、メギドの探知出来るんだっけ?ラテさまみたいな感じでメギドの感知ができるんだね。猫メギドに槍持たせたら中華三昧使ってきそう。てか、タッセル何者なん?この戦いに必要ってどんな存在なの?変身はできるけど弱体化、単純に疾風の強みを失ってるわけだから辛いわね。その現状は蓮にとっても辛いし、割と蓮も危ない立ち位置だな。(女性20代)

このセイバーに出てくるヒロインの女の子がとてもかわいらしいなと言うふうに感じました。やっぱり敵側の弱点として色々と活躍してくれる展開は仮面ライダーの人はお決まりだということを改めて感じることができました。でもこういうストーリー展開だからこそ仮面ライダー面白いんだと思うのでこれからの働きに注目していきたいと思います。それぐらいストーリーに今のめり込んでる状態なので先の展開がとても楽しみで仕方ありません。(男性30代)

倫太郎は飛羽真の所に来ており、倫太郎の口からは衝撃的な事実が告げられていた。それは組織が完全に悪であり、敵である事を告げていた。しかも倫太郎はマスターロゴスから直接、集めた力を自分がすべて使うと発言している事を聞いており、倫太郎は完全に落ち込んでいたし、気持ちが完全に潰れているようにも思えた。倫太郎には組織が絶対であり、家族であるという思いがあるので、飛羽真たちを裏切る事になってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいだったのだろうと思う。(男性40代)

マスターロゴスが本当の敵ということは組織そのものが敵なのです。倫太郎は組織を信じた結果、仲間を裏切ることになってしまいました。でも、これからはみんな一緒に戦えます。早速危機が来ました。飛羽真と倫太郎が戦ったネコメギドの正体は芽依でした。これでは倒せません。分離して中の人を救う技術はまだないので、どうするのかと思いました。倫太郎が危ないとことを飛羽真が助けたので、芽依を救うことができませんでした。倫太郎は責めますが、この判断は間違っていないと思いました。芽依を救うチャンスはまだあると思います。(女性60代)

飛真羽の元に着いた倫太郎はやはりというか、マスターロゴスが本当の敵でしたと語る。マスターロゴスはすべての力は自分が使うと完全に私利私欲が入っていたのは驚きでしかなかった。組織そのものが完全に酷い組織だった事がはっきりしたが、倫太郎がみんなに申し訳ありませんでしたと謝罪する。倫太郎にとって組織は家族だという思いがあったので、倫太郎を責める事は出来なかったのは、飛羽真達は当然の反応だと思うのだが、倫太郎は感動していた。(男性40代)

第31話

家族だと思っていた組織って言うがな、大秦寺さんとか違うのか?倫太郎はいい子な分、溜め込んじゃうだろうな。せっかく戻ってきたと思ったらまたギスギスしちゃってるの複雑だよね。メッセージは残すタッセル、有能。ユーリ一時離脱も有用な情報が得られて無駄になってないのがいいな。ユーリ何してるのか個人的に超気になる。黄金の鳥はタッセルの分身かなにか?マスターロゴスの口ん中ローション入れたのかな?あの感じそうよね?(女性20代)

このドラマのバトルシーンがとても大好きで好んで毎回毎回見ています。やっぱり今回の話もとてもハラハラさせられる話ですごく見入ってしまいましたもっともっとたくさんの仮面ライダーたちがバトルを展開してくれる展開があるととても嬉しいのでこれからも見続けていきたいと言う気持ちにさせてくれました。主人公の男の子もとてもかっこいいので見ていてすごく癒される気持ちでいっぱいです。やっぱりセイバーの大技は何回見てもかっこいいものですね。(男性30代)

本の完成は近いらしく、マスターロゴスも喜んでいるようにも見えた。そこに玲花は報告をするのだが、マスターロゴスは冷たくあしらった。そして倫太郎は落ち込んでいた。それも激しく自分を責めていた。芽衣を助けられなかった事に対して、いかに自分が無能であるかのように飛羽真や大奏寺に話をしていたのは、かなり酷い状況に思った。だが、大奏寺は気をしっかり持てと話すが、どうして自分を助けたんだとまで言い出す。芽衣を助けるのはかなり難しい状況に感じた。(男性40代)

芽依を助けることができなかった倫太郎は、自分が弱いせいで飛羽真の足手まといになっていることを嘆きました。信じるものが亡くなったり裏切られたりしてきたからです。倫太郎の苦しみが伝わり、その弱さが敵に利用されなければ良いと思いました。倫太郎がこれを乗り越えて強くなってほしいです。飛羽真は、友を信じることができるので本当に強い人だと思いました。2人が剣を交えることで、お互いを理解したのが剣士らしく素敵でした。(女性60代)

表題にある「信じる強さ、信じられる強さ」というタイトルにあった非常に素晴らしい内容だったと思う。芽依を救えず自分の無力さに嫌になってノーザンベースを飛び出してしまう倫太郎であったが、そんな中一人でメキドと戦うセイバーだが中々うまくいかずもどかしい。これも倫太郎を成長させる前段階の話になるのだろうか、そんな感じのする内容だったように思ったし今後の展開を占う意味でも非常に大事な回であったように思えた。(男性50代)

第32話

最近タッセルが恋しくなってきた。あんな愉快なオープニングね。何そのガッツリCGな弓矢。というかグッドルッキングフェイスの距離が密。弓を使うの最強感あるのは、使い勝手が悪い、古い武器だからこそあえてそれを使えるんだ!?みたいな手誰感があるんだよね。この作品に限らず。サウザンベースからノーザンベースって、地球半周ですね。ボウケンブルーこと園芸王子出る?マスターロゴスやばいすよ。あと、岡さんかわいいすぎるよ。(女性20代)

ブレイズがソフィアを救う!デュランダルの攻撃の正体を見極めろ!デュランダル、倫太郎を弱いと侮辱…!生身と剣一つでズオスに立ち向かう倫太郎!仲間のために命を張れる倫太郎は誰よりも強い!盲目でマスターロゴスしか見えてなくて、周りの状況も考えられないやつが倫太郎の事を弱いって?寝言は寝てから言ってください。デュランダル待ってて可愛い。飛羽真は何を視ることできるようになったの?デュランダル役の人声の演技めちゃくちゃ上手。(女性20代)

玲花と凌牙がノーザンベースに侵入してきた事をソフィアが察知していたが、あっという間に飛羽真たちの元にたどり着いた。そこで聖剣とワンダーブックを寄越せとかなり偉そうに言い出した。しかし、そんな事は出来るはずもなく、どう対応するか考えているとユーリが帰ってきて次の行動に入る事ができたのは良かったと思う。しかし、更にノーザンベースにストリウスが乗り込んで来ており、状況がかなり悪くなっていた。このなかで戦闘をおこなうのはかなりやばいと思った。(男性40代)

合成っぽいところがいくつかありましたがほぼ冒頭から室内での奇襲からとその攻防のやりとりがけっこう近くで戦っていたので臨場感みたいなものがいつも以上にあるようで見ごたえがあり面白かったです。普段戦いには参加しないような人物までもアシストしたり全体的に窮地というか不利な展開にもみえつつあるのが順調ではない雰囲気もありそれぞれが葛藤しながら戦っているようにもみえていつものシンプルなバトルとは異なる感じが印象的に思えました。(男性30代)

ノーザンベースに大胆にも乗り込んできた怜花と凌牙はすごい勢いで飛羽真たちの前に来てしまった。ソフィアはこれを防ぐ事は出来なかったのは仕方ないと思った。そして聖剣を寄越せと言い出していた。無論、そんなことは出来るわけもなく、抵抗する、マスターロゴスの為にと言うが、マスターロゴスがすべてではないと思うのだが、彼らにはそれが気が付けないのは仕方ないのかもしれない。ノーザンベースの中では戦闘がおこなわれており、ソフィアの元にまでたどり着いてしまったのは誤算だったのではないだろうかと思った。(男性40代)

第33話

狙われるかもしれない倫太郎に芽依ちゃんがついていくのは、保護対象ができるからだめなのでは?メンタル面のフォロー?大秦寺さんの扱いが雑になってる。ユーリ「あとは現代の医療に任そう」視聴者「え?そうなの?」OPにはずっといるけどエスパーダを最後に見たのはいつだったろうか。弁当の中に賢人くんのピンバッジが仕込まれてた。さりげなくね。サンドウィッチ手作りじゃなくて、買ってきた物だったのね。約束どころかトラウマや。(女性20代)

マスターロゴス、目的と手段は分かるのだが、原因が今一つ理解できない系のラスボス。今の世界に絶望しているという風でも無い気がするのだが。ただの散歩人じゃなかった。デザスト強い!2対1ってだけで卑怯なのに倒しても次が来る辺り絶望。何気にデザストが本を取り戻してからの初戦闘だったな。とっ散らかって本当に終わるのか心配になってきた。オロナミンCきた。「僕の大切な人を守る」倫太郎さんにとって蓮くんも家族なんだから、蓮くん帰っといで。(女性20代)

飛羽真は賢人に一緒に戦ってくれと頼みましたが、未来は変えられないと、気持ちは変わりませんでした。賢人は大切な人を失う未来を知ったのです。絶望しても仕方がないと思います。さらに、マスターロゴスが現れ、賢人の父やソフィアとルナのことを話しました。全てマスターロゴスが仕組んだようです。異次元に世界にいるルナのの姿を見た飛羽真の苦しみや悲しみが伝わってきました。マスターロゴスを倒さない限り、助けることはできないのでしょうか。賢人を仲間にする方法を知りたいと思いました。(女性60代)

飛羽真は賢人を捜していたが見つける事が出来た。賢人は何も話す事はないと冷たく突き放してしまうのだが、腹が減っているようで飛羽真は喜んでいた。賢人と飛羽真は以前の昔話をして思い出していたのだが、約束を果たすことが出来なくて、賢人に話をするが賢人は未来は変えられないとまで言い出していたが、飛羽真は賢人に一緒に戦って欲しいと話しをするのだが、そこにマスターロゴスが現れてしまい、聖剣を回収しようと戦闘になるのだが、父親の話を出されてしまい、酷い内容で気の毒に思った。(男性40代)

メイちゃんが自分もメギドにされそうになったり、大変な思いをしたのに、今でもみんなの力になろうと頑張っている姿を見て、本当にいい子だなと思いました。ユーリは相変わらずで、結局何もせず最後おでんを持って現れた時は、安定のマイペースと笑えました。でもおでんの屋台はとても魅力的なのでついていきたくなる気持ちも分かるなぁと少し思ってしまいました。最近ユーリの活躍の場があまりないので、今後はユーリの戦闘シーンにも期待しています。(女性20代)

第34話

新しく登場したライダーが、同じ勢力同士でも切り合う意外な展開が見られました。二つの勢力がぶつかり合う構図が見えますが、単純にその中だけでの戦いではなく、個人の意志で新しく戦いの場を生む戦士もいて複雑な状況が見えました。少しの複雑性が、物語に大きな面白みを生んでいるとも思えました。過去に悲しみを負うことで狂気をまとった剣士になってしまったバハトの活躍が気になる人物として描かれていたと思います。良いキャラ性が見えました。(男性30代)

尾上さん死亡フラグに聞こえるからやめて。子の廃工場、砂埃まみれで息するだけでむせ返るらしいね。今回は特に砂埃舞ってるし乾燥してそう。ファルシオン不死身だから復活しちゃうからそんな簡単には勝てないか。それより気絶してる倫太郎を早く助けてあげてよ。人が使うには大きすぎる力、そういえば最近使われてない。バハトも賢人も「みんなしんじゃえばいいのよー」って野沢直子のコントかよ←やめなさい。ファルシオンも認めるクズ。(女性20代)

不死の剣士のバハトが現れました。剣の力を無効にさせるので、いくら戦ってもかないません。バハトは仲間に裏切られて家族を殺され、この世界を滅ぼすことを目標に生きていたことがわかりました。その後、封印されたのですが、マスターロゴスが復活させたのです。ルナがまた少し見えましたが、飛羽真はどうしても手が届きません。マスターロゴスもルナを手に入れようとしています。ルナはどこにいるのか、取り戻すにはどんな力が必要なのか知りたいです。(女性60代)

前回の話であんなに強かったリンタロウがやられてしまって、ちょっとびっくりしました。リンタロウの氷結は最強だと思っていたので、まだ頑張れるよと、どうしても期待してしまう自分がいます。また、ユーリも最強だと思っていたのに、トウマを庇って消えてしまって愕然としました。でもまだ死んでいないと信じているので、きっとまた皆がピンチになったら現れてくれると、今後に期待しています。そして、最後にルナが普通にいて、結局ルナは何者なのかとても気になりました。(女性20代)

今回はとっさのこととはいえ、トウマとケントが一緒に戦う形になって、とても嬉しかったです。きっと、ユーリが消える直前に、信じられる友がいることは最高だぜといった一言が効いているのだと思いました。ユーリもケントもトウマのことを信じていることがわかり、早くケントも素直になれよと思ってしまいました。実際、トウマは未来を何回も変えてきたので、ケントは早くトウマの力を信じて一緒に戦うという選択をしてほしいと思います。(女性20代)

第35話

ルナを絶対に救うというトウマの情熱が見える演出が良かったです。幼少期から大人になっても続くトウマの想いがよく見える熱い展開に注目できました。長らく決着のつかなかったルナとトウマとの物語に進展が見えてよかったです。マスターロゴスんの企みがどんどん進む展開にスリルを感じました。とにかく悪い表情が目立つマスターロゴスの言動が記憶に残るものでした。再び剣士達の下に聖剣が返ってくるシーンが格好良かったです。(男性30代)

公園にあの仰々しい椅子をわざわざ運んでドヤ顔で座ってるマスターってシュールが過ぎんか。こいつらは本当に地獄兄弟なぞってんの?って感じするな。なにこの朝チュン後みたいな雰囲気の会話ラーメンおいしいか?デッちゃんにもカップ麺奢ってあげる蓮くん優しい。蓮君、デザスト君にまでカップ麺出してあげてる…あいつら人間の飯食うの?サーベラってダメなオタクの最終形だよな?承認欲求の塊で推しのためなら何でもする。1番怖いタイプだな。(女性20代)

エモドラ!でもなんでマスロゴの本から...?エモーショナルってマスターの仕向けなの?エモーショナルそんな簡単に帰ってきていいのな!個人的には一番好きなデザインだからうれしい。飛羽真、勝てるのかな…え!?マスターがわざとエモーショナルドラゴン呼び出してバハトの剣とブックも取ろうとしてるのか。最初に一から二に変わり三になる足し算強化と考えたら、エレメントからスタートしてエモーショナルに変わったね。どうなるのか。(女性20代)

随分と久しぶりに仮面ライダーを観たのですが、「あれ?仮面ライダーってこんなに面白かったっけ?」と少しばかり動揺してしまいました。自分の記憶にある仮面ライダーは些か子供じみていて、「やはりこれは子供むけの番組だな」と観ていて興が冷めた覚えがありました。しかしながら、今日久しぶりに観て、気がついたら時間という概念を忘れて食い入るように観ている自分がいました。シンプルに面白いし大人が観ても十分に楽しめるし、これは次週の放送もチェックしないくてはならないと思いました。(女性20代)

前回に引き続きの展開自体がメインでどちらかというとそれぞれの関係性に重きをおいたような演出や展開が比較的目立っている印象があったためかどこか混沌とした淀んだ空気感が終始あふれているような気がしました。スポットライトとしてはメインメンバーだけではなくて敵側においてもしっかりとフォーカスしているのであらゆる側面から考えさせられるそんな感覚が今回はあって不可思議な雰囲気をも醸し出していて面白く感じられました。(男性30代)

第36話

マスターロゴスが仮面ライダーソロモンに変身して本格的に立ちふさがる流れでしたが、ソロモンの造形自体、既存のスーツの改造のようなので、あまり大ボス感が出てない感が否めませんでした(全知全能の書というのが完成したら姿が変化するかもしれませんが)。今回からマスターロゴスに見切りを付けた神代兄妹も味方になりそうな感じですが、いつの間にかデザストと地獄兄弟のパロディ的なことをやらされてる蓮といい、先週で倒したかと思ったバハトもまだいたり、人数持て余すキャラがまた増えるぐらいの印象しかないのが引っ掛かりました。(男性30代)

マスターロゴス、仮面ライダーソロモンに変身!アーク様とアズと比べたら小物だな……。やってる事は同じなんだけどあっちの方が邪悪だから。しかしこれで中の人はライダーと戦隊両方に変身したことになるからあとはウルトラをなんとかすれば。無償の守護者ってのはやりたいと思った奴がやらないとダメなんだなあ。相続とかで義務にしちゃうとこうやってなんで何の得もないのに苦労しないといけないんだみたいな事考える奴も出てきてしまう。(女性20代)

敵である存在の驚異的と脅威的を織り交ぜたような強さに面食らってどうすることもできない状況に陥るという展開は、昔ながらにして今でも十分に通じるものであり、そういった絶対的なものを取り入れていくことは大事だなと思いました。変に奇を衒うような変わった展開を盛り込んでくる作品のほとんどが失敗に終わるということを何度となく見てきた自分としては、多少の新鮮さを欠いたとしても昔の良さを重んじるスタイルを取り入れてくれるのはありがたいなと思いました。(女性20代)

マスターロゴスは巨大な本を世界の主要都市に置いて、自ら神と名乗りました。そして、戦争をしろというのです。マスターロゴスは、世界が戦って破滅に向かうのを見たいのです。本が開く時、悪い事が起きそうで不気味です。凌牙と玲花は、神だと名乗るマスターロゴスに反発します。2人は世界の破滅は望んでいなかった事がわかりました。飛羽真たちと目的が同じなら、組む事ができると思いました。何をしても未来が変わらないと思っている人達が、次第に飛羽真なら変えてくれると思うようになりました。全員の気持ちが一つになるのはもうすぐだと思います。(女性60代)

第37話

ユーリ、めいちゃんの作ったバッジつけてくれてる。賢人のクレジットにエスパーダの表記があったよね? え? え? エスパーダ復活!?逆に1人の犠牲で世界が救えるのか。ロゴスが町ひとつ消して「消されたくないなら争いなさい」とか言わないと町の人は動かんぞ。1人1人と戦った意味が生きた飛羽真と蓮の対決良かった。れんくんの葛藤が可哀想に見えた。強いがいいことではないよね。強いが正義とはならないことも世の中にはある。(女性20代)

番組にかけられる予算的な面を鑑みると大した演出なんて施せないだろうという気がするのに、その限られた予算内でここまでの作り込みをできてしまうのは正直言って度肝を抜かれるほどの凄まじい衝撃だなと思いました。視聴者層のほとんどが未成年者だからといって手を抜くなんて情けないことは絶対にしない作品に対して至極真面目なスタイルを貫いていることは、観ている側にしっかりと伝わってくるため、非常に好ましくて嬉しい感情で体が震えるような感覚でした。(女性20代)

ストーリーが白熱していく一方で蓮を演じている富樫慧士さんのかっこよさにも気を取られてしまうのは半ば当然と言うべきであると勝手な考えで自分を納得させていました。そりゃあ、これだけのイケメンが出演していたらしく世の奥様方もうっとりして子どもと一緒になって作品を楽しめるはずだわなと思いました。ストーリー以外にも楽しませる要素を盛り込んでくれるあたりが観る側の気持ちをちゃんと理解している感じがあって最高だなと嬉しくなりました。(女性20代)

えてして仮面ライダーに出演している俳優陣というものは、無名とはいかないけれどまだまだ夜に知れ渡っていない人たちの寄せ集めという印象が非常に強いのに対して、そんなことを感じさせない演技がそこかしこで観られるのはいったいどんな魔法がかけられているのだろうかと不思議に思ってしまいました。こちら側の興を削ぐような観ていて不快感を煽る大根役者が1人としていないなんて、言うならば奇跡的であり、それを毎週にわたって楽しめるとか控えめに言ってもエンターテインメントとして完璧すぎるなと思いました。(女性20代)

飛羽真が共闘を求めて高い理想を掲げながら、それを実行しようとする勇敢な姿は方向性ややり方はともかくとして強い気持ちをもっているのが伝わってきて意志みたいなものがひしひしと感じられました。マスターロゴスにおける復活にいたるまでの流れにおける荘厳な雰囲気がいつもよりも尺をかけて展開しているようにも思えましたがもう少しピッチをあげて展開してみても良かったようにも感じられたのでちょっとだけもったいぶっているようにも思えました。(男性30代)

第38話

仮面ライダーのオープニングってスカパラなのか!かっこいい曲!むしろ、バハトはマスロゴにいっちゃんキレておかしくない状況じゃなかろうか?どう出るかな?他の、大勢いたっぽいサウザンベースの人たちはどうしてるんだろう?もうマスロゴの配下でもなかろうし。バハトってドイツ語系の綴りなんかなと思って "Bacht" でググってみたら普通にバハトの画像が山ほど出てきて笑ったよね。マスターロゴスみんなで倒すのかな?(女性20代)

世界を救う、賢人も救う『両方』やらなくちゃいけないのが主人公の大変な所だ。全然無音になってないな虚無よ。死んだ父親と簡単に会えるのがニチアサのいいところ。バハトさんの演技がいちいち面白くてずっと笑ってる。先週の芽依ちゃんとバハトの時間は、おまけ?タッセルさん、隼人さんを助けていたのか、仕事してるな。隼人さん、賢人を見守ってきたのか。隼人さんの賢人を信じてるし、自分の信じる道を行けって、ここで言われると効くね。(女性20代)

番組そのものにかけられる予算は決して高いはずではないのに、その限りある予算の中で少しでもクオリティーの高いものを視聴者に届けようとする意思がありありと感じられるのは大変好ましかったです。エンターテインメントを作る上で非常に殊勝な心がけだと言っても過言ではない、そういった気持ちがある限りは、こちらとしても純粋な心を持って番組を視聴できるのではないかなと思いました。そして、今までしっかりと貫いてきたことによる安心感と信頼感でいっぱいであることに気が付きました。(女性20代)

賢人くんの父親の隼人さんを演じている唐橋充の威厳や渋い男性的な雰囲気で全身を覆い尽くしている感じが控えめに言ってもたまらなかったです。そもそも、賢人くんも隼人さんも顔面の出来が完璧すぎて、どこで何をしたらその最高すぎるDNAを手に入れられるのかしら?とめちゃくちゃ飛躍した考えが頭をもたげてしまい、自分の不埒な考えを払拭しようと試みたけれども、目の前にある素晴らしい光景にすっかり溺れて失敗に終わることとなりました。(女性20代)

賢人は世界を救うことができないと悲観的ですが、飛羽真は、一緒に戦おうと言って剣を渡しました。どう判断するかは賢人次第です。迷った賢人は父の幻想と相談して、仲間と一緒に戦うことを決心できました。安心しました。マスターロゴスにみんなで向かいましたが、倒すことはできません。バハトも現れ、飛羽真と戦いました。今は、全員でマスターロゴスと戦う時なのに、バハトは、将来を悲観しているので、味方にならないのが残念ですが、剣を置いていったので、集まった剣が大きな力を発揮しました。聖剣が飛羽真に来ました。もう大丈夫だと思います。(女性60代)

第39話

オープニングタッセル復活した!久しぶり!正直、無銘剣はさっさと回収しなかったのが悪いよね。イザクさんコロスに聖剣は要らぬ。え?火炎剣烈火は無くなった感じ?せっちゃんに「嫌い」と言わせばそれでよい。大秦寺さんのテンションがおかしすぎる。大秦寺さん落ち着いてって言いたくなるつっこみたくなる。ユーリさん便利すぎたが故に。治療に力を使いすぎると本に戻っちゃうのか。力使い果たすとそーなる感じね?便利なのか不便なのか…(女性20代)

倫太郎って悪気なくこういうこといっちゃうんだよな。マスター(元)がようじょを狙うヤバい人に……いや元からヤバかったが。おーほんとに!!ついに飛羽真・倫太郎・賢人で変身祭りが!エスパーダは初期のエスパーダのままなんだろうか。ハイエースる時に使え…いえ、犯罪なので使わないでくださいね。来週はフューチャリングセイバー登場!何か、面白くなりそうな気がする!そしてようやく飛羽真君、倫太郎君、賢人君揃い踏み!(女性20代)

第39話は、「剣士よ、信じる道を行け」ということで、ヒーローの活躍があり、とても良い内容でした。マスターロゴスが生みだした本を消し去り、消えかけていた街も元に戻ったことに安心することができました。サウザンベースに入るには結界を破らなければならない状況にあり、飛羽真らも打開策が出せないということで、どのように行動していくかが見どころだと思いました。マスターは世界を変えて人間を変える、一度壊して新たな世界を作ると言っていたので、恐ろしいことが起きていると考えられました。(男性30代)

いよいよマスターはソロモンに変身することでストーリー的な枠組みとしても次のステップに向かいつつあるようなところがありより緻密さを増してきた印象がありながらも深みにはまっていく雰囲気が感じられました。一方でルナを一つのターゲットにしたりするなどどこか混沌としたような心情的な演出もそれなりにあったりして全体的に浮き沈みのあるような回にも思えて少し尺的にはもっとほしいのとより掘り下げた展開をこれから期待したくなりました。(男性30代)

第40話

悪しき神であるロゴスマスターの用意した運命をはねのけて物語の過程から結末までをも自分で決めると意気込む剣士達の勇敢な戦いに心が痺れました。2箇所同時に展開する戦闘を全編に渡って派手に見せた回になっていました。派手で格好良い戦闘シーンがしっかり楽しめてよかったです。友情と運命を切り開く力で強大な力を持つマスターを打倒した剣士たちの戦いが本当に格好良かったです。熱い友情展開と剣士の矜持が見える展開が心に残りました。(男性30代)

トリプルライダーキックだ!我々はこれが見たかったのよ!ほんと絆。光と闇の剣持ちとは言え、一人でも勝てないのに三人相手に戦わなきゃいけないとかどんな酷いことしてきた報いなんだ。いやいやいや大秦寺さん、オムニフォースの力と知らんとはいえねじ伏せろは脳筋すぎるよ。仲間を取り戻すために3人戦ってるわけだけど剣撃のダメージとかユーリにも入ってるんじゃないかな。1vs2とはいえデュランダル押さえるの年長組強い。(女性20代)

マスターロゴスことイザクさん、能力がえぐくて最高に怖くて好き。プリミティブは剣を振ってる最中の記憶が無い事を免罪符にできるけど、これは完全に意識が覚醒した状態で『自分が殺した』事実と感触と断末魔を見せつけられるわけじゃん?廃人になるよ。ラスボスやっぱりストリウスになるんか、でもソロモン雑魚だから変身しない方がいいまであるデザストはどうなったんだ。マスターロゴス退場。やっぱりラスボスの器ではなかったね。予想通り。ボロがソロモンに変身した頃から出てたからな。(女性20代)

展開自体はいつもの動きもありながらで、中でも飛羽真たちのクロスセイバー、ブレイズ、エスパーダになった状態で連携しあうところはなかなか見かけないシチュエーションだったのは意外性があって面白い演出に感じられました。尺自体もそこそこな感覚があって全体的な意味合いではバランスのいい印象があって面白く思えました。今後の展開への布石を残しつつの部分はあいかわらず安定感があって見やすさみたいなものがあって気持ちよく感じられました。(男性30代)

飛羽真はすごい勢いで部屋に飛び込んできた。なんとルナがワンダーワールドにいる情報が入ったからだった。賢人もみんな喜んでいたのだが、不安要素がすぐに考えがでていたが、相手はマスターロゴスなので簡単ではないと思った、そしてもう一つ問題なのが、ワンダーワールドに入る事が出来ない事だったが、これはどうするのかと思っていると、サウザンベースもソフィアが大変な状態になっており、涼我が暴れており、自分に止めをさせと話すが、これはどうすればいいのかと考えてしまう。(男性40代)

第41話

ただの小説家でしかなかったトウマがなぜそこまで強くなれたのかと訪ねるレンの言葉が印象に残りました。腕っぷしの強さばかり求めたレンと心を強く鍛えたトウマの差が見えました。個性の異なる二人を上手く比較した演出が見えました。レンを演じる俳優の方の表情の芝居が回ごとに良くなっていると思えました。トウマの語りから仲間の大切さがよく分かる清い展開になっていたことがとても良いと思えました。バトルも迫力があってよかったです。 (男性30代)

今週のバトルパートを一身に担ってくれるデザストくん。平和を願って作った暗黒剣暗闇に対するネーミングセンスに突っ込むTL。その導きの女性のコピーがソフィアで、二代目がルナなのか。タッセルがワンダーワールドを最初に見つけたとは。暗黒剣暗闇この世すべての闇を背負うとかそういう意味合いかもしれないし。蓮関連で煽られてめっちゃキレてるデザスト、もう大好きとかいうレベルじゃないのでは。デザスト、蓮のことめっちゃ気に入ってるじゃん。(女性20代)

どっちを選んでも誰も幸せになれん選択だね。先代を知ったことでより一層今代のマスロゴのクズ度が上がります。なんかメギドもすっかり忘れて浮かれ捲ってたアレさしか出せなかったなこのシーン。デザストの変身シーンで不死鳥の羽生えるのかっこいいな。必殺技のカラミティストライクはかっこいい。んー、暗黒剣はネタバレ本で違う選択肢選んでヤバい未来回避する為の物だったってこと?でも見える未来が絶対的だと思い込んでしまったと。(女性20代)

序盤のみんなで流しそうめんやってる姿をみて私もまた夏にやりたいなと思いました。私もさくらんぼなどの果物を流して取れるか挑戦してみます。中盤の帽子を被った男の人が語るストーリーが大人向けで内容が難しいからか子ども達があまり理解出来ないなと思いました。私も何となくは理解出来たのですが、難しく感じました。闘いのシーンの羽のエフェクトだったり、敵を斬りつける時に光っているピンクや青がとても綺麗で戦闘シーン見入ってしまいました。(女性30代)

ルナを捕まえるためマスターロゴスが行動を起こし久しぶりの3剣士が揃う胸熱い回になった。マスターロゴスの攻撃によりデュランダルが意思に反してサーバラに襲いかかったり、3剣士で挑んだブレイズ、エスパーダもデュランダルと同様セイバーを襲うシーンが見られた。しかし熱い気持ちや仲間を思う気持ちが未来を変えていくシーンを今まで何回も経験し、第40章も意思に反する動きを気持ちの強さで止めて最後はマスターロゴスを撃退したところは物語の軸が一貫していたし、見応えがあった。最後の3剣士が剣を重ねるシーンが主題歌の伏線の回収となり新たな敵が来週から待ち受ける事になるが、一つの区切りとして見てて気持ちが高まった。(女性30代)

第42話

ストリウスがタッセルを殺すことでワンダーワールドが現実世界を侵食する事となりました。しかしその時の「物語の結末を他人任せに出来ない」というセリフは意味深です。セイバーに対する「私の英雄」という発言は矛盾しているものですが、彼はどのような結末を狙っているのでしょうか。そして存在が謎のメギドであるデザストですが、作った本人から特に意味が無い存在である事が語られました。だからこそ何にも縛られていない存在とも言えますが、彼と蓮の物語はどのような結末を迎えるのでしょうか。(男性30代)

今日の仮面ライダーセイバー、一瞬HEROのオープニングみたいなシーン(久利生が振り返ると城西支部のメンバーが並んでるアレ)あって笑っちゃった。ボンネクレクチュール。個人的に視聴継続を悩むストーリーテラーだったのだが…居なくなるとそれはそれでなんかイヤだよ。次回、遂にデザストと剣斬の決着か…「出会わなきゃ良かった」この言葉が意味するものとはいったい。なるほど、今週のデザストと蓮もレンアイワルドにやられてたということね(違う)(女性20代)

神山飛羽真……物語を描く人の心の中で生きるという意味、それは命を貰っている全てのモノたちが、人だけでなくて「感情をもつモノたち」全てが価値ある命なんだとぶれないとこ、本当にそういうところなんだよ……刺さる。「ルナをワンダーワールドで保護してる」っていう話を前回聞いたのに、敵が境界を破壊してワンダーワールドに入っていったことに何の危機感も抱かない。オムニフォースを破壊したつもりでいて残骸の回収も確認もしない。剣士たちの意識の低さ。(女性20代)

ジャンルや時間枠によってはイケメンを多用して視聴者の興味を釣ろうというのは下賎な思惑が見えてきて好ましいと思えないことがあるけれど、仮面ライダーに関しては別だなと思いました。イケメンだからこそ仮面ライダーの良さが何倍にも何十倍にも膨れ上がるに違いないと確信を抱きました。そして、それによってさほど仮面ライダーに注目していなかった世代にも注目してもらえるという何とも素敵な連鎖反応を生んでいるのだと思いました。(女性20代)

岡本望来ちゃんの目に入れても痛くないほどの可愛さに酔いしれている一方、魅惑という魅惑を身体中にまとった芽依さん役の川津明日香さんにメロメロになってしまう卑しい自分がいました。圧倒的な可愛いと圧倒的な美しいとが奇跡のコラボレーション、こんなにも素敵なことは他にないだろうという思いから恍惚とした気持ちになって崇高な芸術作品を鑑賞するような感覚で観ていました。ささくれだった心があっという間に丸みを帯びた優しいものへと変わっていきました。(女性20代)

性質的にはややまだ停滞しているような印象があってストーリー的な意味合いではあまり進行していない感覚があって刺激的などうかといえばなんともいえない様相に思えました。戦闘する場面はあいかわらずにそれなりの尺においてタイミングよく導入されているためなのかバランスという意味では良かったような感じはしましたができるのならもう少しテンポよく流れをうまく活用しながらの展開にもっていってくれたらなあと思うところはありました。(男性30代)

第43話

「どうして俺は弱いのか」と言ってもがく蓮を見て胸が締め付けられる想いになりました。デザスト相手に人間の姿でも仮面ライダーの姿でも剣を振る蓮の勇姿が見れました。蓮の剣士としての覚悟を決めた言動が格好良かったです。蓮役の俳優の演技も迫力があってよかったです。(女性30代)

デザストと蓮が人種の違いを越えて深い関係で繋がっていることがわかりました。この二人がここまで深い関係になると思わなかったので、この関係性が見えたことは意外でした。これまで行動を共にしていた二人が、迷いの中で戦うことになるシリアスな展開も楽しめました。(女性30代)

デザストと蓮が戦う戦闘シーンは迫力があって楽しめました。強さに執着してもがく蓮の真意が見える展開はシリアスですが、人間の心理性の見えて印象に残ります。迷う人間心理の真実性が見える迫力のドラマ性があってよかったです。(女性30代)

第44話

世界の終わりが間近に迫って来ると、それを終わらせてはならないとライダーたちがそれぞれの想いを胸に思い出の場所、家族などに行ったり、会ったりするシーンの数々はしみじみと感慨深いものがあった。飛羽真と賢人がルナと会うと彼女が飛羽真たちと同じくらいに大きくなり、「私人間じゃないみたい」とショックを受けているルナに飛羽真と賢人が笑いながら「ルナはルナだよ」と優しく包み込むような言葉が印象的だった。大いなる戦いの中にあって、一瞬の幸せを感じるシーンだった。また、エンディングが死を予感させるような短調の曲が流れ、ライダーたちも意を決したような雰囲気があり、次回が興味深く感じられた。(男性50代)

優しさが溢れるルナはストリウスの思惑を止めたいものの、止められる飛羽真と協力すると温かな仲間と離れ離れにしてしまうと思いやる気持ちが素敵だなと感じた所に、ルナが出会った爽やかイケメンの倫太郎はそのままで回想したのに、愉快な芽依はズッコケた後の泥だらけの顔立ちの笑顔の回想と、キャラクター性の違いをハッキリと出していた所で笑ってしまい、真剣な場面ながらも笑いをちゃんと入れている構成の素晴らしさに感心した。(男性30代)

いよいよクライマックス。前回見なかったからこの展開にびっくりしてる。前回との温度差についていけない!街にこんな巨大な本があったら、みんな怖いよね。そういえば閃光と歌ってる人同じ。ラスボスになった途端に声作り出してカスカスのストリウス、それだけで笑ってしまう。この黒いドロドロしたもの怖い。笑って感じがする。強そう。ユーリの「問題ない」って嘘じゃないよね?ユーリまで退場しないよね?4人が復活って勝てるの?(女性20代)

四天王にタワー…典型的なラスボスを演じているな…ストリウス。しかし、マスターロゴスの株がどんどん下がっていく。名前すら無い、ただのモブ4人相手に苦戦する最強フォームとその他数人。手も足も出ないよね。みんいろんなとこに絆創膏してる。ストラウスさんのキャラDr.真木とエボルト合わせてめちゃくちゃ暗くした感じだな。何だろうな、終盤になると敵味方関係なく、全員ビジュアルめっちゃ格好いいな!りんたろうが1番だけど。(女性20代)

飛羽真と賢人とルナが会ったことに感動しました。ルナは自分が人間で無いことを悩んでいましたが、ルナはルナだ、これからはずっと3人一緒だと誓い合いました。でも、ルナは消えてしまいそうです。さらに、ストリウスは飛羽真を取り込もうとしています。もしかしたらさらに強靱な力を得ようとしているのかもしれません。いよいよ最後の決戦です。それぞれが最愛の人を守るために立ち上がった場面が素敵でした。蓮はまだ1人ですが、きっと仲間になると思います。玲花と凌牙にも期待しています。(女性60代)

第45話

ライダー終盤の「お前たちは先に行け」は怖いよ。ほんと仲間との協力プレーって感じだよね。仲間割れやん。2人を呼び出したりしたのはルナだったのね。四賢神復活させたり、ズオスたち復活したり、せわしない。ソフィアさんすごい。亡くなった人たちが出てきて共に戦うなんて。めいちゃんだけ残ってる。心配で仕方がないよね。消えかかっちゃってる。本当にスーツアクターさんの表現力はすごい。ここで歴代の闇の剣士出てくんの最光すぎん?(女性20代)

今回のサブタイトルも自分の胸を熱くするには十分すぎました。「十剣士、世界を賭けて。」、考えた人に拍手を送りたいほど自分の琴線に触れるものがあり、たまらなかったです。この語順が最高としか言えません。これが「世界を賭けて、十剣士」だったら言葉にかかる重みやかっこよさなどが完全に半減してしまうため、つくづくサブタイトルを考案するには相当の時間がかけられているに違いないと制作の面の事情を勝手に勘ぐってしまいました。(女性20代)

知念里奈さん演じるソフィアさんがどこからどう見たって本の守護者じゃなく精霊とか厳かな何かにしか見えなくて仕方がなかったです。いっそのこと精霊や天使などの類に設定を改めた方がいいのではないかと訳の分からないことを考え続けてしまったくらいソフィアさんが美しくて最高でした。仮面ライダーはキャスト陣の見た目の美しさでも楽しめるから楽しさが何倍にも膨れ上がるのだなと何ともふわふわとした心地良さが自分の体を覆っていました。(女性20代)

今回の塔という舞台はまるでダンジョンのようでここ最近の展開とはまた一味も二味も異なる感覚があってサクセスストーリーな雰囲気もややあって個人的には興味深い展開に感じられました。仲間達もすんなりと突き進めるというわけではなくて何らかのミッションのような動向やつまづきみたいなものもありながらでその足枷みたいなくだりがまた次への展開を期待させてくれる要素にもなっているようで面白くなっているように思えてきました。(男性30代)

ストリウスがいる滅びの塔に飛羽真がたち全員で9名がやってきて、皆がライダーに変身して塔の中に入っていくシーンが印象的でした。また今までにない緊張感が伴っていて本当に最後までハラハラドキドキした45話でした。また、皆さんのアクションなどの動きが過敏で、見ていてかっこいいなと思いました。またごけんしんが敵をいっぱい倒すというすごい技?だったので見ていて圧倒されました。次回の第46話が楽しみで仕方ありません。(男性20代)

第46話

ハイスクールヒーローズを見た後だと、殺傷力が高いのか低いのかわからなくなる演出。これはセイバーが悪いわけじゃない、ハイスクールヒーローズの武器が物理的に殺傷力が高すぎるだけだよね。神代兄妹もだめだったの。賢神がここまで強いのに、全員倒したマスロゴの格が相対的に上がったように思えないの、謎だ。みんなの命が消えていく。この最終決戦の全体的に上滑りしてる感じが仮面ライダーセイバーのすべてを表していると思う。(女性20代)

芽依ちゃんはツクヨミの時みたいに最終回直前で変身しないで、このままただのヒロインとして終わるのか?小細工が通用しない相手にはシンプルな突撃が得てして一番効果的だったりするのかな。なんとなくトーマの原稿を人々に広めて新しい物語をどうこうだと思うんだけど、原稿手書きなんだよな。データならそのままばら撒けるんだが。芽依ちゃんとるながこの物語の鍵になるのは間違いなさそうだよね!なるほど、自分たちは作品の中の登場人物で与えられた役割を果たしてるだけというある意味メタ的思考になってしまったってことかな?(女性20代)

俺達はちっぽけな存在かもしれないという発言から幼い頃の本を読んでいた時期やその時から友達の大切さやルナの必要性や仲間についても影響があることを回想シーンを交えながらの展開についてはやや重たさもありながらシリアスな雰囲気がいいタイミングで絶妙に醸し出していて最終的に本が大好きというところに結論づけているのはなかなか説得力があって個人的には今回の話で一番好きな場面でした。変身までのくだりがとてもかっこよく映りました。(男性30代)

ストリウス対クロスセイバーという見どころを残し、次回が最終回。各戦士達が残る力を出し切り、敵を倒したが、深手を負い倒れていくところは感動しました。みんな生きててほしい。芽依が必死でメッセージをパソコンから送っていましたが、これが次回、どのように結びついていくか楽しみです。芽依がキーマンなのではないかと思ってみてました。絶体絶命の窮地を救う手が残されているのか、ワンダーワールドが現実世界を侵食してしまうのか、どのように展開していくのかわくわくします。(男性30代)

今回の仮面ライダーは本当に面白いです!どの仮面ライダーも好きですがこれほど面白いと思ったのは仮面ライダーブレード以来です。どちらも剣の仮面ライダーですね。さて46話の感想ですが、この物語において一話だけの感想は難しいです。これまでの話や主人公達の葛藤や成長があって一話一話に魅力が出てくるものだと思います。この回においてもそれぞれの立場や物語あってのもの。ストリウスが世界を終わらそうとしているのも自分が味わった絶望から。自分も物書きを趣味としてる人間なので、自分が生み出したと思った作品が誰かの手によって創られたり与えられたものだったとしたら世界を呪ってしまう気持ちもよく分かります。飛羽真のような考え方も分からなくはないけども、正直それは綺麗事だなと思うからストリウスにも同情してしまいます。今回の仮面ライダーは登場人物の死がよくあるなと思います。だから皆が四賢神を相打ちで倒れていくのももしかしたら最終的に皆死んでしまうのかなとよぎってしまったけどもユーリだけが犠牲になり皆を回復させている様子。メギドになったこともある芽衣だけど今消えそうになっている理由はよくわからない。デュランダルとサーベラは最後まで二人だけの世界って感じで、もうちょっと打ち解けてキャラを見せて欲しかったのに残念である。良くも悪くも王道のファンタジーという感じで絵本が題材の仮面ライダーとしてよく仕上がっていると思う。(男性30代)

第47話

飛羽真、巨大な穴に落ちたはずなのに、本の力に救われたのか。ストリウスにとっては、さっさと死ね、忌々しい奴め、という感じだろう。とはいえ、飛羽真も意識朦朧の状態で、本の力によって生かされているという感じだ。しかし、物語が消えれば、本の力も無くなってしまう。ネバ―エンディングストーリーで言うところの「無」のようなもんだな。ここでは、仲間たちがいて、彼らと力を合わせて、ストリウスに対して形勢逆転だ。ストリウスも昔の自分を思い出したようだ。みんなで協力して新たな物語を書くことで、困難を克服できたようだ。(男性40代)

ゼロワンもだったけど、初期形態の見た目のまま最強形態になる流れは好きだな。新フォームってわけでは無い?リアライジングホッパーみたいなものかな。最後は初期フォームで。王道だけどだからこそいいよね。リアライジングもそうだけどエモさより制作費削減にしか見えないのよ。それでもゼロワンは映画でゼロワンとゼロツーと並べる意味にはなってたからまだよかったけど。なんかよくわからんけど最終回でこの3人て変身は熱いね。(女性20代)

初期フォームは燃えるけど、これで倒されたストリウスは…と思うとどうよってなる。なんか最後は基本フォーム出すのが令和ライダーの特徴?この3人の基本形態。やっぱそうじゃなくちゃね。1年後になった。とうまが消えて世界が救われた!?とうまが消えることで世界が救われるって言う賢人の見た未来は変わらなかったか… 故人のような扱いされてるの居た堪れないからやめてあげて。やっぱヒューマギアいましたよね!?見間違えてなかった。(女性20代)

このドラマでは、川津明日香さん演じる芽依の活躍があり、「あなたの物語が世界を救う」という発信がとても印象に残りました。世界の崩壊を何とかして救おうという気持ちが伝わってきました。飛羽真は、心に残る本の思い出を語る人々の笑顔を頂けていた点がとても良かったです。飛羽真、倫太郎、賢人の3人がライダーストリウスに立ち向かって頑張って戦っているシーンが印象に残りました。戦っているシーンは、とても迫力があるので頑張れと応援したくなりました。(男性30代)

いよいよ最終対決です。ストリウスの攻撃で、飛羽真はピンチです。倫太郎も蓮も駆けつけました。でも、ルナは消えそうです。優しい物語を書いてと言う言葉がルナの本当の気持ちです。ルナの周りに剣士たちの剣が集まり、新たな物語が始まりました。新しい剣も現れ、本から大きな力が生まれました。みんなの思いが想像以上の大きな力を生みました。物語は自分で作るのです。ストリウスは昔、本を書いていた頃を思い出しました。そして消えたのです。飛羽真の体も消えました。でもまた新たな物語が生まれたのです。素敵な物語でした。(女性60代)

飛羽真はストリウスを破り、この世界を救いました。その時、多くの人たちの本に対する思いが大きな力になったと思います。でも消えてしまいました。世界は元に戻ったように見えますが、今までに消えた人たちも戻ってきません。それでも、みんなは物語を書き続けました。飛羽真は、ワンダーワールドで、ルナやユーリやタッセルたちと一緒に暮らし、本を書いていました。みんなが幸せそうでホッとしました。1年後、飛羽真は、人間の世界に戻ってきました。本当によかったです。本の素晴らしさをこのドラマは伝えたと思います。良い終わりでした。(女性60代)

第48話(最終回)

いよいよ最終回か。分からないことだらけだったけど、だんだん理解できてきて、見入ってしまったよね。こんなに仮面ライダーって単純じゃなかったんだってなんか時代を感じる。エターナルフェニックスの変身音流れてたけどバハトさん再登場の伏線的なのだったのかな。みんな南国にいて楽しそうだね。ソフィアさまいかにも消滅しそうな設定がいきなり投げ込まれたけど生き残ったうえにすっかり馴染んでいる。暑そうな服装だけどね!(女性20代)

平和になったもんだから倫太郎のベクトルが一気にメイちゃんに向いたのめちゃくちゃ可愛いな。倫太郎がさりげなくアピールしてるのにめいちゃんよ・・それにしても倫太郎けっこうグイグイいくタイプだったんだな。アピールの仕方が下手だけど。文実ちゃんとセイバートリオの身長差エグいな...やっぱりセイバーのキャスト身長デカい。サッカー選手も小説家もどちらも目指し始めたばっかりだからな。ゲストキャラの幼なじみ3人組を飛羽真、賢人、ルナに重ねてるのか。(女性20代)

第一に子どもたちを楽しませることをコンセプトとして作られていることは紛れもない事実である一方、その親世代にあたる我々大人たちの心の深い部分にまで刺激を与えてくれる熱さを感じられるのは大変良かったです。年齢であったり世代であったり、そういった壁を容易に超えてみせる仮面ライダーは本当に後世に渡って語り継がれてしかるべきものであると確かな実感が胸に湧きました。このような巡り合わせが自分に訪れたことが何とも喜ばしくてたまらなかったです。(女性20代)

倫太郎も凌牙も芽依が好きになって、一生懸命なのですが、芽依には通じません。少しかわいそうでした。新しいライダーが現れました。リバイスという名前です。人間の悪の心からできる怪物を倒して、スタンプを集めるようです。少しコミカルな感じで、楽しみです。飛羽真は新しい本を書き始めるそうです。賢人とはこれからも一緒です。蓮はどこまでも1人で進んでいくようです。蓮らしかったです。マスター制度が廃止になったので、ユーリたちが中心になって世の中を平和にすると思います。(女性60代)

冒頭から始まった、のんびり常夏シーンと倫太郎の芽衣ちゃんにかき氷を食べさせてもらいたいけど、言えないシーンには、ほんわかしてしまいました。先週のシリアス感満載の回とは全く違い、笑顔にあふれていたので、最高でした。笑顔って良いなと思いました。走りながらの変身は、やっぱりカッコいいです。次作の仮面ライダーリバイスも登場で、わが子たちは、朝から大興奮でした。バイスの声が、ジャイアンイメージが強く、声を聞くたびに「あっジャイアン」となりそうです。(女性30代)

詳細情報

仮面ライダーセイバー

出典:

放送テレビ局:テレビ朝日

放送期間:2020年9月6日〜2021年8月29日

曜日:毎週日曜日

放送時間:09:00〜09:30

主題歌:「ALMIGHTY~仮面の約束 feat.川上洋平」 東京スカパラダイスオーケストラ

話数:全48話

公式サイト

おすすめVOD

TELASAで「仮面ライダーセイバー」配信中!

POINT

業界最安値の562円(税抜)で見放題!初回15日間無料お試しが可能!

TELASA限定のオリジナルコンテンツが盛りだくさん!スピンオフ作品も配信中!

ドラえもんやクレヨンしんちゃん、仮面ライダーや戦隊ものなどファミリー向けの作品も配信中!

月額618

無料お試し15日間

テレ朝の人気シリーズドラマが見放題!キッズ向け作品も多数配信!

TELASAの無料お試しはこちら

公式配信サービス検索

作品の配信状況を確認してから各VODに加入しましょう!

無料動画サイト検索

YouTube動画

仮面ライダーセイバー

SO-DO KamenRider Saber Book9 "unboxing⑦〜⑫" Figure Japanese candy toys

【寸劇】魔法のダンボール自販機で遊んだよ♪仮面ライダーリバイス

「仮面ライダーセイバー」TVシリーズから8年後の世界を描く正統続編 Vシネクスト『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』予告

[MAD] 가면라이더 세이버 심죄의 삼중주 仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏(トリオ) KAMEN RIDER SABER TRIO OF DEEP SIN-I'm a mess

KAMEN RIDER SABER GAIM WONDER RIDEBOOK

2万円の仮面ライダーセイバー超全集!十冊撃BOX レビュー!ルナの飛び出す絵本ワンダーストーリーが凄すぎる!DXブックゲート・飛羽真写真集・神代兄弟写真集などてんこ盛り!

【完結記念MAD】仮面ライダーセイバー 「あとひとつ」

【MAD】仮面ライダーセイバー『ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平 』×『仮面ライダーセイバー』×『Rewrite the story』mix / Kaman rider Saber

川津明日香・内藤秀一郎・山口貴也・青木瞭 / Bittersweet(『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』主題歌)Music Video

仮面ライダーセイバー最終章

【装動】バスター買えた!!!!!「仮面ライダーセイバー Book3 Feat. 装動 仮面ライダーゼロワン」を紹介!

仮面ライダーセイバードラゴニックナイト、プリミティブドラゴン、エレメンタルプリミティブドラゴン変身集

[piano] Kamen Rider Saber OP (full-length ver.) / Almighty ~Kamen no Yakusoku

【ゆっくり雑談】仮面ライダーセイバー、現状における最強ランキング!! 最強の剣士は誰だ!!?

仮面ライダーセイバー 第1章完全版 物語の結末は俺が決める!仮面ライダーセイバーブレイブドラゴン登場!劇中シーンをRKFで再現 前田動画 Kamen Rider Saber EP1

「今揃いし、11人の剣士+α!」仮面ライダー【セイバー】【ブレイズ】【エスパーダ 】【バスター】【剣斬】【スラッシュ】【最光】【カリバー】【サーベラ】【デュランダル】【ファルシオン】

【MAD】仮面ライダーセイバー【閃光】

完全にCSM!ブレイブドラゴンからオールマイティーまで変身!プレバン限定 究極大聖剣 火炎剣烈火セット レビュー!水勢剣流水 & 雷鳴剣黄雷 エンブレム付属!仮面ライダーセイバー

【完全版(付録付き)】仮面ライダーセイバー(聖刃)変身音声集 Kamen Rider Saber Henshin sounds (complete ver.)

【楽譜付】仮面ライダーセイバーOP&ED【メドレー】(Chor.Draft)

【mad】Rewrite the story【仮面ライダークロスセイバー】

【聖剣を束ねる、銀河の剣】クロスセイバー 変身集

”仮面ライダーセイバー”内藤秀一郎、魂の決めゼリフ!涙をこらえ、主役として支えてくれたファンに感謝『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』初日舞台挨拶

『ゼロワン』高橋文哉、仮面ライダーセイバーと夢の共闘!“シンケングリーン”鈴木勝吾&“キラメイブルー”水石亜飛夢も登場! 『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』特別映像

『仮面ライダーセイバー』スペシャル座談会 裏話ぶっちゃけ爆笑トーク!まさかの大喜利対決!? Vシネクスト『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』公開記念インタビュー

【仮面ライダーセイバー】内藤&山口&青木&川津 “8年後”の役作り秘話明かす 「仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏」インタビュー前編

「仮面ライダーセイバー」内藤秀一郎、最後の舞台あいさつで感極まり…『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏(トリオ)』初日舞台あいさつ

「仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏」の感想(ネタバレ注意)

『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』公開記念!激アツ座談会 川津明日香が理想の変身披露!

なりきり仮面ライダー!セイバーとリバイスだ!それぞれの1、2、3号ライダー達が一緒に戦うぞ!最後は必殺技だ!

「仮面ライダーセイバー」8年後の姿で登場!倫太郎だけ変化無し?『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏(トリオ)』完成披露舞台あいさつ

【バスター編】仮面ライダーセイバー 7大ライダー変身!必殺!特別増刊号!

【ゆっくり解説】ありがとう仮面ライダーセイバー1年間振り返り動画!!(今さら)

Kamen Rider SABER Henshin reproduction

仮面ライダーセイバー エンディング比較

『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』主題歌PV

なりきり仮面ライダーセイバー!仮面ライダーソロモンを倒せ!セイバーやブレイズたちが力を合わせて戦うぞ!必殺技や光と闇の力も使うぞ!

【宝探しゲーム】ママに仮面ライダーゼロワンのおもちゃ隠された!!

Almighty ~The Promise of the Mask feat. Yoohei Kawakami/Kamen Rider Saber 8bit

Vシネクスト『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』予告

なりきり仮面ライダーセイバー!変身がいっぱい!仮面ライダーセイバーやブレイズ、エスパーダ達になりきり変身するぞ!

仮面ライダーセイバーのネットの反応集【セイバー坂】【イザク】【ソロモン】【最光】【マスターロゴス】

【MAD】仮面ライダーセイバー 三原色の剣士【YOASOBI】

仮面ライダーセイバーのDXドラゴニックブースター&キングライオンブースターで遊んだよ♪

『RKF 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン』に見るRKFの進化。

なりきり仮面ライダー!セイバーやゼロワンたちのノーマルフォーム、最強フォームに変身だ!

【Remix】Kamen Rider Saber Opening X Ending Theme Mashup 仮面ライダーセイバー ALMIGHTY~仮面の約束 X 仮面ライダーセイバー

出演者作品 サイト内検索

内藤秀一郎 / 仮面ライダーセイバー/神山飛羽真役

山口貴也 / 仮面ライダーブレイズ/新堂倫太郎役

川津明日香 / 須藤芽依役

青木瞭 / 仮面ライダーエスパーダ/富加宮賢人役

富樫彗士 / 仮面ライダー剣斬/緋道蓮役

岡宏明 / 大泰寺哲雄役

知念里奈 / ソフィア役

生島勇輝 / 仮面ライダーバスター/尾上 亮役

古屋呂敏 / ストリウス役

高野海琉 / レジエル役

才川コージ / ズオス役

レ・ロマネスクTOBI / タッセル役

平山浩行 / 先代の炎の剣士役

U-NEXT

作品一覧

過去放送ドラマ作品

月曜日ドラマ

いいね!光源氏くん し〜ずん2

探偵☆星鴨

突然ですが、明日結婚します

FM999 999WOMEN'S SONGS

きれいのくに

珈琲いかがでしょう

青きヴァンパイアの悩み

ハルカの光

でっけぇ風呂場で待ってます

30禁 それは30歳未満お断りの恋。

永遠の仔

イチケイのカラス

神様のカルテ

ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜

アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜

あの子が生まれる…

時をかけるバンド

片恋グルメ日記

バベル九朔

TAXMEN

共演NG

殺意の道程

彼が僕に恋した理由

FLASHBACK

浪花少年探偵団

ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~

鍵のかかった部屋

地獄のガールフレンド

越境捜査(テレビ東京・2020年)

監察医 朝顔2

正しいロックバンドの作り方

行列の女神~らーめん才遊記~

SUITS/スーツ2

やめるときも、すこやかなるときも

病院の治しかた ドクター有原の挑戦

今夜はコの字で

絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2020)

束縛彼女

空から降る一億の星

おいしい給食

ブラック校則

ハル ~総合商社の女~

シャーロック

簡単なお仕事です。に応募してみた

リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~

監察医 朝顔

小説王

元町ロックンロールスウィンドル

夫のちんぽが入らない

頭に来てもアホとは戦うな!

スパイラル~町工場の奇跡~

ラジエーションハウス

イミテーションラブ

プライド

よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~

柴公園

JOKER×FACE

トレース~科捜研の男~

ハラスメントゲーム

SUITS/スーツ

過ちスクランブル

5時から9時まで(5→9〜私に恋したお坊さん〜)

恋仲

信長協奏曲

極悪がんぼ

失恋ショコラティエ

海の上の診療所

ガリレオ 第2シーズン

ビブリア古書堂の事件手帖

PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜

リッチマン、プアウーマン

ラッキーセブン

私が恋愛できない理由

全開ガール

幸せになろうよ

大切なことはすべて君が教えてくれた

流れ星

夏の恋は虹色に輝く

月の恋人〜Moon Lovers〜

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--2nd season

東京DOGS

婚カツ!

ヴォイス〜命なき者の声〜

イノセント・ラヴ

太陽と海の教室

CHANGE

薔薇のない花屋

ガリレオ

ファースト・キス

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜

のだめカンタービレ

サプリ

トップキャスター

西遊記

危険なアネキ

スローダンス

不機嫌なジーン

ラストクリスマス

東京湾景〜Destiny of Love〜

愛し君へ

ビギナー

僕だけのマドンナ

東京ラブ・シネマ

いつもふたりで

ホーム&アウェイ

ランチの女王

人にやさしく

アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜

できちゃった結婚

ラブ・レボリューション

HERO (第1期)

やまとなでしこ

バスストップ

天気予報の恋人

二千年の恋

氷の世界

not so パーフェクトラブ!

リップスティック

Over Time-オーバー・タイム

じんべえ

ボーイハント

ブラザーズ

Days

ラブジェネレーション

ビーチボーイズ

ひとつ屋根の下2

おいしい関係

絶対零度~未然犯罪潜入捜査~(2018)

ラストチャンス 再生請負人

プロポーズ大作戦

コンフィデンスマンJP

参上!天空剣士

ようこそ、わが家へ

カインとアベル

貴族探偵

女くどき飯

好きな人がいること

太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜

デート〜恋とはどんなものかしら〜

警部補・杉山真太郎 〜吉祥寺署事件ファイル

バージンロード

ラヴソング(2016)

翼をください!

ロングバケーション

ピュア

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命--3rd season

まだ恋は始まらない

いつかまた逢える

僕らに愛を!

For You(フォー・ユー)

妹よ

君といた夏

上を向いて歩こう!

この世の果て

あすなろ白書

じゃじゃ馬ならし

ひとつ屋根の下

あの日に帰りたい

二十歳の約束

君のためにできること

素顔のままで

あなただけ見えない

逢いたい時にあなたはいない…

101回目のプロポーズ

学校へ行こう! LET'S GO TO SCHOOL

東京ラブストーリー(1991)

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう

すてきな片想い

キモチいい恋したい!

世界で一番君が好き!

日本一のカッ飛び男

○○な人の末路

ヘッドハンター

卒業バカメンタリー

海月姫

民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜

火曜日ドラマ

REPLAY&DESTROY

監獄学園プリズンスクール

ハルとアオのお弁当箱

土俵ガール!

ガールガンレディ

着飾る恋には理由があって

大豆田とわ子と三人の元夫

FUN!FUN!FANTASTICS

ホリミヤ

ショカツ

シンデレラはオンライン中!

オー!マイ・ボス!恋は別冊で

年の差婚

そのご縁、お届けしますーメルカリであったほんとの話ー

青のSP-学校内警察・嶋田隆平-

この恋あたためますか

姉ちゃんの恋人

ラストホープ

荒ぶる季節の乙女どもよ。

シックスティーン症候群

メイちゃんの執事

おカネの切れ目が恋のはじまり

アットホーム・ダッド

DIVER-特殊潜入班-

GTO(1998年)

ぼくは麻理のなか

探偵・由利麟太郎

素敵な選TAXI

竜の道 二つの顔の復讐者

ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々

映像研には手を出すな!

死にたい夜にかぎって

私の家政夫ナギサさん

10の秘密

恋はつづくよどこまでも

SEDAI WARS

ウレロ☆未開拓少女

明日すべてわかるから~失踪彼女~

寝ないの?小山内三兄弟

ヤヌスの鏡

左ききのエレン

結婚できない男

REAL⇔FAKE

まだ結婚できない男

G線上のあなたと私

焼肉プロレス

スカム

Heaven?~ご苦楽レストラン~

TWO WEEKS

都立水商!~令和~

高嶺と花

いつか、眠りにつく日

わたし、定時で帰ります。

パーフェクトワールド

大奥(2003年)

花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜(2007)

花嫁とパパ

今週、妻が浮気します

役者魂!

ダンドリ。〜Dance☆Drill〜

アテンションプリーズ(2006)

Ns'あおい

1リットルの涙

海猿 UMIZARU EVOLUTION

離婚弁護士2〜ハンサムウーマン〜

節約ロック

救命病棟24時(第3シリーズ)

めだか

WATER BOYS2(ウォーターボーイズ2)

ワンダフルライフ

FIRE BOYS(ファイアーボーイズ)〜め組の大吾〜

あなたの隣に誰かいる

WATER BOYS(ウォーターボーイズ)

お義母さんといっしょ

ダブルスコア

ナースのお仕事4

整形美人。

初体験

さよなら、小津先生

救命病棟24時(第2シリーズ)

新・お水の花道

お水の花道~女30歳ガケップチ~

女子アナ。

編集王

ナースのお仕事3

お見合い結婚

OUT〜妻たちの犯罪〜

救命病棟24時

殴る女

神様、もう少しだけ

WITH LOVE(ウィズ ラブ)

きらきらひかる

ナースのお仕事2

総理と呼ばないで

踊る大捜査線

こんな私に誰がした

ナースのお仕事

みにくいアヒルの子

後妻業

ゆうべはお楽しみでしたね

この恋はツミなのか!?

なるようになるさ。

東京スカーレット〜警視庁NS係

女はそれを許さない

マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜

ホテルコンシェルジュ

結婚式の前日に

カルテット

初めて恋をした日に読む話

ルームロンダリング

僕らは奇跡でできている

中学聖日記

ザ・ブラックカンパニー

フリーター、家を買う。

マジで航海してます。~Second Season~

トーキョーエイリアンブラザーズ

健康で文化的な最低限度の生活

青と僕

義母と娘のブルース

覚悟はいいかそこの女子。

花にけだもの

探偵物語

FINAL CUT(ファイナルカット)

逃げるは恥だが役に立つ

メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断

あなたのことはそれほど

ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子

せいせいするほど、愛してる

全力離婚相談

銭の戦争

カンナさーん!

まっしろ

僕たちがやりました

ゴーストライター

マジすか学園4

僕のヤバイ妻

重版出来!

お義父さんと呼ばせて

ダメな私に恋してください

監獄のお姫さま

愛おしくて

KISSしたい睫毛

シグナル 長期未解決事件捜査班

わたしに××しなさい!

正義のセ

花のち晴れ~花男 Next Season~

賭ケグルイ

きみが心に棲みついた

水曜日ドラマ

フルハウス

レンタルの恋

DIVE!!

特捜9 season4

ラブコメの掟〜こじらせ女子と年下男子〜

理想のオトコ

テレビ演劇 サクセス荘3

FAKE MOTION-たったひとつの願い-

おじさまと猫

東京デザインが生まれる日

38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記

ウチの娘は、彼氏が出来ない!!

ゲキカラドウ

ただいま!小山内三兄弟

ざんねんないきもの事典

ゴンゾウ~伝説の刑事

だから私はメイクする

相棒season19

#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜

働かざる者たち

刑事7人 season6

ホクサイと飯さえあれば

anego

ふろがーる!

おしゃ家ソムリエおしゃ子!

ごくせん 第1シリーズ

ネット興亡記

新解釈・日本史

アシガール

メンズ校

私たちはどうかしている

特捜9 season3

きょうの猫村さん

ハケンの品格(2020)

レンタルなんもしない人

乃木坂シネマズ~STORY of 46~

DASADA

僕はどこから

来世ではちゃんとします

知らなくていいコト

相棒 season18

ミリオンジョー

死役所

同期のサクラ

刑事7人 season5

びしょ濡れ探偵 水野羽衣

偽装不倫

人間の証

水戸黄門(2017)

癒されたい男

白衣の戦士!

特捜9 season2

賭ケグルイ Season2

BACK STREET GIRLSーゴクドルズー

板橋マダムス

ハッピー・マニア

セミダブル

彼女たちの時代

正義は勝つ Justice・for・all

振り返れば奴がいる

小市民ケーン

家族ゲーム

ショムニ(第1シリーズ)

ショムニ(第2シリーズ)

ショムニFINAL(第3シリーズ)

ショムニ2013(第4シリーズ)

リーガルハイ第2期

僕のいた時間

SMOKING GUN〜決定的証拠〜

若者たち2014

ファースト・クラス〔第1期〕

ファーストクラス〔第2期〕

心がポキッとね

リスクの神様

無痛〜診える眼〜

さすらい温泉 遠藤憲一

家売るオンナの逆襲

Q10

星の金貨

続・星の金貨

天使が消えた街

CAとお呼びっ!

14才の母

バンビ〜ノ!

ホタルノヒカリ

働きマン

斉藤さん

ホカベン

正義の味方

OLにっぽん

アイシテル〜海容〜

赤鼻のセンセイ

曲げられない女

Mother

ホタルノヒカリ2

黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-

美咲ナンバーワン!!

リバウンド

家政婦のミタ

クレオパトラな女たち

東京全力少女

シェアハウスの恋人

雲の階段

Woman

ST 赤と白の捜査ファイル

Dr.倫太郎

偽装の夫婦

東京タラレバ娘

記憶

鹿男あをによし

相棒season17

獣になれない私たち

下北沢ダイハード

文学処女

相棒season3

闇芝居(生)

刑事7人 season1

高嶺の花

臨場 続章

遺留捜査3

相棒season6

相棒season10

相棒season11

古畑任三郎(第3シリーズ)

相棒season12

特捜9

命売ります

相棒season7

地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子

相棒 season15

警視庁捜査一課9係 season12

家売るオンナ

刑事7人 season2

闇金ウシジマくん Season3

わにとかげぎす

過保護のカホコ

残念な夫。

相棒season13

刑事7人 season3

世界一難しい恋

警視庁捜査一課9係 season11

悪党たちは千里を走る

フラジャイル

ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜

奥様は、取り扱い注意

相棒 season16

anone

木曜日ドラマ

真夜中にハロー!

ケイ×ヤクーあぶない相棒ー

ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○

美しい彼

科捜研の女 Season21

ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第7シリーズ

アンラッキーガール!

ママとパパが生きる理由。

ホームルーム

カカフカカ-こじらせ大人のシェアハウス-

警視庁・捜査一課長 season5

桜の塔

富豪刑事

氷点2001

7人の女弁護士(2008年)

7人の女弁護士(2006年)

小児救命

黒革の手帖(2004)

動物のお医者さん

TRICK (トリック)3

遺留捜査2

カラフラブル〜ジェンダーレス男子に愛されています。〜

あぽやん ~走る国際空港

レンアイ漫画家

お茶にごす。

ゆるキャン△2

遺留捜査6

江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜

にじいろカルテ

ドクターX~外科医・大門未知子~ 第2シリーズ

ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第3シリーズ

同窓生〜人は、三度、恋をする〜

6 from HiGH&LOW THE WORST

ラブホの上野さん season2

マネキン・ナイト・フィーバー

30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい

科捜研の女20

七人の秘書

知ってるワイフ

チーム・バチスタの栄光

未解決の女 警視庁文書捜査官 Season2

銀座黒猫物語

テレビ演劇 サクセス荘2

おじさんはカワイイものがお好き。

東京男子図鑑

2020年 五月の恋

深夜食堂

警視庁・捜査一課長 season4

パパ活

TRICK (トリック)1

あなた犯人じゃありません

ピーナッツバターサンドウィッチ

BG~身辺警護人~(2020)

ギルティ~この恋は罪ですか?~

FAKE MOTION -卓球の王将-

アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋

ケイジとケンジ 所轄と地検の24時

ゆるキャン△

アライブ がん専門医のカルテ

ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~

アロハ・ソムリエ

劇団スフィア

ラブラブエイリアン

ルパンの娘2

CHEAT チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~

新米姉妹のふたりごはん

ドクターX ~外科医・大門未知子~ 第6シリーズ

モトカレマニア

HiGH&LOW THE WORST Episode0

コーヒー&バニラ

わたし旦那をシェアしてた

テレビ演劇 サクセス荘

Dr.コトー診療所 第2期(2006年)

サイン-法医学者 柚木貴志の事件-

ルパンの娘

科捜研の女19

ふるカフェ系 ハルさんの休日

緊急取調室 シーズン1

ミナミの帝王ZERO

向かいのバズる家族

ストロベリーナイト・サーガ

緊急取調室 シーズン3

遊戯(ゲーム)みたいにいかない。

ザンビ

デザイナー渋井直人の休日

ハケン占い師アタル

刑事ゼロ

スキャンダル専門弁護士 QUEEN

人生が楽しくなる幸せの法則

ナサケの女 〜国税局査察官〜

告発〜国選弁護人

陽はまた昇る

Wの悲劇

おトメさん

ダブルス〜二人の刑事

DOCTORS2〜最強の名医〜

BORDER 警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係

ゼロの真実〜監察医・松本真央〜

アイムホーム

エイジハラスメント

遺産争族

就活家族〜きっと、うまくいく〜

緊急取調室 シーズン2

でたらめヒーロー

町医者ジャンボ!!

ハクバノ王子サマ 純愛適齢期

慰謝料弁護士〜あなたの涙、お金に変えましょう〜

トクボウ 警察庁特殊防犯課

獣医さん、事件ですよ

ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜

恋愛時代

婚活刑事

青春探偵ハルヤ〜大人の悪を許さない!〜

四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険〜告らせ屋〜

名探偵コナン 工藤新一への挑戦状

秘密諜報員 エリカ

デカ 黒川鈴木

たぶらかし-代行女優業・マキ-

VISION-殺しが見える女-

赤川次郎原作 毒<ポイズン>

お助け屋☆陣八

夢をかなえるゾウ

リセット

LOVE GAME

猿ロック

傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜

連続ドラマ小説 木下部長とボク

プロゴルファー花

日本人の知らない日本語

示談交渉人 ゴタ消し

FACE MAKER

恋がヘタでも生きてます

ハケンの品格(2007)

母になる

オトナ女子

探偵の探偵

医師たちの恋愛事情

ディア・シスター

昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜

続・最後から二番目の恋

医龍-Team Medical Dragon-4

独身貴族

Oh,My Dad!!

ラスト・シンデレラ

最高の離婚

結婚しない

東野圭吾ミステリーズ

カエルの王女さま

最後から二番目の恋

蜜の味〜A Taste Of Honey〜

それでも、生きてゆく

BOSS 第2シリーズ

外交官 黒田康作

GOLD

素直になれなくて

任侠ヘルパー

BOSS 第1シリーズ

ありふれた奇跡

風のガーデン

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-

薔薇の十字架

ラスト・フレンズ

恋愛偏差値

ビッグマネー!〜浮世の沙汰は株しだい〜

医龍-Team Medical Dragon-2

恋ノチカラ

山おんな壁おんな

スタアの恋

わたしたちの教科書

拝啓、父上様

非婚家族

Dr.コトー診療所

不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜

医龍-Team Medical Dragon-

ムコ殿

小早川伸木の恋

大奥〜華の乱〜(2005年)

カバチタレ!

電車男

恋におちたら〜僕の成功の秘密〜

ラブコンプレックス

優しい時間

大奥〜第一章〜(2004年)

人間の証明

離婚弁護士

合い言葉は勇気

白い巨塔

ムコ殿2003

太陽は沈まない

美女か野獣

パパ!かっこつかないゼ

いつも誰かに恋してるッ

ブランド

リーガルV ~元弁護士・小鳥遊翔子~

危険な関係

らせん

アフリカの夜

リング〜最終章〜

眠れる森 A Sleeping Forest

今夜、宇宙の片隅で

お仕事です!

甘い結婚

こんな恋のはなし

ミセスシンデレラ

彼女たちの結婚

黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~

ドク

コーチ

Age,35 恋しくて

白線流し

ブラックスキャンダル

恋人よ

ひとりにしないで

輝く季節の中で

明るい家族計画

貴族誕生 PRINCE OF LEGEND

天 天和通りの快男児

29歳のクリスマス

グッドモーニング

この愛に生きて

陽のあたる場所

都合のいい女

素晴らしきかな人生

愛情物語

並木家の人々

親愛なる者へ

ジュニア・愛の関係

LOVE or NOT♪

ドクターX~外科医・大門未知子~

愛という名のもとに

ニューヨーク恋物語II 男と女

ニューヨーク恋物語

ポルノグラファー(第1シリーズ)

マジムリ学園

遺留捜査5

探偵が早すぎる

ハゲタカ(テレ朝・2018年)

パフェちっく!

部長 風花凜子の恋

遺留捜査1

グッド・ドクター

勇者ヨシヒコと導かれし七人

理系の人々

グッドモーニング・コール our campus days

DOCTORS〜最強の名医〜

ラブリラン

黒い十人の女(2016)

Chef〜三ツ星の給食〜

ドクターX〜外科医・大門未知子〜第4シリーズ

科捜研の女16

コック警部の晩餐会

警視庁・捜査一課長 season3

未解決の女 警視庁文書捜査官

遺産相続弁護士 柿崎真一

営業部長 吉良奈津子

はじめまして、愛しています。

女たちの特捜最前線

死幣-DEATH CASH-

脳にスマホが埋められた!

セシルのもくろみ

黒革の手帖(2017)

遺留捜査4

五つ星ツーリスト〜最高の旅、ご案内します!!〜

問題のあるレストラン

美しき罠〜残花繚乱〜

DOCTORS 3〜最強の名医〜

出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜

ドクターカー

早子先生、結婚するって本当ですか?

グッドパートナー 無敵の弁護士

警視庁・捜査一課長 season1

毒島ゆり子のせきらら日記

マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します!〜

ナオミとカナコ

刑事ゆがみ

スペシャリスト Specialist

ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第5シリーズ

科捜研の女 season17

モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-

また来てマチ子の、恋はもうたくさんよ

リピート〜運命を変える10 か月〜

隣の家族は青く見える

BG~身辺警護人~

金曜日ドラマ

あのときキスしておけば

70才、初めて産みます セブンティウイザン。

半径5メートル

熱海の捜査官

140字の恋

彼が僕に恋した理由 SEASON2

ソロ活女子のススメ

富豪刑事デラックス

東野圭吾「秘密」

匿名探偵(2014)

匿名探偵(2012)

女帝

11人もいる!

天使と悪魔 ~未解決事件匿名交渉課~

未来講師めぐる

TRICK (トリック)2

出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと

声優探偵

警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ シーズン5

生きるとか死ぬとか父親とか

リコカツ

東京怪奇酒

今野敏サスペンス 警視庁強行犯係・樋口顕

恋の神様

世にも奇妙な君物語

ペンションメッツァ

ドリームチーム

直ちゃんは小学三年生

バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~(第3シリーズ)

子連れ信兵衛2

俺の家の話

記憶捜査2 新宿東署事件ファイル

歴史迷宮からの脱出 ~リアル脱出ゲーム×テレビ東京~

竹内涼真の撮休

子連れ信兵衛

山田孝之のカンヌ映画祭

あのコの夢を見たんです。

恋する母たち

24 JAPAN

タリオ 復讐代行の2人

愛していると言ってくれ

池袋ウエストゲートパーク

架空OL日記

いとしのニーナ

40万キロかなたの恋

ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜

ジウ 警視庁特殊犯捜査係

真夏の少年~19452020

女子グルメバーガー部

ディア・ペイシェント~絆のカルテ~

キワドい2人-K2- 池袋署刑事課神崎・黒木

勇者ヨシヒコと魔王の城

異世界居酒屋「のぶ」

都市伝説の女

有村架純の撮休

家政夫のミタゾノ 第4シリーズ

MIU404

捨ててよ、安達さん。

らせんの迷宮 ~DNA科学捜査~

浦安鉄筋家族

絶メシロード

駐在刑事 Season2

ハムラアキラ 世界で最も不運な探偵

女子高生の無駄づかい

病室で念仏を唱えないでください

ペンション・恋は桃色

コタキ兄弟と四苦八苦

奪い愛、冬

帰ってきた時効警察

時効警察

特命刑事カクホの女2

ひとりキャンプで食って寝る

時効警察はじめました

ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~

時空探偵おゆう 大江戸科学捜査

これは経費で落ちません!

セミオトコ

サ道

Iターン

凪のお暇

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン4

雲霧仁左衛門2

三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~

きのう何食べた?

電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-

家政夫のミタゾノ 第3シリーズ

ミストレス~女たちの秘密~

インハンド

執事西園寺の名推理2

マルホの女~保険犯罪調査員~

ラスト・ドクター ~監察医アキタの検死報告~

記憶捜査 新宿東署事件ファイル

トクサツガガガ

パズル

ロト6で3億2千万円当てた男

ギラギラ

コールセンターの恋人

アンタッチャブル〜事件記者・鳴海遼子〜

宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-

警視庁失踪人捜査課

崖っぷちのエリー〜この世でいちばん大事な「カネ」の話

検事・鬼島平八郎

悪党〜重犯罪捜査班

フルーツ宅配便

メゾン・ド・ポリス

私のおじさん~WATAOJI~

サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻

花咲舞が黙ってない

きょうは会社休みます。

めぐり逢い

協奏曲

ジューン・ブライド

ずっとあなたが好きだった

未成年

聖者の行進

ケイゾク

週末婚

金曜日の恋人たちへ

QUIZ

真夏のメリークリスマス

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ

昔の男

世界で一番熱い夏

恋を何年休んでますか

木更津キャッツアイ

夢のカリフォルニア

愛なんていらねえよ、夏

ママの遺伝子

高校教師(藤木直人、上戸彩)

ブラックジャックによろしく

Stand Up!!

ヤンキー母校に帰る

奥さまは魔女

ホームドラマ!

世界の中心で、愛をさけぶ

3年B組金八先生(第7シリーズ)

タイガー&ドラゴン

ドラゴン桜

花より男子

夜王

クロサギ

タイヨウのうた

セーラー服と機関銃(2006)

花より男子2(リターンズ)

山田太郎ものがたり

歌姫

エジソンの母

Around40〜注文の多いオンナたち〜

魔王

流星の絆

スマイル

オルトロスの犬

おひとりさま

ヤマトナデシコ七変化♥

ヤンキー君とメガネちゃん

うぬぼれ刑事

SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜

LADY〜最後の犯罪プロファイル〜

生まれる。

美男ですね

専業主婦探偵〜私はシャドウ

恋愛ニート〜忘れた恋のはじめ方

もう一度君に、プロポーズ

黒の女教師

大奥〜誕生[有功・家光篇]

夜行観覧車

TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜

クロコーチ

夜のせんせい

アリスの棘

家族狩り

Nのために

アルジャーノンに花束を

表参道高校合唱部!

コウノドリ 第1シリーズ

下剋上受験

リバース

恋なんて贅沢が 私に落ちてくるのだろうか?

医龍-Team Medical Dragon-3

大恋愛~僕を忘れる君と

プリティが多すぎる

駐在刑事

昭和元禄落語心中

僕とシッポと神楽坂

三匹のおっさん3~正義の味方、みたび!!~

恋のツキ

dele/ディーリー

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン3

透明なゆりかご

チア☆ダン

家政夫のミタゾノ 第2シリーズ

スモーキング

執事 西園寺の名推理

東京センチメンタル

家政夫のミタゾノ 第1シリーズ

砂の塔〜知りすぎた隣人

グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜

神の舌を持つ男

デイジー・ラック

あいの結婚相談所

ハロー張りネズミ

ヤッさん 〜築地発!おいしい事件簿〜

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン2

セカンド・ラブ

ウロボロス〜この愛こそ、正義。

保育探偵25時 〜花咲慎一郎は眠れない!!〜

彼氏をローンで買いました

私 結婚できないんじゃなくて、しないんです

コントレール〜罪と恋〜

ドクター調査班〜医療事故の闇を暴け〜

スミカスミレ 45歳若返った女

重要参考人探偵

わたしを離さないで

コウノドリ 第2シリーズ

警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜 シーズン1

ユニバーサル広告社〜あなたの人生、売り込みます!〜

あなたには帰る家がある

オー・マイ・ジャンプ!〜少年ジャンプが地球を救う〜

ホリデイラブ

アンナチュラル

女子的生活

特命刑事カクホの女

土曜日ドラマ

春の呪い

よい子の味方 新米保育士物語

それを愛とまちがえるから

私の夫は冷凍庫に眠っている

ジモトに帰れないワケあり男子の14の事情 #ジモダン

コタローは1人暮らし

リカ〜リバース〜

オトナ高校

インフルエンス

泣くな研修医

タンブリング

ナイルパーチの女子会

コントが始まる

妖怪人間ベム

最高のオバハン 中島ハルコ

3Bの恋人

その女、ジルバ

ごくせん 第2シリーズ

ここは今から倫理です。

六畳間のピアノマン

モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜

レッドアイズ 監視捜査班

書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~

コールドケース3 ~真実の扉~

マリーミー!

さくらの親子丼3

先生を消す方程式。

不倫をコウカイしてます

閻魔堂沙羅の推理奇譚

MR.BRAIN

ボク、運命の人です。

ROOKIES/ルーキーズ

彼女が死んじゃった。

日暮里チャーリーズ

泣くな、はらちゃん

恐怖新聞

高校入試

35歳の少女

ドS刑事

デカワンコ

ヤスコとケンジ

彼女が成仏できない理由

クレイジーレイン

妖怪シェアハウス

ラブホの上野さん

二月の勝者-絶対合格の教室-

ブラッディ・マンデイ シーズン1

LIAR GAME(シーズン1)

リモートドラマ Living

路(ルウ)~台湾エクスプレス~

スーパーサラリーマン左江内氏

年下彼氏

未満警察 ミッドナイトランナー

運命から始まる恋

13(サーティーン)

天使にリクエストを~人生最後の願い~

KING OF DANCE

いいね!光源氏くん

パレートの誤算

FBI:特別捜査班

鉄の骨

M 愛すべき人がいて

隕石家族

パパがも一度恋をした

伝説のお母さん

この男は人生最大の過ちです

螢草 菜々の剣

トップナイフ -天才脳外科医の条件-

八王子ゾンビーズ

恋の病と野郎組

悪魔の弁護人 御子柴礼司 ~贖罪の奏鳴曲~

決してマネしないでください。

おっさんずラブ-in the sky-

心の傷を癒すということ

少年寅次郎

Re:フォロワー

リカ

俺の話は長い

百合だのかんだの

御曹司ボーイズ

ランウェイ24

それぞれの断崖

だから私は推しました

べしゃり暮らし

ボイス 110緊急指令室

サギデカ

仮面同窓会

名探偵・明智小五郎

女の機嫌の直し方

ミラー・ツインズ

腐女子、うっかりゲイに告る。

東京独身男子

俺のスカート、どこ行った?

デジタル・タトゥー

四月一日さん家の

水球ヤンキース

絶対正義

She

妄想彼女

ラーメン大好き小泉さん

ブスと野獣

テディ・ゴー!

トランジットガールズ

傘をもたない蟻たちは

リテイク 時をかける想い

真昼の悪魔

犯罪症候群 Season1

屋根裏の恋人

幕末グルメ ブシメシ!2

イノセンス 冤罪弁護士

僕の初恋をキミに捧ぐ

ゾンビが来たから人生見つめ直した件

新宿セブン

ベトナムのひかり~ボクが無償医療を始めた理由~

母、帰る~AIの遺言~

理想の息子

華麗なるスパイ

演歌の女王

家なき子

金田一少年の事件簿

ザ・シェフ

銀狼怪奇ファイル

透明人間

ぼくらの勇気 未満都市

リモート

さくらの親子丼2

すいか

仔犬のワルツ

女王の教室

野ブタ。をプロデュース

ギャルサー

たったひとつの恋

サムライ・ハイスクール

怪物くん

美丘-君がいた日々-

ドン★キホーテ

三毛猫ホームズの推理

悪夢ちゃん

銭ゲバ

35歳の高校生

戦力外捜査官

特急田中3号

あなたには渡さない

フェイクニュース

忘却のサチコ

ドロ刑 -警視庁捜査三課-

極道めし

結婚相手は抽選で

深夜のダメ恋図鑑

いつかこの雨がやむ日まで

ヒモメン

GIVER 復讐の贈与者

インベスターZ

サバイバル・ウェディング

七夕さよなら、またいつか

噂の女

限界団地

そろばん侍 風の市兵衛

荒神

植物男子 ベランダー

Missデビル 人事の悪魔・椿眞子

15歳、今日から同棲はじめます。

ラジカセ

とげ 小市民 倉永晴之の逆襲

スニッファー 嗅覚捜査官

THE LAST COP/ラストコップ

ノンママ白書

時をかける少女(2016年版)

いつまでも白い羽根

宮本から君へ

居酒屋ふじ

ウツボカズラの夢

ウチの夫は仕事ができない

学校のカイダン

山田孝之の東京都北区赤羽

怪奇恋愛作戦

朝が来る

火の粉(2016)

お迎えデス。

トットてれび

ナイトヒーロー NAOTO

オーファン・ブラック〜七つの遺伝子〜

武道館

さくらの親子丼

逃げる女(2016)

怪盗 山猫

先に生まれただけの僕

おっさんずラブ

ダブル・ファンタジー

闇の伴走者〜編集長の条件

やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる

バイバイ、ブラックバード

電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-

家族の旅路〜家族を殺された男と殺した男〜

明日の君がもっと好き

もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜

日曜日ドラマ

となりの関くんとるみちゃんの事象

目玉焼きの黄身いつつぶす?

丸純子のおいしいひとり酒

アスコーマーチ

女帝薫子

おしゃれの答えがわからない

ネメシス

天国と地獄 〜サイコな2人〜

トッカイ ~不良債権特別回収部~

君と世界が終わる日に

夜がどれほど暗くても

危険なビーナス

霊能力者 小田霧響子の嘘

仮面ライダーセイバー

セイレーンの懺悔

極主夫道

半沢直樹(2020)

太陽は動かない ―THE ECLIPSE―

親バカ青春白書

鎌倉殿の13人

ドラゴン桜2

オペレーションZ ~日本破滅、待ったなし~

四月一日さん家と

美食探偵 明智五郎

鈍色の箱の中で

麒麟がくる

テセウスの船

シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。

臨床犯罪学者 火村英生の推理2019

青天を衝け

ニッポンノワールー刑事Yの反乱ー

グランメゾン東京

仮面ライダーゼロワン

ノーサイド・ゲーム

神ちゅーんず ~鳴らせ!DTM女子~

仮面ライダージオウ

あなたの番です

集団左遷!!

犯罪症候群 Season2

パーフェクトクライム

3年A組 -今から皆さんは、人質です-

いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)

ワイルド・ヒーローズ

デスノート

エンジェル・ハート

レンタル救世主

視覚探偵 日暮旅人

フランケンシュタインの恋

ビューティフルライフ

サラリーマン金太郎2(高橋克典主演)

催眠

オヤジぃ。

白い影

Love Story

恋がしたい恋がしたい恋がしたい

ガッコの先生

サラリーマン金太郎3(高橋克典主演)

ヨイショの男

太陽の季節

おとうさん

GOOD LUCK!!

笑顔の法則

元カレ

末っ子長男姉三人

砂の器(TBS・2004年版)

オレンジデイズ

逃亡者 RUNAWAY

Mの悲劇

あいくるしい

いま、会いにゆきます

恋の時間

輪舞曲

おいしいプロポーズ

誰よりもママを愛す

鉄板少女アカネ!!

華麗なる一族

冗談じゃない!

パパとムスメの7日間

ハタチの恋人

佐々木夫妻の仁義なき戦い

猟奇的な彼女

Tomorrow〜陽はまたのぼる〜

SCANDAL

本日も晴れ。異状なし

ぼくの妹

官僚たちの夏

JIN-仁-

特上カバチ!!

新参者

GM〜踊れドクター

獣医ドリトル

冬のサクラ

JIN-仁-完結編

華和家の四姉妹

南極大陸

運命の人

ATARU

サマーレスキュー〜天空の診療所〜

MONSTERS

とんび

空飛ぶ広報室

半沢直樹(2013)

安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜

S -最後の警官-

ルーズヴェルト・ゲーム

おやじの背中

ごめんね青春!

天皇の料理番

ナポレオンの村

A LIFE〜愛しき人〜

小さな巨人

グッドワイフ

今日から俺は!!

GAKUYA~開場は開演の30分前です~

下町ロケット(2018)

夕凪(なぎ)の街 桜の国2018

ウドの海岸物語

ゼロ 一獲千金ゲーム

この世界の片隅に(TBS・2018)

声ガール!

仮面ライダービルド

魔女×戦士 マジマジョピュアーズ!

IQ246〜華麗なる事件簿〜

そして、誰もいなくなった

HOPE〜期待ゼロの新入社員〜

仰げば尊し

徳山大五郎を誰が殺したか?

サヨナラ、えなりくん

愛してたって、秘密はある。

警視庁いきもの係

ごめん、愛してる

流星ワゴン

ゆとりですがなにか

OUR HOUSE

99.9-刑事専門弁護士 SEASON I

HiGH&LOW 〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜

昼のセント酒

臨床犯罪学者 火村英生の推理

家族ノカタチ

今からあなたを脅迫します

ニーチェ先生

陸王

MARS〜ただ、君を愛してる〜

ブラックペアン

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

崖っぷちホテル

イノセント・デイズ

トドメの接吻(キス)

99.9-刑事専門弁護士 SEASON II

西郷どん